市立札幌病院公式ホームページ > 診療科・部門 > 診療科 > 皮膚科
ここから本文です。
更新日:2023年5月10日
皮膚科が対象とする臓器は、皮膚だけではなく粘膜・爪・毛も含まれます。当科は日本皮膚科学会認定専門医研修施設であり、あらゆる皮膚・粘膜疾患の治療に精力的に取り組んでいます。
目に見える臓器を扱う皮膚科の特殊性として、専門医の視診・触診で多くの疾患は診断がつくことが挙げられます。診断が難しい場合は皮膚病理組織検査、真菌顕微鏡検査、ダーモスコピー(皮膚用の特殊拡大鏡)による検査、パッチテストなどを実施し、診断に迫り最適な治療法を提案いたします。治療面では、ガイドラインと医学的根拠に基づいた、専門的な治療を行っております。
重症のアトピー性皮膚炎の患者さんには教育入院プログラムを用意しております。尋常性乾癬に対する治療も充実しており、最新の全身型の紫外線照射装置やレミケード・ヒュミラ・ステラーラ・コセンティクス・ルミセフ®といった生物学的製剤(TNFα阻害薬およびIL-12/23阻害薬、IL-17A阻害薬、IL-17受容体阻害薬など)やPDE4阻害薬による治療が可能です。
円形脱毛症の患者さんには感作物質塗布による免疫療法も行っています。そのほか自己免疫性水疱症(天疱瘡・類天疱瘡)、感染症(帯状疱疹、蜂窩織炎、丹毒)、薬疹、皮膚腫瘍、皮膚潰瘍、リンパ腫など皮膚科疾患を幅広く診療しており、重症皮膚疾患の患者さんには他診療科と密接に連携しながらの集学的治療を行うことも可能です。
的確な診断に基づき、心の通った良質な皮膚科医療を提供します。社会に貢献できる皮膚科を目指しています。
職名 | 氏名 | 専門分野 | 資格等 |
---|---|---|---|
部長 | 清水 聡子 | 皮膚科全般 | 日本皮膚科学会専門医 |
医長 | 藤田 靖幸 | 皮膚科全般 |
日本皮膚科学会専門医 身体障害者福祉法指定医 |
副医長 | 葭本 倫大 | ||
一般職 | 山賀 三紗子 |
皮膚、粘膜、爪、毛の変化。
自己免疫性水疱症(天疱瘡、類天疱瘡等)、感染症(帯状疱疹、蜂窩織炎、丹毒等)、乾癬、薬疹、結節性紅斑、皮膚腫瘍、皮膚潰瘍、血管炎、熱傷、リンパ腫、重症のアトピー性皮膚炎など入院を要するような皮膚疾患を中心に診療しております。
診断をはっきりさせ、治療方針を決めるために、局所麻酔後に発疹の一部を採取します。顕微鏡による観察で、様々な有用な情報が得られます。臨床写真と合わせてカンファレンスを行い、皮膚科スタッフ全員で検討します。
(病理検査代は3割負担で約5,000円です。)
自己免疫性疾患(SLE、天疱瘡、類天疱瘡や血管炎等)の診断、治療の効果判定のために行います。
患者さんの皮膚を用いる直接蛍光抗体法と血清を用いる間接蛍光抗体法があります。
白癬(水虫等)の診断のため、皮膚のむけているところや爪の一部をとり、水酸化カリウムなどで溶かして、顕微鏡で観察します。一見水虫に見えても、実は湿疹であったり、他の病気であることがあります。しっかり診断をつけて治療をすることが大切です。来院時に外来で簡単に施行できます。
ほくろや皮膚の腫瘍などの黒色の病変をみる時に、ダーモスコープと呼ばれる拡大鏡で、詳細に観察する検査をダーモスコピーといいます。
ほくろ、脂漏性角化症(老人性いぼ)などの良性疾患、基底細胞癌や悪性黒色腫などの悪性疾患を診断するのに大変有用です。来院時に外来で簡単に施行できます。
接触皮膚炎(かぶれ)、金属アレルギー、薬物アレルギーなどの原因を調べるために、疑いのある物質を塗った専用のシールを複数背中や腕に貼り、反応が出てくるかどうかをみる検査です。
テストは施行したあと、判定のために2日後と3日後、場合によっては7日後にも通院が必要です。
9日間の入院期間中、1日2回看護師とともに外用治療を行います。現在のスタンダードなアトピー性皮膚炎診療について資料を用いて理解して頂いた上で、個人個人の事情も考慮して、適切な治療法の他、日常生活でのアレルゲン除去などについて指導します。病状によってはデュピルマブ注射やJAK阻害薬の使用を検討します。
当科では広く行われているステロイドやビタミンD3軟膏の外用、最新のPDE-4阻害薬やレチノイド、シクロスポリンの内服治療を行っています。また導入した全身照射用の紫外線装置を利用したPUVAやnarrow-bandUVB療法(後述の光線療法)も行っています。
さらには患者さんの中でも中等症から重症の方には生物学的製剤の投与(TNFα阻害薬およびIL-12/23阻害薬、IL-17A阻害薬、IL-17受容体阻害薬)を行っております。これはこれまでの薬と異なり乾癬を引き起こす特定の物質に直接働きかける薬で、非常に効果の期待できる治療法です。また、この薬は特定の病院・診療所でしか使用することができず、当院はその限られた施設の1つとなっています。非常に高額な薬ではありますが、高額療養費制度(医療費の減免)の対象になることがありますので御相談ください。
図1
図2
図3
対象疾患:尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、類乾癬、菌状息肉症、尋常性白斑など
全身照射用キャビン型(図1)1台(PUVA、ナローバンドUVB)、部分照射用(図2)1台(PUVA、ナローバンドUVB)、手足用(図3)1台(PUVA)の機器類を駆使して、個々の患者さんにあわせ、より効果的で安全性の高い治療を選択して治療を行っています。(予約制)
多くは視診で診断可能ですが、さらに精度を高めるために特殊な皮膚用拡大鏡(ダーモスコープ)を併用する場合もあります。判断が難しい場合は、一部を生検し病理組織学的に診断します。腫瘍の性質により、手術のほか、冷凍凝固療法や電気焼灼、炭酸ガスレーザーによる焼灼にも対応します。悪性のほくろなどが心配な時はぜひ受診してください。
