市立札幌病院公式ホームページ > 診療科・部門 > 診療科 > 眼科
ここから本文です。
更新日:2022年4月1日
最新の技術を用いて確実な治療を行ない、地域の医療機関と連携し信頼される眼科を目指しています。
網膜硝子体疾患を中心に、白内障、緑内障等多数の手術治療を行なっています。手術日は月~金の毎日で、月、水、木は全身麻酔手術も可能です。重症な増殖糖尿病網膜症や網膜剝離も多く、臨時手術での対応も含めて遅滞なく治療ができるように取り組んでいます。硝子体手術は25ゲージおよび27ゲージで実施しており、安全確実で低侵襲な手術をモットーに、入院期間の短縮と早期の社会復帰ができるよう努力しています。
レーザー治療では、マルチカラースキャンレーザーの導入により治療時の疼痛が軽減され、治療時間も短縮されています。従来型のレーザー装置、光線力学的治療(PDT)用レーザー、半導体レーザー(経瞳孔温熱療法や経強膜的毛様体凝固)、YAGレーザーを備えており、網脈絡膜疾患、緑内障、後発白内障など各種疾患の治療に対応しています。
また、抗VEGF治療も積極的に行なっています。加齢黄斑変性のほか、網膜静脈閉塞症、糖尿病黄斑浮腫、近視性脈絡膜新生血管を対象に、週に50~80人に硝子体内注射が行えるように体制を整えて実施しています。
新しく導入されたOCTでは、造影剤を使わないOCT angio も可能となりました。薬物治療、レーザー、手術を組み合わせて最良な治療が提供できるよう、努力しています。
写真1:眼科職員
写真2:眼科外来診療の様子
写真3:白内障
写真4:加齢黄斑変性
平成29年度眼科系疾患集計
内容 | 件数 |
---|---|
黄斑・後極変性 |
216 |
角膜の障害 |
5 |
眼瞼、涙器、眼窩の疾患 |
6 |
原田病 |
4 |
硝子体疾患 |
29 |
糖尿病増殖性網膜症 |
105 |
白内障、水晶体の疾患 |
1,126 |
網膜血管閉塞症 |
32 |
網膜剥離 |
158 |
緑内障 |
49 |
その他 |
23 |
総計 |
1,753 |
手術コード |
手術名 |
H28年度 合計 |
---|---|---|
K0051 |
皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) |
1 |
K200-2 |
涙点プラグ挿入術、涙点閉鎖術 |
23 |
K208 |
麦粒腫切開術 |
5 |
K211 |
睫毛電気分解術(毛根破壊) |
3 |
K213 |
マイボーム腺切開術 |
6 |
K214 |
霰粒腫摘出術 |
2 |
K2171 |
眼瞼内反症手術(縫合法) |
10 |
K2172 |
眼瞼内反症手術(皮膚切開法) |
10 |
K2191 |
眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) |
1 |
K2193 |
眼瞼下垂症手術(その他) |
11 |
K220 |
結膜縫合術 |
2 |
K2211 |
結膜結石除去術(少数のもの)(1眼瞼ごと) |
8 |
K224 |
翼状片手術(弁の移植を要するもの) |
5 |
K225 |
結膜腫瘍冷凍凝固術 |
1 |
K225-3 |
結膜肉芽腫摘除術 |
1 |
K234 |
眼窩内腫瘍摘出術(表在性) |
3 |
K241 |
眼球摘出術 |
1 |
K2423 |
斜視手術(前転法及び後転法の併施) |
1 |
K246 |
角膜・強膜縫合術 |
1 |
K252 |
角膜・強膜異物除去術 |
4 |
K261 |
角膜形成手術 |
1 |
K2681 |
緑内障手術(虹彩切除術) |
1 |
K2682 |
緑内障手術(流出路再建術) |
2 |
K2683 |
緑内障手術(濾過手術) |
14 |
K2684 |
緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術)(プレートのないもの) |
35 |
K269 |
虹彩整復・瞳孔形成術 |
2 |
K274 |
前房内異物除去術 |
1 |
K275 |
網膜復位術 |
20 |
K277-2 |
黄斑下手術 |
3 |
K278 |
硝子体注入・吸引術 |
2 |
K279 |
硝子体切除術 |
4 |
K2801 |
硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) |
479 |
K2802 |
硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) |
44 |
K281 |
増殖性硝子体網膜症手術 |
36 |
K2821 イ |
水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合・縫着レンズを挿入するもの) |
23 |
K2821 ロ |
水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合・その他のもの) |
1,561 |
K2822 |
水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない場合) |
3 |
手術コード |
手術名 |
H28年度 合計 |
---|---|---|
K270 |
虹彩光凝固術 |
23 |
K271 |
毛様体光凝固術 |
10 |
K273 |
隅角光凝固術 |
2 |
K2761 |
網膜光凝固術(通常のもの・一連につき) |
855 |
K2762 |
網膜光凝固術(その他特殊なもの・一連につき) |
163 |
K282-2 |
後発白内障手術 |
340 |
職名 | 氏名 | 専門分野 | 資格等 |
---|---|---|---|
理事 | 今泉 寛子 | 網膜硝子体 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 |
網膜硝子体担当部長 | 宮本 寛知 | 網膜硝子体 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 医師臨床研修指導医 |
部長 | 木下 貴正 |
網膜硝子体 |
日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 医師臨床研修指導医 |
副部長 | 清水 美穂 | 緑内障 ロービジョン |
日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 視覚障害者用補装具適合判定医師 |
一般職 | 森 潤也 | 眼科一般 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 |
榊間 光理 | 眼科一般 | ||
小林 賢治 |
|
||
森田 崇貴 | 眼科一般 | ||
非常勤医 |
渡邊 真弓 |
緑内障 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 |
宮部 靖子 | 網膜硝子体 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 |
|
竹田 明 | 緑内障 | 日本眼科学会専門医 | |
奥芝 詩子 | 網膜硝子体 ロービジョン |
日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 視覚障害者用補装具適合判定医師 |
