市立札幌病院公式ホームページ > 医療関係の方へ > 医師臨床研修について > 後期臨床研修医募集
ここから本文です。
更新日:2018年11月20日
医療関係の方へ
市立札幌病院(院長:関 利盛)では、後期臨床研修医を下記要領で募集いたします。
※新専門医制度研修プログラムにつきましては、下記の募集プログラムをご覧下さい。
初期臨床研修修了者(平成29年3月31日までに修了見込みの者を含む)
◆各診療科の専門医制度の適用状況と後期研修医募集プログラムについて◆
年次(前期臨床研修修了年月) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
3年次 (H29.3見込) |
4年次(H28.3) | 5年次(H27.3) | ○:募集あり
×:募集なし △:募集の可能性あり。ご相談ください。 |
||||
領域 | 専門医制度の適用状況 | 当院診療科 | 3年 コース |
1年 コース |
1年 コース |
1年 コース |
研修プログラム |
内科 | 専門医プログラム | 呼吸器内科 | ○ | ○ | ○ | ○ |
当院後期研修プログラムをご覧ください。
内科専門研修プログラム(新内科専門医制度)はこちらをご覧ください。 |
消化器内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
循環器内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
腎臓内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
糖尿病・内分泌内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
リウマチ・免疫内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
血液内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
神経内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
感染症内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
緩和ケア内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
小児科 |
新専門医制度(暫定)プログラム |
小児科 | × | × | ○ | ○ |
当院は次の基幹施設の連携施設となっています。 当院での募集はありません。 (基幹施設:北海道大学病院、東苗穂病院) |
新専門医制度(暫定)プログラム |
新生児内科 | × | × | ○ | ○ |
当院は次の基幹施設の連携施設となっています。 当院での募集はありません。 (基幹施設:北海道大学病院、手稲渓仁会病院) |
|
精神科 |
専門医プログラム |
精神科 | ○ | ○ | ○ | ○ |
当院後期研修プログラムをご覧ください。
新専門医研修プログラムはこちらをご覧ください。 |
外科 |
現行の専門医プログラム |
外科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 |
心臓血管外科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
呼吸器外科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
腎臓移植外科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
整形外科 |
新専門医制度(暫定)プログラム |
整形外科 | × | × | ○ | ○ |
当院は次の基幹施設の連携施設となっています。 当院での募集はありません。 (基幹施設:北海道大学病院) |
形成外科 |
新専門医制度(暫定)プログラム |
形成外科 | × | × | × | × |
当院は次の基幹施設の連携施設となっています。 当院での募集はありません。 (基幹施設:北海道大学病院) |
脳神経外科 |
現行の専門医プログラム |
脳神経外科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 |
皮膚科 |
現行の専門医プログラム |
皮膚科 | × | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 |
泌尿器科 |
現行の専門医プログラム |
泌尿器科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 |
産婦人科 |
現行の専門医プログラム |
産婦人科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 |
眼科 |
専門医プログラム |
眼科 | ○ | ○ | ○ | ○ |
当院後期研修プログラムをご覧ください。 新専門医研修プログラムはこちらをご覧ください。 |
耳鼻咽喉科 |
新専門医制度(暫定)プログラム |
耳鼻咽喉科 ・甲状腺外科 |
× | × | ○ | ○ |
当院は次の基幹施設の連携施設となっています。 当院での募集はありません。 (基幹施設:北海道大学病院) |
放射線科 |
現行の専門医プログラム |
放射線治療科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 |
現行の専門医プログラム |
放射線診断科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 | |
麻酔科 |
現行の専門医プログラム |
麻酔科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 |
病理診断科 |
新専門医プログラム |
病理診断科 | ○ | × | ○ | ○ |
当院後期研修プログラムをご覧ください。 新専門医研修プログラムはこちらをご覧ください。 当院は、基幹施設となっている次の医療機関の連携施設となっています。(基幹施設:北海道大学病院) |
救急科 |
新専門医制度(暫定)プログラム (現行の専門医プログラムを適用する場合もあります。) |
救命救急センター | △ | △ | ○ | ○ |
当院は次の基幹施設の連携施設となっています。 (基幹施設:北海道大学病院、札幌医科大学附属病院、山形大学病院) ※ 基本的には、新専門医制度のために策定したプログラムに基づき後期研修医の採用を行いますが、現行の新専門医制度での、後期研修医の採用についても検討の可能性があります。 |
リハビリテーション科 |
現行の専門医プログラム |
リハビリテーション科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 当院後期研修プログラムをご覧ください。 |
総合診療科 | 該当なし | ||||||
臨床検査 | 該当なし |
平成28年度市立札幌病院後期臨床研修プログラム(PDF:1,463KB)
処遇等
|
3年次 |
4年次 |
5年次 |
---|---|---|---|
年次休暇 |
12日 |
20日 |
20日 |
リフレッシュ休務 |
5日 |
5日 |
5日 |
病気休暇 |
90日 |
90日 |
90日 |
5. 報酬額(平成29年度予定)
|
3年次 |
---|---|
報酬 |
400,000円/月 |
住居支援手当 |
10,000円/月 |
通勤手当 |
運賃等相当額 |
宿日直手当 |
20,000円/回 |
夜間休日勤務手当 |
2,500円/回 |
6. 宿舎あり(看護師共用、女性限定、室数上限あり)
1.採用選考申込書、2.履歴書(写真貼付のもの)、3.医師免許証のコピー を持参又は郵送の方法により提出してください。
※ 書類様式(Word文書)のダウンロード
書類選考(選考結果は、随時ご連絡いたします。)
合格者については、任用予定日から3ヶ月以内に実施した健康診断書を提出していただくことになります。
市立札幌病院レジデント教育委員会 臨床研修センター事務局(総務課職員係)
〒060-8604 札幌市中央区北11条西13丁目1-1
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.