ここから本文です。
前回の「タンポポ意外とすごかった!」は見てくれたかな?
今回はふわふわですぐに飛んでいってしまうタンポポのわたげをビンに閉じこめて
わたげを観察(かんさつ)してみよう!

まずはわたげのつぼみを探しに行こう!緑の「がく」の上から白っぽく見えているのがわたげのつぼみだよ!
つぼみが開いていないものを選んで必要な分だけつもう
※保護(ほご)された地域、ほかの人のおうちではとらないでね!


用意するもの
・わたげのつぼみ
・空きビン(わたげのつぼみが入る大きさならどんなものでもOK)
・ハサミ
・チャック付きの袋(ポリ袋でもOK)

2.わたげのつぼみの根元(ねもと)で茎(くき)を切ります。

3.わたげのつぼみを袋に入れ、冷凍庫(れいとうこ)で1日凍らせます。

4.冷凍庫(れいとうこ)から、わたげのつぼみを取り出しビンに入れる。

5.空きびんのフタを開けたままで乾燥させる。

↓

↓

6.開いたらビンのフタをして完成!



空ビンにわたげのつぼみを入れるだけのとってもかんたんな工作なのでぜひ作ってみてね!
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.