市立札幌病院公式ホームページ > 診療科・部門 > 診療科 > 脳神経内科
ここから本文です。
更新日:2021年4月1日
《患者さんファーストの脳神経内科診療》を心がけています。
脳神経内科が担当する領域は脳・脊髄・末梢神経・筋肉です。
これらの症状を内科的に診療する部門です。脳神経内科疾患は神経特異的な症状のみではなく、多彩な身体症状を来すことがあり、診療には広範な医学的知識が必要とされます。そのため私たちは関連する学会の認定医、専門医資格を取得しています。また英文での論文発表、全国学会での発表など通し実績をそれぞれ日本全国、世界に発信しています。
現在3名の常勤医師と1名の非常勤医師が在籍しています。診療は、疾患ごとの診療ガイドラインに準拠し、さらに個々の患者さんの状況に合わせ、きめ細やかな医療の提供を心がけています。
神経リハビリテーションに関しても埋め込み型バクロフェン髄腔内投与治療、ボツリヌス痙縮治療などにも近年取り組んでいます。
脳神経内科外来を初めて受診される患者さんの診察日は、月曜日・水曜日・金曜日ですが、状況に応じて常時診療は可能です。
再来の患者さんは、月曜日から金曜日まで診療しています。入院病棟は7階西病棟です。病棟には筋電計、脳波計、エコー機器が装備されており、ベッドサイドでの検査、診療に迅速に対応できる体制を整えています。さらに内科的薬物治療に加え、神経、筋機能回復のためのリハビリテーション医療、在宅医療支援、地域医療連携にも力を注いでいます。
脳神経内科疾患についてはcommon diseaseから神経難病まで広く対応しますのでどうぞ御相談ください。
脳神経内科が担当する脳と一番有用な診察道具、それはハンマーです。
注)脳神経内科での治療ガイドラインには以下のようなものがあります。
これらに加えて、日本神経治療学会より提示されている以下の疾患に対しての標準的神経治療があります。
外来は週5日間で田島、水戸のいずれかが責任医師として新患を含めたすべてに外来で対応する診療体制で行っています。
入院病床は29床ではありますが、常時30名を超える入院患者さんがあり、年間延入院患者数は1万3千名を超えています。このような状況ですが、入院待機期間を少しでも短縮できるよう、また緊急入院が必要な場合には迅速に対応できるような体制作りにつとめています。なお2011年度から脳神経内科のある7階西病棟は、脳神経疾患を従来の内科、外科の枠を超えて一致協力して診療を行うことができるように、脳神経センターとなっています。
職名 | 氏名 | 専門分野 | 資格等 |
---|---|---|---|
部長 | 田島 康敬 |
神経難病 |
日本リハビリテーション医学会認定医・専門医 |
副部長 | 水戸 泰紀 | 臨床神経学全般 神経難病 脳血管障害 免疫性疾患 |
日本神経学会専門医・指導医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定医 日本脳卒中学会専門医 |
一般職 | 佐藤 智香 | ||
非常勤医 | 大槻 美佳※ | 高次脳機能障害 |
日本高次脳機能障害学会理事 |
※週一回、高次脳機能障害のみ予約で担当
脳神経内科で対象となる症状は以下のようなものがあります
平成 27 年度 |
平成 28 年度 |
平成 29 年度 |
|
---|---|---|---|
外来患者数 | 13,344 | 13,362 | 13,211 |
新患数 | 1,009 | 938 | 853 |
平成 27 年度 |
平成 28 年度 |
平成 29 年度 |
---|---|---|
|
|
|
順位 | 病名 | 件数 | % |
---|---|---|---|
1 |
パーキンソン<Parkinson>病 |
112 |
20.6% |
2 |
運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症含む) |
73 |
13.4% |
3 |
慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP) |
65 |
11.9% |
4 |
脊髄小脳変性症 |
59 |
10.8% |
5 |
多発性硬化症 |
29 |
5.3% |
6 |
脳梗塞(多発・ラクナ梗塞を含む) |
27 |
5.0% |
7 |
重症筋無力症 |
15 |
2.8% |
8 |
多系統委縮症 |
13 |
2.4% |
8 |
脊髄炎(帯状疱疹性を含む) |
13 |
2.4% |
8 |
てんかん(難治性・症候性を含む) |
13 |
2.4% |
11 |
痙性対麻痺 |
7 |
1.3% |
12 |
顔面神経麻痺 |
6 |
1.1% |
13 |
大脳皮質基底核変性症 |
4 |
0.7% |
|
その他 |
109 |
20.0% |
|
合計 |
545 |
100.0% |
順位 | 病名 | 件数 | % |
---|---|---|---|
1 |
パーキンソン<Parkinson>病 |
104 |
18.2% |
2 |
筋萎縮性側索硬化症 |
63 |
11.1% |
3 |
慢性炎症性脱髄性多発神経炎 |
57 |
10.0% |
3 |
脊髄小脳変性症 |
57 |
10.0% |
5 |
アテローム血栓性脳梗塞 |
41 |
7.2% |
6 |
多発性硬化症 |
23 |
4.0% |
7 |
多系統委縮症 |
18 |
3.2% |
8 |
重症筋無力症 |
17 |
3.0% |
9 |
脳梗塞(多発性・心原性・出血性・ラクナを含む) |
16 |
2.8% |
10 |
麻痺(顔面神経・末梢性・進行性・痙性を含む) |
14 |
2.5% |
11 |
てんかん(症候性・難治性・ミオクローヌスを含む) |
13 |
2.3% |
|
その他 |
147 |
25.8% |
|
合計 |
570 |
100.0% |
脳血管障害(脳梗塞、脳出血など)