難治性円形脱毛症に対する免疫療法(SADBE外用療法)、光線療法、冷凍療法などを行います。
乾癬(乾癬性関節炎、膿疱性乾癬含む) |
78名 |
アトピー性皮膚炎 |
19名 |
慢性蕁麻疹 | 15名 |
化膿性汗腺炎 | 4名 |
壊疽性膿皮症 | 3名 |
令和3年の手術件数です。
手術コード |
手術名 |
件数 |
---|---|---|
K0003 | 創傷処理(筋肉、臓器に達するもの・長径10cm以上)(その他) | 1 |
K0004 |
創傷処理(筋肉、臓器に達しないもの・長径5cm未満) |
2 |
K0005 |
創傷処理(筋肉、臓器に達しないもの・長径5cm以上10cm未満) |
1 |
K0011 |
皮膚切開術(長径10cm未満) |
66 |
K0012 | 皮膚切開術(長径10cm以上20cm未満) | 3 |
K0013 | 皮膚切開術(長径20cm以上) | 1 |
K0021 |
デブリードマン(100cm2未満) |
1 |
K0051 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) |
35 |
K0052 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) |
19 |
K0053 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上) |
2 |
K0061 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) |
39 |
K0062 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) |
25 |
K0063 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) |
2 |
K0072 |
皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) |
4 |
K013-21 | 全層植皮術(25cm2未満) | 1 |
K089 |
爪甲除去術 |
1 |
K097 | 手掌異物摘出術 | 1 |
K824 | 陰茎尖圭コンジローム切除術 | 2 |
K0911 |
陥入爪手術(簡単なもの) |
32 |
合計 |
238 |
当科は近隣の医療機関からの患者さんのご紹介に積極的に対応しております。当科での治療の適応のある患者さんがいらっしゃいましたら、お気軽にご相談いただければ幸いです。ご紹介いただいた先生方と患者さんの双方の信頼が得られますように努力いたします。
なお、ご紹介は従来どおり医師への直接のご連絡でお受けしますが、翌日以降の受診の場合は、予め連絡を頂くことで、予約可能となっており、患者さんにとっても外来待ち時間短縮などメリットがあるかと思います。
札幌市医師会会員の先生におかれましては、地域医療室(受付時間:月曜日~金曜日9時00分~17時00分、直通電話:011-707-7705、FAX:011-707-7706、E-Mail:spchiiki@muse.ocn.ne.jp)を通していただき、札幌市医師会会員以外の先生は、地域連携センター(受付時間:月曜日~金曜日9時00分~17時00分、直通電話:011-726-7831、FAX:011-726-7832)をご利用いただければ幸いです。
演題名 | 出題者名 | 所属 | 学会名 | 発表月日 | 発表地 |
---|---|---|---|---|---|
皮膚科医からみた乾癬性関節炎~リサンキズマブの有用性・位置づけ~ | 藤田靖幸 | 市立札幌病院皮膚科 | スキリージインターネットライブセミナー | 2021年1月25日 | 札幌(Web) |
旋毛虫症の診断に至った中毒疹の1例 |
真屋由佳 藤田靖幸 宮本航大 水上卓哉 児玉文宏 森嶋康之 杉山 広 長野 功 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科、市立札幌病院感染症内科、国立感染研究所、岐阜大学寄生虫学・感染学講座 | 第425回日本皮膚科学会北海道地方会 | 2021年2月6日 | 札幌(Web) |
リベド血管症11例の臨床的検討 |
宮本航大 藤田靖幸 真屋由佳 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科 | 第425回日本皮膚科学会北海道地方会 | 2021年2月6日 | 札幌(Web) |
角化異常から紐解くアトピー性皮膚炎 | 藤田靖幸 | 市立札幌病院皮膚科 | 札幌市皮膚科医会研修会 | 2021年2月13日 | 札幌(Web) |
最新のアトピー性皮膚炎治療について | 須貝達朗 | 市立札幌病院皮膚科 | Allergy Medicine Symposium | 2021年6月2日 | 札幌(Web) |
グセルクマブの役どころ(臨床編) | 藤田靖幸 | 市立札幌病院皮膚科 | Expert Web Seminar | 2021年6月7日 | 札幌(Web) |
教育実習セミナー(皮膚病理):水疱・膿疱症 | 藤田靖幸 | 市立札幌病院皮膚科 | 第120回日本皮膚科学会総会 | 2021年6月10日 | 横浜(Web) |
Eosinophilic annular erythemaの2例 |
