文字サイズ
縮小
標準
拡大

色合いの変更

お探しの情報は何ですか。

  • Foreign language
  • 音声読み上げ
  • 館内・病棟のご案内
  • 交通アクセス

ここから本文です。

更新日:2022年9月16日

消化器内科

消化器内科について 

【食道疾患】癌、逆流性食道炎が主な疾患で、癌には手術、放射線療法、抗がん剤の治療を選択し、早期には粘膜下層剥離術を施行。【胃、十二指腸疾患】潰瘍、胃炎にはピロリ菌除菌治療を施行。潰瘍からの出血には内視鏡下にクリップ、アルゴンプラズマ凝固療法などでの止血術、食道静脈瘤にはEVL、EIS、胃静脈瘤にはヒストアクリルの硬化療法を施行。【大腸疾患】早期癌、ポリープには内視鏡的切除を行い、適応があれば粘膜下層剥離術も施行。潰瘍性大腸炎、クローン病などは薬物療法の他、白血球除去療法、顆粒球吸着療法を施行。【胆、膵疾患】総胆管結石は内視鏡的に乳頭切開を施行し経乳頭的に砕石、排石。癌の診断には内視鏡的胆膵管造影、超音波内視鏡、超音波内視鏡下細胞診、生検を施行。治療は内視鏡的に胆道ドレナージを施行し、症例によっては超音波内視鏡ガイド下胆道ドレナージも施行。その他超音波内視鏡ガイド下膵仮性のう胞ドレナージ術、超音波内視鏡ガイド下腹腔神経叢ブロック、内視鏡的Vater乳頭切除術なども施行。【肝疾患】ウイルス性肝炎治療が主でインターフェロン、抗ウイルス剤による薬物療法を施行。C型肝炎には内服治療薬の使用可能な指定病院として認定。肝細胞癌には経皮的ラジオ波焼灼療法の他、放射線診断科での肝動脈塞栓術を施行。

 

日常の検査風景

日常の検査風景1

日常の検査風景2

日常の検査風景3

外来化学療法室では、専門医による診療と認定看護師によるきめ細やかなケアが行われています。

専門医による診療

きめ細やかなケア

 

 

ページの先頭へ戻る

基本方針 

患者さんの意思を尊重し、安全で質の高い医療を提供し、皆さんに信頼される診療科を目指します。

ページの先頭へ戻る

こんな症状、疾患を診ています 

当科ではこのような症状のある患者さんの検査や治療のほか、検診で異常を指摘された患者さんの精密検査も行っています。

  • お腹が痛い
  • 下痢、便秘
  • 吐き気、嘔吐
  • 腹部膨満感、腹部不快感
  • 吐血(血を吐く)、下血(便に血が混じる)
  • 背中の痛み
  • 食欲不振、体重減少
  • 黄疸(眼球や皮膚が黄色い、尿の色が濃い)
  • 検診で異常を指摘された(胃バリウム検査で異常を指摘された、便潜血陽性、肝機能異常など)

ページの先頭へ戻る

診療実績 

令和3年度内視鏡検査実績

内視鏡検査内容 件数
ESD

36

カプセル内視鏡検査 15
バルーン内視鏡検査 6
下部内視鏡検査 1,577
上部内視鏡検査 2,655
胆膵内視鏡検査(ERCP) 215
超音波内視鏡検査(胆膵) 208
超音波内視鏡下穿刺吸引組織診(EUS-FNA) 49
直腸鏡検査 26
腹部超音波 3,013

 

ページの先頭へ戻る

手術件数 

令和3年の手術件数です。

手術コード

手術名

件数

K0001

創傷処理(筋肉、臓器に達するもの・長径5cm未満)

2

K5223

食道狭窄拡張術(拡張用バルーンによるもの)

2

K526-22

内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術)

4

K533

食道・胃静脈瘤硬化療法(内視鏡によるもの、一連として)

11

K533-2

内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術

11

K6113

抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)

25

K6151

血管塞栓術(腹腔内血管等)(止血術)

2

K6152

血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内等(選択的動脈化学塞栓術)

1

K6153

血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内等)(その他のもの)

1

K6182

中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)

2

K635

胸水・腹水濾過濃縮再静注法

18

K651

内視鏡的胃、十二指腸ステント留置術

1

K6532

内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術)

20

K653-3

内視鏡的食道及び胃内異物摘出術

8

K6535

内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(その他のポリープ・粘膜切除術)

10

K654

内視鏡的消化管止血術

75

K664

胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)

10

K681

胆嚢外瘻造設術

9

K6822

胆管外瘻造設術(経皮経肝による)

2

K682-2

経皮的胆管ドレナージ術

2

K682-3

内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD)

39

K682-4

超音波内視鏡下瘻孔形成術(腹腔内膿瘍に対するもの)

1

K6851

内視鏡的胆道結石除去術(胆道砕石術を伴うもの)