|
永田 きよえ | 眼科一般 | PDT(光線力学療法)認定医 | |
田中 桂樹 | |||
神川 聖羅 |
写真5:眼科手術の様子
写真6:眼科ナースステーション
演題名 | 出題者名 | 所属 | 学会名 | 発表 月日 |
発 表 地 |
---|---|---|---|---|---|
大型黄斑円孔に対するILM翻転術後の 網膜外層スペース |
岩崎将典 宮本寛知 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第43回日本眼科手術学会 | 2020年 1月24日 |
東京 |
手術時の開瞼器装着負荷によるマイボーム腺の形態変化についての検討 | 清水美穂 | 市立札幌病院眼科 | 第45回札幌市医師会医学会 | 2020年 2月16日 |
札幌 |
当科における加齢黄斑変性治療の実情 | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | 参天製薬社内研修会 | 2020年 5月12日 |
札幌 |
5年間の感染性眼内炎の検討 |
森潤也 宮本寛知 清水美穂 木下貴正 岩崎将典 赤岩慶 青木修一郎 畑中彬良 小林賢治 木村友哉 今泉寛子 |
市立札幌病院 眼科 御池眼科池田クリニック 京都府立医大眼科 |
第167回北海道眼科集談会 | 2020年 9月19日 |
札幌 |
網膜新生血管と隅角新生血管を合併した慢性網膜壊死の1例 |
小林賢治 森潤也 宮本寛知 清水美穂 木下貴正 岩崎将典 赤岩慶 青木修一郎 畑中彬良 榊間光理 木村友哉 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第167回北海道眼科集談会 | 2020年 9月19日 |
札幌 |
脳室腹腔シャント機能不全によりうっ血乳頭をきたした一例 |
木村友哉 青木修一郎 小林賢治 畑中彬良 森潤也 赤岩慶 岩﨑将典 木下貴正 清水美穂 宮本寛知 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第167回北海道眼科集談会 | 2020年 9月19日 |
札幌 |
0.002%オミデネパグイソプロピル点眼液の6か月間の眼圧下降効果と安全性の検討 |
清水美穂 池田陽子 森和彦 上野盛夫 今泉寛子 木下茂 |
市立札幌病院眼科 | 第31回日本緑内障学会 | 2020年 10月2日~4日 |
大分 |
OPTOSカリフォルニアと眼底像球内面投影装置KAT-1を用いた眼底所見の実際 | 清水美穂 | 市立札幌病院眼科 | 超広角眼底撮影アップデートセミナーin札幌 | 2020年 10月10日 |
札幌 |
眼光学の基礎と視力検査法 | 奥田菜月 | 市立札幌病院眼科 | 第42回眼科コ・メディカル講習会 | 2020年 10月11日 |
札幌 |
眼疾患の基礎知識 | 清水美穂 | 市立札幌病院眼科 | 第42回眼科コ・メディカル講習会 | 2020年 10月11日 |
札幌 |
抗VEGF薬頻回投与例におけるブロルシズマブへの切替症例 | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | AMD Clinical Conference | 2020年 11月1日 |
札幌 |
矯正眼鏡装用早期に外斜視に移行した調節性内斜視の2例 | 横谷舞 | 市立札幌病院眼科 | 第50回眼科医療従事者講習会 | 2020年 11月1日 |
札幌 |
抗VEGF薬頻回投与例におけるブロルシズマブへの切替症例 | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | AMD Update Seminar in Sapporo | 2020年 11月14日 |
札幌 |
糖尿病網膜症の実際 | 今泉寛子 | 市立札幌病院眼科 | DiaMond Seminar in 北海道 | 2020年 11月21日 |
札幌 |
滲出型加齢黄斑変性症の抗VEGF治療成績 |
木下貴正 畑中彬良 赤岩慶 森潤也 青木修一郎 小林賢治 木村友哉 清水美穂 宮本寛知 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第59回日本網膜硝子体学会総会 | 2020年 11月27日 |
福岡 |
高齢者にみられた両眼性乳頭ピット黄斑症の1例 |
今泉寛子 青木修一郎 宮本寛知 木下貴正 |
市立札幌病院眼科 | 第59回日本網膜硝子体学会 | 2020年 11月27日 |
福岡(WEB) |
抗VEGF単剤療法で治療した 滲出性vs出血性ポリープ状脈絡膜血管症の比較研究 |
岩崎将典 小林賢治 青木修一郎 宮本寛知 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第59回日本網膜硝子体学会総会 | 2020年 11月27日~29日 |
福岡 |
滲出型加齢黄斑変性の極早期に黄斑円孔を合併し、硝子体手術で閉鎖を得た1例 |
青木修一郎 木村友哉 小林賢治 畑中彬良 森潤也 赤岩慶 岩崎将典 清水美穂 木下貴正 宮本寛知 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第59回日本網膜硝子体学会総会 | 2020年 11月27日~29日 |
福岡 |
新生児ヘルペスウイルス感染に伴う急性網膜壊死および水晶体異常の1例 |
畑中彬良 木下貴正 赤岩慶 森潤也 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第59回日本網膜硝子体学会総会 | 2020年 11月27日 |
福岡 |
周産期に糖尿病黄斑浮腫が出現、増強した糖尿病合併妊娠の2例 |
清水美穂 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第26回日本糖尿病眼学会総会 | 2020年 12月7日~21日 |
金沢 |
論文名 | 著者名 | 所属 | 雑誌名 (書名) |
発 表 年 |
巻 | ページ ~ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