稲村衣美 藤田靖幸 宮本航大 真屋由佳 須貝達朗 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科 | 第426回日本皮膚科学会北海道地方会 | 2021年6月27日 | 札幌(Web) |
デュピルマブの治療提案と医療費制度 | 須貝達朗 | 市立札幌病院皮膚科 | Dupixent SUMMER SEMINAR | 2021年7月9日 | 札幌(Web) |
デュピルマブが開くアトピー性皮膚炎診療 | 藤田靖幸 | 市立札幌病院皮膚科 | Beyond the realm Seminar | 2021年7月19日 | 札幌(Web) |
尋常性乾癬に対するリサンキズマブの位置づけ | 藤田靖幸 | 市立札幌病院皮膚科 | Psoriasis seminar for young Dermatologists | 2021年8月30日 | 札幌(Web) |
ペムブロリズマブによる治療中に尋常性乾癬が再燃した1例 |
藤田靖幸 真屋由佳 稲村衣美 須貝達朗 三浪圭太 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科、市立札幌病院泌尿器科 | 第36回日本乾癬学会学術大会 | 2021年9月4日 |
千葉 |
DNA複製ストレス反応の変化が毛孔性紅色粃糠疹5型の自然治癒現象を誘導する |
宮内俊成 鈴木翔多朗 竹田真依 Jin Teng Peh 相庭昌之 夏賀 健 藤田靖幸 武市拓也 坂本泰子 秋山真志 清水 宏 氏家英之 乃村俊史 |
北海道大学皮膚科, 市立札幌病院皮膚科, 名古屋大学皮膚科 | 第427回日本皮膚科学会北海道地方会 | 2021年9月4日 | 札幌(Web) |
MEFV遺伝子変異を伴った難治性neutrophilic urticariaの1例 |
稲村衣美 藤田靖幸 須貝達朗 冨田智子 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科、市立札幌病院リウマチ内科 | 第427回日本皮膚科学会北海道地方会 | 2021年9月4日 | 札幌(Web) |
COVID-19関連皮疹の3例 |
須貝達朗 藤田靖幸 稲村衣美 真屋由佳 児玉文宏 金田聡門 片岡 浩 永坂 敦 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科、市立札幌病院感染症内科、市立札幌病院呼吸器内科、市立札幌病院リウマチ内科 | 第427回日本皮膚科学会北海道地方会 | 2021年9月4日 | 札幌(Web) |
全身疾患に伴う下肢病変 | 須貝達朗 | 市立札幌病院皮膚科 | Footcare Web Symposium | 2021年9月6日 | 札幌(Web) |
抗ds-DNA抗体陽性のpapular mucinosisの1例 |
稲村衣美 藤田靖幸 宮本航大 須貝達朗 真屋由佳 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科 | 第85回日本皮膚科学会東部支部学術大会 | 2021年9月18日 | 札幌 |
デュピルマブの治療提案と医療費制度 | 須貝達朗 | 市立札幌病院皮膚科 | Dupixent Seminar in Hokkaido | 2021年9月28日 | 札幌(Web) |
乾癬症例検討会 症例提示 | 須貝達朗 | 市立札幌病院皮膚科 | SUN MEETING | 2021年10月9日 | 札幌 |
乾癬性関節炎の診断 皮膚科医の立場から | 須貝達朗 | 市立札幌病院皮膚科 | Certolizumab pegol 乾癬 適応追加 2周年記念講演会 |
2021年10月18日 | 札幌(Web) |
すべては患者さんが教えてくれる | 藤田靖幸 | 市立札幌病院皮膚科 | Tsukuba Dermatology Lecture | 2021年11月9日 | つくば |
壊疽性膿皮症の診断と治療 | 須貝達朗 | 市立札幌病院皮膚科 | Inflammatory Skin Disease Web Seminar | 2021年11月15日 | 札幌(Web) |
成人栄養障害型表皮水疱症患者を対象としたMuse細胞製品CL2020の国内1/2相試験:52週までの安全性の検討 |
藤田靖幸 野原拓馬 高島翔太 夏賀 健 足立太起 吉田憲司 新熊 悟 武市拓也 中村秀樹 和田 理 秋山真志 石河 晃 清水 宏 |
市立札幌病院皮膚科、北海道大学皮膚科、東邦大学皮膚科、奈良県立医科大学皮膚科、名古屋大学皮膚科、(株)生命科学インスティテュート | 第72回日本皮膚科学会中部支部学術大会 | 2021年11月20日 | 奈良 |
当院で経験したCOVID-19患者1245人におけるCOVID-19関連皮疹の検討 |
須貝達朗 藤田靖幸 稲村衣美 真屋由佳 児玉文宏 金田聡門 片岡 浩 永坂 敦 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科、市立札幌病院感染症内科、市立札幌病院呼吸器内科、市立札幌病院リウマチ内科 | 第72回日本皮膚科学会中部支部学術大会 | 2021年11月20日 | 奈良 |
Altered replication stress response due to CARD14 mutations induces somatic genetic reversion |
Miyauchi T,Suzuki S, Takeda M,Peh JT, Aiba M,Natsuga K,Fujita Y, Takeichi T,Sakamoto T,Akiyama M,Shimizu S,Ujiie H,Nomura T |