脳動脈解離による脳梗塞のMRIと
CT血管造影検査
頭痛
当科の頭痛診療の実績は読売新聞2011年8月7日付『くらし健康面(20面)』に掲載されています
パーキンソン病(手のふるえ、動きずらい)
ギラン・バレー症候群(力が入らない、手足がしびれる)
多発性硬化症(視力低下、しびれ、脱力、ふらつき)
多発性硬化症で必須の脳MRI
重症筋無力症(物が二重に見える、疲れやすい)
髄膜脳炎(頭痛、発熱)
プリオン病での脳波異常
末梢神経炎(手足のしびれ、脱力)
遺伝性末梢神経疾患での
PMP-22遺伝子重複検査
多発筋炎(筋肉の痛み、脱力)
★筋肉の顕微鏡的検査もおこないます
筋萎縮性側索硬化症(筋肉のやせ、脱力)
顔面神経麻痺
不随運動(手足のふるえ、顔やまぶたのけいれん)
筋ジストロフィー(進行性の筋肉のやせ、脱力)
てんかん
脊椎疾患(変形性脊椎症による脊髄症や神経根症など)
全身性疾患に伴う神経症状(糖尿病性神経障害、ベーチェット病、膠原病、悪性腫瘍など)
演題名 | 出題者名 | 所属 | 学会名 | 発表 月日 |
発 表 地 |
---|---|---|---|---|---|
ダニ媒介性脳炎の臨床像(病理学的検討も加えて) | 田島康敬 矢口裕章 水戸泰紀 岩崎沙理 深澤雄一郎 |
市立札幌病院神経内科 病理診断科 |
衛生微生物技術協議会第38回研究会 | 2017年 6月27日 |
東京 |
Anti-Sez6l2 antibodies, detected in the immune-mediated cerebellar ataxia patient, identify the extracellular domain of Sez6l2 and inhibit complex formation of GluR1, Sez6l2 and ADD | 矢口裕章1,2,3 高橋秀尚3 矢部一郎1 渡辺雅彦4 畠山鎮次3 |
1. 市立札幌病院脳神経センター神経内科 | 58回日本神経学術大会 | 2017年 9月17日 |
京都 |
Three cases of amyotrophic lateral sclerosis with decreased striatal uptake of dopamine transporter imaging. | Yasunori Mito Hiroaki Yaguchi Yasutaka Tajima |
Department of Neurology, Sapporo City General Hospital | 23th World congress of neurology. | 2017年 9月16~21日 |
kyoto |
免疫介在性小脳失調症例で同定した抗Sez6l2抗体はSez6l2とGluR1の結合を阻害することにより病原性を呈する。 | 矢口裕章1,2,3 高橋秀尚3 矢部一郎1 渡辺雅彦4 畠山鎮次3 |
1. 市立札幌病院脳神経センター神経内科 | 29回日本神経免疫学会学術集会 | 2017年 10月6日 |
札幌 |
重症筋無力症の非運動合併症についての検討 | 田島康敬 矢口裕章 水戸泰紀 |
市立札幌病院神経内科 | 29回日本神経免疫学会学術集会 | 2017年 10月6日 |
札幌 |
ダニ媒介性脳炎の検討 | 田島康敬 矢口裕章 水戸泰紀 岩崎沙理 深澤雄一郎 |
市立札幌病院神経内科 病理診断科 |
第35回神経治療学会総会 | 2017年 11月16日 |
埼玉 |
演題名 |
出題者名 |
所属 |
学会名 |
発表 |
発 |
---|---|---|---|---|---|
高齢者のてんかん | 矢口裕章 | 神経内科 | てんかん市民講座 | 2016年 5月 |
札幌 |
パーキンソン病における排尿障害と運動障害重症度・DAT スキャン所見の関連性の検討 | 水戸泰紀 矢口裕章 田島康敬 |
市立札幌病院神経内科 | 第57回日本神経学会学術大会 | 2016年 5月18~21日 |
神戸 |
シェーグレン症候群と視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)の合併を認めた一例 | 松村まり子 矢口裕章 水戸泰紀 田島康敬 |
市立札幌病院神経内科 | 第99回日本神経学会北海道地方会 | 2016年 9月 |
札幌 |
不帰の転帰をとったダニ媒介脳炎の臨床像 |
田島康敬 水戸泰紀 |
市立札幌病院神経内科 | 第65回日本感染症学会東日本地方会学術集会 第63回日本化学療法東日本支部総会 |
2016年 10月 |
新潟 |
DaTスキャンで両側被殻集積低下を認めた運動ニューロン疾患3例の臨床的検討 | 【市立札幌病院神経内科】 水戸泰紀 松村まり子 矢口裕章 田島康敬 【同放射線診断科】 竹井俊樹 寺江聡 |
市立札幌病院神経内科 同放射線診断科 |
第25回北海道脳PET・SPECT研究会 | 2016年 10月7日 |
札幌 |
高齢者のてんかん | 矢口裕章 | 神経内科 | 2016年度第3回札幌市難病医療相談会 | 2016年 11月 |
札幌 |
論文名 | 著者名 | 所属 | 雑誌名 (書名) |
発 表 年 |
巻 | ページ ~ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amyotrophic lateral sclerosis with frontotemporal dementia (ALS-FTD) syndrome as a phenotype of Creutzfeldt-Jakob disease (CJD)? A case report. | Yaguchi H Takeuchi A Horiuchi K Takahashi I Shirai S Akimoto S Satoh K Moriwaka F Yabe I Sasaki H |