Real-world management of treatment-naive diabetic macular oedema in Japan: two-year visual outcomes with and without anti-VEGF therapy in the STREAT-DME study | Shimura M, Kitano S, Muramatsu D, Fukushima H, Takamura Y, Matsumoto M, Kokado M, Kogo J, Sasaki M, Morizane Y, Kotake O, Koto T, Sonoda S, Hirano T, Ishikawa H, Mitamura Y, Okamoto F, Kinoshita T, Kimura K, Sugimoto M, Yamashiro K, Suzuki Y, Hikichi T, Washio N, Sato T, Ohkoshi K, Tsujinaka H, Kusuhara S, Kondo M, Takagi H, Murata T, Sakamoto T; Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group. | Department of Ophthalmology Tokyo Medical University Hachioji Medical Center, Diabetes Center, Tokyo Women's Medical University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Tokyo Medical University, Department of Ophthalmology, University of Fukui, Department of Ophthalmology, Nagasaki University School of Medicine Graduate School of Biomedical Sciences, Department of Ophthalmology, Wakayama Medical University, Department of Ophthalmology, St. Marianna University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Tachikawa Hospital, Department of Ophthalmology, Okayama University Graduate School of Medicine, Kyorin Eye Center, Kyorin University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Deparment of Ophthalmology, Shinshu University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Hyogo College of Medicine, Department of Ophthalmology, Institute of Biomedical Sciences, Tokushima University Graduate School, Department of Ophthalmology, University of Tsukuba Faculty of Medicine, Sapporo City General Hospital, Department of Ophthalmology, Yamaguchi University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, Mie University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, Japanese Red Cross Otsu Hospital, Department of Ophthalmology, Hirosaki University School of Medicine Graduate School of Medicine, Hikichi Eye Clinic, Department of Ophthalmology, Showa General Hospital, Department of Ophthalmology, National Defense Medical College, Department of Ophthalmology, St. Luke's International Hospital, Department of Ophthalmology, Nara Medical University, Department of Ophthalmology, Kobe University Graduate School of Medicine | British Journal of Ophthalmology | 2020 | 104 | 1209 | 1215 |
Real-world management of treatment-naïve diabetic macular oedema: 2-year visual outcome focusing on the starting year of intervention from STREAT-DMO study | Shimura M, Kitano S, Muramatsu D, Fukushima H, Takamura Y, Matsumoto M, Kokado M, Jiro Kogo, Sasaki M, Morizane Y, Utsumi T, Koto T, Sonoda S, Hirano T, Ishikawa H, Mitamura Y, Okamoto F, T Kinoshita T, Kimura K, Sugimoto M, Yamashiro K, Yukihiko S, Hikichi T, Washio N, Sato T, Ohkoshi K, Tsujinaka H, Kusuhara S, Kondo M, Takagi H, Murata T, Sakamoto T | Department of Ophthalmology Tokyo Medical University Hachioji Medical Center, Diabetes Center, Tokyo Women's Medical University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Tokyo Medical University, Department of Ophthalmology, University of Fukui, Department of Ophthalmology, Nagasaki University School of Medicine Graduate School of Biomedical Sciences, Department of Ophthalmology, Wakayama Medical University, Department of Ophthalmology, St. Marianna University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Tachikawa Hospital, Department of Ophthalmology, National Hospital Organisation Tokyo Medical Center, Department of Ophthalmology, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Kyorin Eye Center, Kyorin University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Deparment of Ophthalmology, Shinshu University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Hyogo