Department of Dermatology, Hokkaido University, Department of Dermatology, Sapporo City General Hospital, Department of Dermatology, Nagoya University, Sakamoto Clinic, Department of Dermatology, Tsukuba University | The 46th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology |
2021年12月3日 |
京都(Web) |
乾癬実地診療におけるセルトリズマブ ペゴルの役割 | 藤田靖幸 | 市立札幌病院皮膚科 | シムジア乾癬WEBセミナー | 2021年12月7日 | 札幌(Web) |
透析中の乾癬患者に対して当科で生物学的製剤を施行している4例 |
稲村衣美 藤田靖幸 須貝達朗 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科 | 第428回日本皮膚科学会北海道地方会 | 2021年12月10日 | 札幌(Web) |
論文名 | 著者名 | 所属 | 雑誌名(書名) | 発表年 | 巻 |
ページ ~ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
Intravenous injection of Muse cells as a potential therapeutic approach for epidermolysis bullosa | Fujita Y, Komatsu M, Lee SE, Kushida Y, Nakayama-Nishimura C, Matsumura W, Takashima S, Shinkuma S, Nomura T, Masutomi N, Kawamura M, Dezawa M, Shimizu H. | Department of Dermatology, Sapporo City General Hospital, Department of Dermatology, Hokkaido University, Department of Dermatology, Yonsei University, Department of Dermatology, Niigata University, Life Science Institute Inc., Department of Stem Cell Biology and Histology, Tohoku University | Journal of Investigative Dermatology | 2021 | 141 | 198 | 202 |
Serum KL-6 levels in psoriasis patients under treatment with biologics | Iwata H, Haga N, Sugai T, Fujita Y | Department of Dermatology, Hokkaido University, Department of Dermatology, Sapporo City General Hospital | Journal of Dermatology | 2021 | 48 | 376 |
379 |
Rash after consumption of game meat | Maya Y, Fujita Y, Kodama F, Shimizu S | Department of Dermatology, Department of Infectious Diseases, Sapporo City General Hospital | BMJ | 2021 | 372 | n508 | |
Cutaneous incidentaloma revealed by 18F-FDG PET/CT | Maya Y, Fujita Y, Mizukami T, Takei T, Shimizu S | Department of Dermatology, Department of Radiology, Sapporo City General Hospital | Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology | 2021 | 35 | e261 | e263 |
A nodule on a woman’s umbilicus | Maya Y, Fujita Y, Mizukami T, Shimizu S | Department of Dermatology, Sapporo City General Hospital | American Journal of Medicine | 2021 | 134 | e331 | e332 |
Altered replication stress response due to CARD14 mutations promotes recombination-induced revertant mosaicism | Miyauchi T, Suzuki S, Takeda M, Peh JT, Aiba M, Natsuga K, Fujita Y, Takeichi T, Sakamoto T, Akiyama M, Shimizu H, Nomura T | Department of Dermatology, Hokkaido University, Department of Dermatology, Sapporo City General Hospital, Department of Dermatology, Nagoya University, Sakamoto Clinic, Department of Dermatology, Tsukuba University | American Journal of Human Genetics | 2021 | 108 | 1026 | 1039 |