Department of neurology, Sapporo City General Hospital | J Neurol Sci. | 2017 | 372 | 444 | 446 |
Reply to: The Letter to be published with the Letter, Amyotrophic lateral sclerosis with frontotemporal dementia (ALS-FTD) syndrome as a phenotype of Creutzfeldt-Jakob disease (CJD)? A case report. | Yaguchi H Takeuchi A Horiuchi K Takahashi I Shirai S Akimoto S Satoh K Moriwaka F Yabe I Sasaki H |
Department of neurology, Sapporo City General Hospital | J Neurol Sci. | 2017 | 375 | 490 | 491 |
Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder with Recurrent Intracranial Hemorrhage. | Yaguchi H Mito Y Ohashi I Nomura T Yabe I Tajima Y |
Department of neurology, Sapporo City General Hospital | Intern Med. | 2017 | 56 | 1729 | 1732 |
Sez6l2 regulates phosphorylation of ADD and neuritogenesis. | Yaguchi H Yabe I Takahashi H Watanabe M Nomura T Kano T Matsumoto M Nakayama KI Watanabe M Hatakeyama S |
Department of neurology, Sapporo City General Hospital | Biochem Biophys Res Commun. | 2017 | 494 | 234 | 241 |
Unique central nervous system involvement and leukoencephalopathy‐like magnetic resonance imaging findings in a patient with neuromyelitis optica spectrum disorder with Sjogren syndrome | Yasutaka Tajima Hiroaki Yaguchi Yasunori Mito |
Department of neurology, Sapporo City General Hospital | Clinical and Experimental Neuroimmunology | 2017 | Volume 8 Issue 3 |
255 | 257 |
論文名 |
著者名 |
所属 |
雑誌名 |
発 |
巻 |
ページ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
Urinary dysfunction and motor symptoms in untreated Parkinson's disease | Yasunori Mito Ichiro Yabe HiroakiYaguchi YasutakaTajima |
Department of Neurology, Sapporo City General Hospital | Journal of the Neurological Sciences | 2016 | 365 | 147 | 150 |
視床下核の脳梗塞により舞踏運動を呈した糖尿病患者 | 田島康敬 矢口裕章 水戸泰紀 |
市立札幌病院神経内科 | 神経内科 | 2016 | 84 | 200 | 201 |
重症筋無力症の非運動障害性合併症についての検討 | 田島康敬 矢口裕章 水戸泰紀 |
市立札幌病院神経内科 | 第41回札幌市医師会医学会誌 | 2016 | 155 | 156 | |
小字症、すくみ足が顕著なパーキンソン症候群2例におけるMIBG心筋シンチグラフィーとDAT SPECT所見から考えられること | 田島康敬 矢口裕章 水戸泰紀 |
市立札幌病院神経内科 | 市立札幌病院医誌 | 2016 | 76 | 59 | 64 |
MR Images in a Patient with Chronic Toluene Poisoning. | Nomura T Yaguchi H Mito Y Tajima Y |
Department of Neurology, Sapporo City General Hospital | Intern Med. | 2016 | 55 | 851 | 852 |
Two Cases of Human T-Lymphotropic Virus Type I-Associated Myelopathy/Tropical Spastic Paraparesis Caused by Living-Donor Renal Transplantation. | Tajima Y Matsumura M Yaguchi H Mito Y |
Department of Neurology, Sapporo City General Hospital | Case Rep Neurol Med | 2016 | 4203079. Epub 2016 Sep 29. |
関連リンク
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.