市立札幌病院公式ホームページ > 診療科・部門 > 診療科 > 眼科
ここから本文です。
更新日:2023年5月9日
最新の技術を用いて確実な治療を行ない、地域の医療機関と連携し信頼される眼科を目指しています。
網膜硝子体疾患を中心に、白内障、緑内障等多数の手術治療を行なっています。手術日は月~金の毎日で、月、水、木は全身麻酔手術も可能です。重症な増殖糖尿病網膜症や網膜剝離も多く、臨時手術での対応も含めて遅滞なく治療ができるように取り組んでいます。硝子体手術は25ゲージおよび27ゲージで実施しており、安全確実で低侵襲な手術をモットーに、入院期間の短縮と早期の社会復帰ができるよう努力しています。
レーザー治療では、マルチカラースキャンレーザーの導入により治療時の疼痛が軽減され、治療時間も短縮されています。従来型のレーザー装置、光線力学的治療(PDT)用レーザー、半導体レーザー(経瞳孔温熱療法や経強膜的毛様体凝固)、YAGレーザーを備えており、網脈絡膜疾患、緑内障、後発白内障など各種疾患の治療に対応しています。
また、抗VEGF治療も積極的に行なっています。加齢黄斑変性のほか、網膜静脈閉塞症、糖尿病黄斑浮腫、近視性脈絡膜新生血管を対象に、週に50~80人に硝子体内注射が行えるように体制を整えて実施しています。
新しく導入されたOCTでは、造影剤を使わないOCT angio も可能となりました。薬物治療、レーザー、手術を組み合わせて最良な治療が提供できるよう、努力しています。
写真1:眼科職員
写真2:眼科外来診療の様子
写真3:白内障
写真4:加齢黄斑変性
令和3年手術件数(手術室で実施したもの、レーザー手術は除く)
内容 | 件数 |
---|---|
白内障手術 | 932 |
網膜硝子体手術 | 458 |
緑内障手術 | 28 |
その他 | 31 |
合計 | 1,449 |
手術コード |
手術名 |
件数 |
---|---|---|
K0051 | 皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) | 1 |
K200-2 | 涙点プラグ挿入術、涙点閉鎖術 | 10 |
K201 | 先天性鼻涙管閉塞開放術 | 4 |
K2021 | 涙管チューブ挿入術(涙道内視鏡を用いるもの) | 3 |
K208 | 麦粒腫切開術 | 2 |
K211 | 睫毛電気分解術(毛根破壊) | 2 |
K213 | マイボーム腺梗塞摘出術、マイボーム腺切開術 | 2 |
K214 | 霰粒腫摘出術 | 2 |
K215-2 | 眼瞼結膜腫瘍手術 | 2 |
K2171 | 眼瞼内反症手術(縫合法) | 15 |
K2172 | 眼瞼内反症手術(皮膚切開法) | 6 |
K220 | 結膜縫合術 | 2 |
K2211 | 結膜結石除去術(少数のもの)(1眼瞼ごと) | 3 |
K2231 | 結膜嚢形成手術(部分形成) | 3 |
K224 | 翼状片手術(弁の移植を要するもの) | 1 |
K225-2 | 結膜腫瘍摘出術 | 1 |
K229 | 眼窩内異物除去術(表在性) | 1 |
K239 | 眼球内容除去術 | 1 |
K246 | 角膜・強膜縫合術 | 7 |
K249 | 角膜潰瘍掻爬術 | 2 |
K252 | 角膜・強膜異物除去術 | 3 |
K261 | 角膜形成手術 | 2 |
K2681 | 緑内障手術(虹彩切除術) | 1 |
K2682 | 緑内障手術(流出路再建術) | 1 |
K2683 | 緑内障手術(濾過手術) | 17 |
K2684 | 緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術)(プレートのないもの) | 13 |
K269 | 虹彩整復・瞳孔形成術 | 1 |
K270 | 虹彩光凝固術 | 2 |
K271 | 毛様体光凝固術 | 10 |
K273 | 隅角光凝固術 | 1 |
K275 | 網膜復位術 | 9 |
K2761 | 網膜光凝固術(通常のもの・一連につき) | 423 |
K2762 | 網膜光凝固術(その他特殊なもの・一連につき) | 88 |
K277-2 | 黄斑下手術 | 1 |
K278 | 硝子体注入・吸引術 | 1 |
K279 | 硝子体切除術 | 32 |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) | 327 |
K2802 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) | 75 |
K281 | 増殖性硝子体網膜症手術 | 15 |
K2821イ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合・縫着レンズを挿入するもの) | 34 |
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合・その他のもの) | 1,191 |
K2822 | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない場合) | 11 |
K2823 | 水晶体再建術(計画的後嚢切開を伴う場合) | 4 |
K282-2 | 後発白内障手術 | 247 |
G016 | 硝子体注射 | 3,083 |
職名 | 氏名 | 専門分野 | 資格等 |
---|---|---|---|
部長 | 木下 貴正 | 網膜硝子体 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 医師臨床研修指導医 |
網膜硝子体担当部長 | 宮本 寛知 | 網膜硝子体 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 医師臨床研修指導医 |
副部長 | 清水 美穂 | 緑内障 ロービジョン |
日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 視覚障害者用補装具適合判定医師 |
副医長 | 森 潤也 | 眼科一般 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 |
一般職 | 山崎 光理 | 眼科一般 | |
木村 友哉 | |||
神川 聖羅 |
|
||
田中 桂樹 | |||
非常勤医 | 今泉 寛子 | 網膜硝子体 |
日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 |
渡邊 真弓 |
緑内障 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 |
|
宮部 靖子 | 網膜硝子体 | 日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 |