An extending ulcer at the site of cesarean-section incision | Mizukami T, Fujita Y, Maya Y, Shimizu S | Department of Dermatology, Sapporo City General Hospital | International Journal of Women's Dermatology | 2021 | 3 | 349 | 350 |
Intravenous allogeneic multilineage-differentiating stress-enduring (Muse) cells in adults with dystrophic epidermolysis bullosa: A phase 1/2 open-label study | Fujita Y, Nohara T, Takashima S, Natsuga K, Adachi M, Yoshida K, Shinkuma S, Takeichi T, Nakamura H, Wada O, Akiyama M, Ishiko A, Shimizu H | Department of Dermatology, Sapporo City General Hospital, Department of Dermatology, Hokkaido University, Department of Dermatology, Toho University, Department of Dermatology, Niigata University, Department of Dermatology, Nagoya University, Life Science Institute Inc. | Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology | 2021 | 35 | e528 | e531 |
Cutaneous sarcoidosis with aggregated comedones in a young woman possibly associated with cosmetic laser treatment | Maya Y, Fujita Y, Mizukami T, Iwasaki S, Shimizu S | Department of Dermatology, Department of Pathology, Sapporo City General Hospital | Journal of Dermatology | 2021 | 48 | e589 |
e590 |
Current topics in epidermolysis bullosa: pathophysiology and therapeutic challenges | Natsuga K, Shinkuma S, Chao-Kai H, Fujita Y, Ishiko A, Tamai K, McGrath JA | Department of Dermatology, Hokkaido University, Department of Dermatology, Nara Medical University, Department of Dermatology, National Cheng Kung University, Department of Dermatology, Sapporo City General Hospital, Department of Dermatology, Toho University, Department of Stem Cell Therapy Science, Osaka University, St. John's Institute of Dermatology, King's College London | Journal of Dermatological Science | 2021 | 104 | 164 | 176 |
MEFV遺伝子変異を伴った難治性neutrophilic urticariaの1例 |
稲村衣美 藤田靖幸 須貝達朗 冨田智子 清水聡子 |
市立札幌病院皮膚科、市立札幌病院リウマチ内科 | 市立札幌病院医誌 | 2021 | 81 | 53 | 58 |
アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018年版(解説) |
藤田靖幸 清水 宏 |
市立札幌病院皮膚科、北海道大学皮膚科 | 今日の治療指針2021 | 2021 | 2078 | 2082 | |
Eosinophilic annular erythema |
中里信一 藤田靖幸 |
北海道大学皮膚科、市立札幌病院皮膚科 | 皮膚病診療 | 2021 | 43 | 12 | 16 |
関連リンク
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.