College of Medicine, Department of Ophthalmology, Institute of Biomedical Sciences, Tokushima University Graduate School, Department of Ophthalmology, University of Tsukuba Faculty of Medicine, Sapporo City General Hospital, Department of Ophthalmology, Yamaguchi University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, Mie University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, Japanese Red Cross Otsu Hospital, Department of Ophthalmology, Hirosaki University School of Medicine Graduate School of Medicine, Hikichi Eye Clinic, Department of Ophthalmology, Showa General Hospital, Department of Ophthalmology, National Defense Medical College, Department of Ophthalmology, St. Luke's International Hospital, Department of Ophthalmology, Nara Medical University, Department of Surgery Related, Division of Ophthalmology, Kobe University Graduate School of Medicine | British Journal of Ophthalmology | 2020 | 104 | 1755 | 1761 |
Suspected Gentamicin-Induced Retinal Vascular Occlusion after Vitrectomy | Murao F, Kinoshita T, Katome T, Sano H, Niki M, Mitamura Y | Department of Ophthalmology, Institute of Health Biosciences, The University of Tokushima Graduate School, Department of Ophthalmology, Sapporo City General Hospital | Case Report Ophthalmology | 2020 | 11 | 473 | 480 |
0.002%オミデネパグイソプロピル点眼液の短期眼圧下降効果と安全性の検討 |
清水美穂 池田陽子 森和彦 今泉寛子 吉井健悟 上野盛夫 木下茂 外園千恵 |
市立札幌病院眼科 御池眼科 池田クリニック 京都府立医大眼科 |
あたらしい眼科 | 2020 | 37 | 1008 | 1013 |
広義原発開放隅角緑内障における眼圧季節変動の地域差の検討 |
清水美穂 池田陽子 森和彦 今泉寛子 吉井健悟 上野盛夫 木下茂 外園千恵 |
市立札幌病院眼科 御池眼科 池田クリニック 京都府立医大眼科 |
あたらしい眼科 | 2020 | 37 | 1315 | 1318 |
手術時の開瞼器装着負荷によるマイボーム腺の形態変化についての検討 | 清水美穂 | 市立札幌病院眼科 | 札幌市医師会医学会誌 | 2020 | 329 | 81 | 82 |
Effects of inverted internal limiting membrane technique and insertion technique on outer retinal restoration associated with glial proliferation in large macular holes |
Masanori Iwasaki, Hirotomo Miyamoto, Hiroko Imaizumi | Sapporo City General Hospital, Okushiba Eye Clinic, Sapporo, Japan | Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology | 2020 | 258 | 1841 | 1849 |
Clinical characteristics and visual outcomes of work-related open globe injuries in Japanese patients | Morikawa S, Okamoto F, Okamoto Y, Mitamura Y, Ishikawa H, Harimoto K, Ueda T, Sakamoto T, Sugitani K, Sawada O, Mori J, Takamura Y, Oshika T, Japan-Clinical Research of Study (J-CREST) group | Department of Ophthalmology, Faculty of Medicine, University of Tsukuba, Department of Ophthalmology, Institute of Health Biosciences, The University of Tokushima Graduate School, Department of Ophthalmology, Hyogo College of Medicine, Department of Ophthalmology, National Defense Medical College, Department of Ophthalmology, Nara Medical University, Department of Ophthalmology Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Department of Ophthalmology and Visual Science Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Department of Ophthalmology, Shiga University of Medical Science, Department of Ophthalmology, Sapporo City General Hospital, Department of Ophthalmology, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui | Scientific Reports | 2020 | 10 | 1208 |
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.