|
竹田 明 | 緑内障 | 日本眼科学会専門医 | |
奥芝 詩子 | 網膜硝子体 ロービジョン |
日本眼科学会専門医 PDT(光線力学療法)認定医 視覚障害者用補装具適合判定医師 |
|
永田 きよえ | 眼科一般 | PDT(光線力学療法)認定医 |
写真5:眼科手術の様子
写真6:眼科ナースステーション
演題名 | 出題者名 | 所属 | 学会名 | 発表月日 | 発表地 |
---|---|---|---|---|---|
RCTとReal-world evidenceから考えるDME治療の落としどころ | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | 東日本Retinaフォーラム | 2021年3月6日 | 札幌(WEB) |
エイベリスの基本知識 | 清水美穂 | 市立札幌病院眼科 | 参天製薬社内講習会 | 2021年3月22日 | 札幌 |
Risk factors associated with recurrence of CSC: a multicenter retrospective study | Xiaoyin Zhou, Yuki Komuku, Takashi Araki, Kenta Hozumi, Hiroto Tarasaki, Akiko Miki, Soichiro Kuwayama, Masanori Niki, Hisashi Matsubara, Takamasa Kinoshita, Tomo Nishi, Fumi Gomi | Department of Ophthalmology, Hyogo College of Medicine, JCREST (Japan Clinical Retina Study) group, Department of Ophthalmology, Sumitomo Hospital, Department of Ophthalmology, Kagoshima University, Department of Ophthalmology, Kobe University, Department of Ophthalmology and Visual Science, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Department of Ophthalmology, Tokushima University, Department of Ophthalmology, Mie University Graduate School of Medicine, Ophthalmology, Sapporo City General Hospital, Ophthalmology, Nara Medical University | ARVO 2021 Annual Meeting | 2021年5月2日~6日 | San Francisco |
Difference in characteristics of central serous chorioretinopathy with and without choroidal neovascularization on OCT angiography | Yuki Komuku, Xiaoyin Zhou, Yuki Komuku, Takashi Araki, Hiroto Tarasaki, Akiko Miki, Soichiro Kuwayama, Tomo Nishi, Takamasa Kinoshita, Fumi Gomi | Department of Ophthalmology, Hyogo College of Medicine, JCREST (Japan Clinical Retina Study) group, Department of Ophthalmology, Kagoshima University, Department of Ophthalmology, Kobe University, Department of Ophthalmology and Visual Science, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Department of Ophthalmology, Nara Medical University, Department of Ophthalmology, Sapporo City General Hospital | ARVO 2021 Annual Meeting | 2021年5月2日~6日 | San Francisco |
患者負担の軽減と休薬を考慮したAMD治療戦略 | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | Retina Update 2021 | 2021年5月22日 | 札幌(WEB) |
教えて先生!目のお話 糖尿病網膜症で失明しないために | 今泉寛子 | 市立札幌病院眼科 | STVラジオ「目の健康講座」 | 2021年5月29日 | 札幌 |
加齢黄斑変性症の基本と患者負担の軽減を意識した治療戦略 | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | バイエル薬品社内研修会 | 2021年6月4日 | 札幌(WEB) |
RCTとReal-world evidenceから考えるDME治療の落としどころ | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | Novartis Pharma Web Symposium (DME) | 2021年6月10日 | 札幌(WEB) |
患者負担の軽減と休薬を考慮したAMD治療戦略 | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | AMD Management Seminar in Hokkaido | 2021年6月15日 | 札幌(WEB) |
後部硝子体剥離の作成に難渋した黄斑円孔の1例 | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | 第7回北海道黄斑診療懇話会 | 2021年6月26日 | 札幌(WEB) |
Six month evaluation of efficacy and safety of 0.002% Omidenepag Isopropy | Miho Shimizu , Yoko Ikeda , Kazuhiko Mori , Hiroko Imaizumi , Kengo Yoshii , Morio Ueno , Shigeru Kinoshita | sapporo city general hospital,Oike-Ikeda Eye Clinic,Kyoto Prefectural University of Medicine | the 9th World Glaucoma E-Congress | 2021年6月30日~7月3日 | 京都(WEB) |
