ここから本文です。

更新日:2023年7月7日

花豆かんさつにっき(5)

博物館活動センターは、花壇で札幌にゆかりのある植物を植えて、ワークショップとして観察をしたり、収穫した実や茎を工作の材料にしたりしています。

「花豆かんさつにっき」では、花豆に注目して、どんなふうに育っていくのか、みなさんといっしょに見ていきます!

花豆かんさつにっき5ページめ

日付:2023年6月30日(金曜日)

天気:くもりのち雨

気温:28℃

場所:博物館活動センターの花壇

ハナマメ成長

支柱につるをぐるぐる巻き付けながら、ハナマメは成長しています。

もう花が咲きました!

ハナマメはもともと中南米に生育している植物で、日本には花を見て楽しむために、江戸時代に持ち込まれました。

ベニバナシロバナ2

見事なお花だね!

紫と黒のまだら模様のマメからは赤い紅色の花が、白いマメからは白い花が咲いたよ。

ベニバナインゲン、シロバナインゲンの名前の通りだ!

 

※たねまきの様子は「花豆かんさつにっき(1)」をご覧ください。

つぼみ

花が咲く前の「つぼみ」もかわいい!

総状花序

花のつき方を見てみよう!

花のつき方や並び方を専門用語で「花序(かじょ)」というよ。

 

ハナマメは、つるから枝分かれした茎に、花が10個ぐらいついているね。

花は下の方(つるに近い方)から順番に咲いていくみたい。

このような花のつき方を「総状花序(そうじょうかじょ)」というよ。

 

花のアップ

花をもっと近くで見てみたよ。

大きさは2~3cmぐらい。

花びらは……何枚あるのかな??

また今度調べてみよっと!​​​

花のつくりについて、8月のワークショップ「花豆の花を観察しよう」で解剖と解説をしますので、お楽しみに!

(こんなに早く咲き始めるとは思いませんでした。8月も沢山咲いているといいな。)

身近な植物の花序

「花序(かじょ)」には様々な種類があります。
ちょっとマニアックなので解説はしませんが、アカデミックな雰囲気をお楽しみください。

ハナマメ

ハナマメは

「総状花序(そうじょうかじょ)」

図総状花序

タンポポ

セイヨウタンポポは

「頭状花序(とうじょうかじょ)」
図頭状花序

「どこがちがうの?!たんぽぽ『っぽい』植物展」にて、詳しく解説したパネルがあるので、ぜひご覧ください!

オオバコ2

オオバコは

「穂状花序(すいじょうかじょ)」

図穂状花序

オオハナウド

オオハナウドは

「複散形花序(ふくさんけいかじょ)」

図散形花序

花のつき方にも名前があるなんて、いくら勉強してもし足りません!

「かんさつにっき」ワークシート

ワークシート(PDF:97KB)をダウンロードして、みんなもかんさつにっきを書いてみよう!

かんさつにっきワークシート(PDF:97KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

 札幌市博物館活動センター

〒062-0935 札幌市豊平区平岸5条15丁目1-6

電話番号:011-374-5002

ファクス番号:011-374-5014