文字サイズ
縮小
標準
拡大

色合いの変更

お探しの情報は何ですか。

  • Foreign language
  • 音声読み上げ
  • 館内・病棟のご案内
  • 交通アクセス

ここから本文です。

更新日:2022年7月19日

医療関係の方へ

Q&A

Q.病院見学はできますか?

可能です。マッチングを見据えた5年生、6年生の見学が多いですが、初期研修中の医師も見学に来ています。詳細は「病院見学の案内」のページをご覧ください。

Q.1年目から産婦人科を選択できますか?

できます。産婦人科以外の診療科も1年目から選択することができます。

Q.研修医の出身大学を教えてください。

北海道内が多いですが、全国から来ています。

参考)令和元年~4年度

 

出身大学

初期研修医

北海道大学、札幌医科大学、旭川医科大学、山梨大学、広島大学、山形大学、信州大学、自治医科大学、秋田大学、獨協医科大学、熊本大学

専攻医

北海道大学、札幌医科大学、旭川医科大学、徳島大学、藤田医科大学、山形大学、群馬大学、帝京大学、浜松医科大学

Q.研修後の進路を教えてください。

継続して専門研修に進まれる先生、大学に戻る先生、他の研修病院での専門研修を行う先生とさまざまです。
令和3年度初期臨床研修修了者(管理型)10名のうち2名が、当院で引き続き専門研修を行っています。
 

 

 

当院以外の転出先(例)

初期研修医

北海道大学病院、札幌医科大学附属病院、市立稚内病院、帯広厚生病院、国立精神・神経医療研究センター病院、東京女子医科大学病院、南青州病院、田附興風会医学研究所北野病院、手稲渓仁会病院、留萌市立病院、市立函館病院、北海道医療センター、静岡県立総合病院、川崎セツルメント診療所、虎ノ門病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、近畿大学病院

専攻医

北海道大学大学院、北海道大学病院、札幌社会保険病院、手稲渓仁会病院、苫小牧市立病院、北見赤十字病院、釧路労災病院、市立稚内病院、天使病院、市立釧路総合病院、山形県立中央病院、北海道がんセンター、市立小樽病院

Q.研修医室はありますか?

あります。初期研修医1年目と2年目、専攻医も同じ部屋ですので、研修中に疑問に思ったことは色々と聞くことが出来ます。また、パソコンも1人1台支給いたしますので、レポートの作成にも役立てることが出来ます。

Q.処遇について教えてください。

初期研修医の待遇

 

1年次

2年次

給料

274,500円/月

294,300円/月

地域手当

給料の16%

通勤手当

運賃等相当額

期末手当

夏0.4月、冬1.3月程度

夏1.3月、冬1.3月程度

時間外勤務手当等

実績に応じた金額

専攻医3年次の待遇

 

3年次

給料

312,900円/月

地域手当

給料の16%

通勤手当

運賃等相当額

期末手当

夏0.4月、冬1.3月程度

時間外勤務手当等

実績に応じた金額

初期研修医と専攻医3年次の医師は、会計年度任用職員として採用となりますが、専攻医4年次、5年次の方は、正職員としての採用となり、当院給与規程が適用となります(地域手当、初任給調整手当、扶養手当、通勤手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当など各種手当あり)。

Q.ローテーションはどう決まりますか?

マッチング後に希望診療科を選択していただき、当院医師と相談しながら決めていきます。その後、実際にローテーションしていく中で希望変更があれば随時、調整していきます。

Q.大学病院での研修とどう違いますか?

各診療科の垣根が低く、他診療科の医師に気軽に相談することができます。

Q.初期研修終了後、専門研修を継続することは可能ですか?

可能です。実際に初期研修修了後に専攻医として残られる先生も多数いらっしゃいます。また、大学病院の協力型として1年間在籍された先生が大学病院での初期研修後に、専門研修先として当院を選択されるケースもあります。