視野障害から診断に至り術後早期に視野が回復した左前床突起髄膜腫の1例 | 山崎光理 青木修一郎 瀧上真良 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科、脳神経外科 | 第168回北海道眼科集談会 | 2021年8月28日 | 札幌(WEB) |
当院における急性原発閉塞隅角緑内障の治療成績 | 木村友哉 青木修一郎 宮本寛知 木下貴正 清水美穂 岩﨑将典 森潤也 畑中彬良 山崎光理 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第168回北海道眼科集談会 | 2021年8月28日 | 札幌(WEB) |
パクリタキセル化学療法中に嚢胞様黄斑浮腫を生じた2症例 | 森田崇貴 木下貴正 今泉寛子 森潤也 宮本寛知 清水美穂 岩崎将典 青木修一郎 畑中彬良 山崎光理 木村友哉 |
市立札幌病院眼科 | 第168回北海道眼科集談会 | 2021年8月28日 | 札幌(WEB) |
0.002%オミデネパグイソプロピル点眼液の長期眼圧下降効果と安全性の検討 | 清水美穂 池田陽子 森和彦 上野盛夫 今泉寛子 木下茂 |
市立札幌病院眼科、御池眼科池田クリニック、京都府立医大眼科 | 第32回日本緑内障学会 | 2021年9月10日~12日 | 京都(WEB) |
北海道アイフェスティバル2021 パネルディスカッション |
陳進輝 |
北海道大学眼科、ささもと眼科、市立札幌病院眼科、ひきち眼科 | 北海道アイフェスティバル | 2021年9月26日 | 札幌 |
眼疾患の基礎知識 | 清水美穂 | 市立札幌病院眼科 | 第43回コメディカル講習会 | 2021年9月28日 | 札幌 |
糖尿病患者におけるマイボーム腺機能不全およびドライアイの検討 | 青木修一郎 清水美穂 山崎光理 木村友哉 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第27回日本糖尿病眼学会総会 | 2021年10月8日~9日 | 大津 |
硝子体手術後に嚢胞腔貯留物が硝子体腔に露出、消退した糖尿病黄斑浮腫の1例 | 畑中彬良 木下貴正 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第27回日本糖尿病眼学会総会 | 2021年10月8日~9日 | 大津 |
全般性不安障害を合併し短期間に網膜症が進行した若年発症2型糖尿病の1例 | 山崎光理 青木修一郎 三次有奈 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科、糖尿病・内分泌内科 | 第27回日本糖尿病眼学会総会 | 2021年10月8日~9日 | 大津 |
超広角走査型レーザー検眼鏡と眼底画像球面投影システムを用いた眼底検査の経験 | 清水美穂 今泉寛子 宮本寛知 木下貴正 森潤也 青木修一郎 畑中彬良 木村友哉 |
市立札幌病院眼科 | 第40回日本レーザー医学会北海道地方会 | 2021年10月23日 | 札幌 |
手術前後におけるマイボーム腺の変化 | 木村友哉 清水美穂 青木修一郎 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第40回日本レーザー医学会北海道地方会 | 2021年10月23日 | 札幌 |
多施設共同後ろ向き研究におけるポリープ状脈絡膜血管症の治療成績 | 澤田智子 安川力 松原央 今泉寛子 石川裕人 木村和博 寺崎寛人 三田村佳典 村上智哉 村田敏規 水澤裕太郎 竹内大 高村佳弘 向後二郎 大路正人 |
滋賀医科大学、名古屋市立大学、三重大学、市立札幌病院、兵庫医科大学、山口大学、鹿児島大学、徳島大学、筑波大学、信州大学、奈良県立医科大学、防衛医科大学校、福井大学、聖マリアンナ医科大学、J-CREST study group | 第60回日本網膜硝子体学会総会 | 2021年12月3日 | 東京 |
硝子体手術を行ったperipapillary intrachoroidal cavitationを伴う黄斑円孔網膜剥離の1例 | 青木修一郎 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第60回日本網膜硝子体学会総会 | 2021年12月3日 | 東京 |
眼底全域にみられた特発性多発性漿液性網膜色素上皮剥離 | 木村友哉 青木修一郎 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第60回日本網膜硝子体学会総会 | 2021年12月3日 | 東京 |
投与間隔の延長に至らなかったブロルシズマブ治療例 | 木下貴正 | 市立札幌病院眼科 | AMD Expert Meeting in Hokkaido | 2021年12月11日 | 札幌(WEB) |
論文名 | 著者名 | 所属 | 雑誌名 (書名) |
発表年 | 巻 | ページ ~ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
Ten-year changes in visual acuity at baseline and at 2 years after treatment in a Japanese population with age-related macular degeneration | Sawada T, Yasukawa T, Imaizumi H, Matsubara H, Kimura K, Terasaki H, Ishikawa H, Murakami T, Takeuchi M, Mitamura Y, Yamashita M, Takamura Y, Murata T, Kogo J, Ohji M; J-CREST (Japan Clinical Retinal Study Team) Study Group, | Department of Ophthalmology, Shiga medical Univercity, Nagoya city medical univercity, Sapporo city general hospital他 | Grafe’s Archive for clinical and experimental Ophthalmology | 2021 | 259 | 1191 | 1198 |
Association of choroidal thickness with intermediate age-related macular degeneration in a Japanese population. | Mariko Sasaki, Yoshikazu Ito, Tomoyo Yamasaki, Yasuo Yanagi, Chui Ming Gemmy Cheung, Kaoru Motomura, Setsuko Kawakami, Takamasa Kinoshita, Kenya Yuki, Akiko Hanyuda, Masaru Mimura, Norie Sawada, Shoichiro Tsugane, Kazuo Tsubota | Department of Ophthalmology, Keio University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Tachikawa Hospital, Department of Ophthalmology, Tokyo Medical Center, Singapore Eye Research Institute, Singapore National Eye Centre, Singapore, Department of Ophthalmology, Sapporo City General Hospital, Department of Neuropsychiatry, Keio University School of Medicine, Epidemiology and Prevention Group, Center for Public Health Sciences, National Cancer Center | Ophthalmology Retina | 2021 | 5 | 528 | 535 |
Multimodal Imaging of a Severe Case of Neonatal Acute Retinal Necrosis and Lens Vacuoles Associated with Herpes Simplex Virus Infection | Takamasa Kinoshita, Akira Hatanaka, Junya Mori, Kei Akaiwa, Hiroko Imaizumi | Department of Ophthalmology, Sapporo City General Hospital | Ocular Immunology and Inflammation | 2021 | 29 | 1 | 7 |
Clinical Characteristics and Outcomes in 314 Japanese Patients with Bacterial Endophthalmitis | Hiroto Ishikawa, Kazutaka Uchida, Yoshio Takesue, Junya Mori, Takamasa Kinoshita, Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Tomoko Sawada, Masahito Ohji, Takayuki Kanda, Masaru Takeuchi, Akiko Miki, Sentaro Kusuhara, Tetsuo Ueda, Nahoko Ogata, Masahiko Sugimoto, Mineo Kondo, Shigeo Yoshida, Tadahiko Ogata, Kazuhiro Kimura, Yoshinori Mitamura, Tatsuya Jujo, Hitoshi Takagi, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto, Takaaki Sugisawa, Yuki Komuku, and Fumi Gom | Department of Ophthalmology, Hyogo College of Medicine, Clinical Epidemiology, Hyogo College of Medicine, Department of Infection Control and Prevention, Hyogo College of Medicine, Department of Ophthalmology, Sapporo City General Hospital, Department of Ophthalmology, Faculty of Medicine, University of Tsukuba, Department of Ophthalmology, Shiga University of Medical Science, Department of Ophthalmology, National Defense Medical College, Department of Surgery, Division of Ophthalmology, Kobe University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, Nara Medical University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Mie University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, Kurume University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University, Department of Ophthalmology, Tokushima University Graduate School, Department of Ophthalmology, St. Marianna University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences | Pathogens | 2021 | 10 | 390 | |
Visual Outcome and Treatment Frequency of Anti-VEGF Therapy Using the Treat-and-Extend and Treatment Cessation Regimen for Exudative Age-Related Macular Degeneration and Pachychoroid Neovasculopathy | Takamasa Kinoshita, Junya Mori, Akira Hatanaka, Miho Shimizu, Hiroko Imaizumi | Department of Ophthalmology, Sapporo City General Hospital | Clinical Ophthalmology | 2021 | 15 | 4405 | 4418 |
Background Factors Affecting Visual Acuity at Initial Visit in Eyes with Central Retinal Vein Occlusion: Multicenter Study in Japan | Mineo Kondo, Hidetaka Noma, Masahiko Shimura, Masahiko Sugimoto, Yoshitsugu Matsui, Kumiko Kato, Yoshitsugu Saishin, Masahito Ohji, Hiroto Ishikawa, Fumi Gomi, Kensaku Iwata, Shigeo Yoshida, Sentaro Kusuhara, Hiromasa Hirai, Nahoko Ogata, Takao Hirano, Toshinori Murata, Kotaro Tsuboi, Motohiro Kamei, Takamasa Kinoshita, Soichiro Kuwayama, Yoshio Hirano, Manami Ohta, Kazuhiro Kimura, Kei Takayama, Masaru Takeuchi, Yoshihiro Takamura, Fumiki Okamoto, Yoshinori Mitamura, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto | Department of Ophthalmology, Mie University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, Tokyo Medical University Hachioji Medical Center, Department of Ophthalmology, Shiga University of Medical Science, Department of Ophthalmology, Hyogo College of Medicine, Department of Ophthalmology, Kurume University School of Medicine, Division of Ophthalmology, Department of Surgery, Kobe University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, Nara Medical University, Department of Ophthalmology, Shinshu University School of Medicine, Department of Ophthalmology, Aichi Medical University, Department of Ophthalmology, Sapporo City General Hospital, Department of Ophthalmology & Visual Science, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Department of Ophthalmology, Yamaguchi University Graduate School of Medicine, Department of Ophthalmology, National Defense Medical College, Department of Ophthalmology, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui, Department of Ophthalmology, Faculty of Medicine, University of Tsukuba, Department of Ophthalmology, Institute of Biomedical Sciences, Tokushima University Graduate School, Department of Ophthalmology, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences | Journal of Clinical Medicine | 2021 | 10 | 5619 | |
無症候の母体より出生した単純ヘルペス1型ウィルスによる壊死性網膜炎の早産児例 | 齋藤光里 野呂歩 水島正人 内田雅也 里見達郎 塩野展子 本庄遼太 木下貴正 |
市立札幌病院新生児内科、眼科 | 日本周産期・新生児医学学会雑誌 | 2021 | 57 | 175 | 181 |
眼科勤務医のニューノーマル ~withコロナ時代をどう乗り切る?~ (座談会) | 荒川明 宮本寛知 鴨居功樹 益原奈美 野下純世 |
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院眼科、市立札幌病院眼科、東京医科歯科大学眼科、茅ヶ崎市立病院眼科、村上華林堂病院眼科 | 日本の眼科 | 2021 | 92 | 437 | 450 |
手術時の開瞼器装着負荷によるマイボーム腺の形態変化についての検討~第2報~ | 清水美穂 青木修一郎 木村友哉 今泉寛子 |
市立札幌病院眼科 | 第46回札幌市医師会医学会誌 | 2021 | 増No333 | 159 | 160 |
Biomechanical Glaucoma Factor and Corneal Hysteresis in Treated Primary Open-Angle Glaucoma and Their Associations With Visual Field Progression | Aoki S, Miki A, Omoto T, Fujino Y, Matsuura M, Murata H, Asaoka R. | Department of Ophthalmology,Sapporo city general hospital,Univercity of Tokyo Graduate school of medicine 他 | Invest Ophthalmol Vis Sci. | 2021 | 62 | 7 |
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.