4

K6852

内視鏡的胆道結石除去術(その他のもの)

21

K686

内視鏡的胆道拡張術

9

K6871

内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの)

59

K6872

内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴う)

7

K688

内視鏡的胆道ステント留置術

72

K689

経皮経肝胆管ステント挿入術

2

K691-2

経皮的肝膿瘍ドレナージ術

5

K6972

肝内胆管外瘻造設術(経皮経肝)

1

K697-32

肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2cmを超えるもの)(その他)

4

K708-3

内視鏡的膵管ステント留置術

37

K7211

内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)

297

K7212

内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上)

25

K721-4

早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術

11

K722

小腸結腸内視鏡的止血術

17

K735-4

下部消化管ステント留置術

6

合計

833

 

ページの先頭へ戻る

私たちが担当しています~担当医紹介~ 

職名 氏名 専門分野 資格等
院長 西川 秀司

消化器一般
癌治療学
胆・膵内視鏡治療

日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医・評議員

日本医師会認定産業医
介護支援専門医
難病指定医

部長

(外来化学療法センター長兼務)

中村 路夫 内科一般
消化器癌化学療法

日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医・指導医

日本消化器内視鏡学会専門医

日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
日本がん治療認定医機構認定医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
難病指定医
日本医師会認定産業医

副部長 小野 雄司 消化器一般
消化器内視鏡治療

日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医

日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
日本肝臓学会専門医

JMECCインストラクター

ICLSインストラクター

医長 加藤 新 消化器一般

胆膵内視鏡治療

日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医

日本消化器病学会専門医・指導医・評議員

日本消化器内視鏡学会専門医・指導医・学術評議員

日本胆道学会指導医・評議員

日本膵臓学会指導医

日本肝臓学会専門医

がん治療認定医機構がん治療認定医

日本医師会認定産業医

難病指定医

FJGES (Fellow of Japan Gastroenterological Endoscopy Society)

副医長 遠藤 文菜 消化器一般
炎症性腸疾患

日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会専門医

日本消化管学会胃腸科専門医・指導医

出水 孝章 消化器一般 がん治療認定医機構がん治療認定医
プライマリ学会認定医・指導医
日本肝臓学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本内科学会認定医
小池 祐太 消化器一般

日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医

日本消化器内視鏡学会専門医

一般職 村井 太一 消化器一般 日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医
野村 朝子    
松村 まり子   日本内科学会総合内科専門医
非常勤医 板谷 一史 消化器一般 日本消化器病学会専門医
日本内科学会認定医

  ページの先頭へ戻る

外来診療について 

  • 新規受診、再診とも月曜~金曜の午前中(8時45分~11時)に行っております。この時間外に受付をされた方は、病状により診療をお断りする場合があります。
  • 予約時間通りの診療が出来るよう、スタッフが一丸となって日々努めておりますが、状況によりお待たせする場合があります。
  • 当院あての紹介状をお持ちの患者さんは、電話で予約することができます。(予約、予約変更についての詳細は『市立札幌病院⇒外来案内⇒予約』のページをご参照ください。)
  • 病状や検査結果についての電話での説明は、個人情報保護のため受け付けておりません。

ページの先頭へ戻る

このような検査を行っています 

検査は午前中に胃内視鏡、バリウム、腹部超音波検査を、午後には大腸内視鏡検査、膵胆管造影検査などを行っております。一部の検査については、安全のため入院での施行をお勧めしています。必要と判断される場合はCT、MRI検査も行い、より詳細で正確な診断を行います。検査の詳しい曜日・日時について、その他の検査については、診察時にご相談ください。また電話での検査の予約は受け付けておりませんので、検査を希望される場合は外来受診が必要となります。
消化器系の疾患は早期発見が重要です。病気が心配な方は早めに受診することをお勧めします。

消化管バリウム検査(胃バリウム検査、注腸バリウム検査)

胃バリウムの場合はバリウムと発泡剤を内服し、大腸バリウムの場合は肛門からバリウムと空気を注入し、消化管の走行や形状、性状を調べます。
当科では主に内視鏡検査が困難な患者さん、外科手術前の精密検査として、主に月~金曜の午前中に施行しています。
検査時間は5~10分程度です。検査前日夜・当日朝の下剤内服、当日朝からの絶食等の処置を必要としますので、詳細については検査予約時に確認してください。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

口または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を観察する検査です。
当科では年間約3500件(H22年度)の実績があり、一連の流れで色素散布観察、特殊光観察、組織を摘み取って詳しく細胞を調べる組織生検等の精密検査を行うことが出来ます。
内視鏡技術、診断学の発達により、外科手術を必要としない段階の胃癌や、前癌病変の早期発見が可能となり、胃癌の治療は大きく変化しつつあります。
当科では月~金曜の午前中に検査を行っており、検査前日夜21時以降の絶食等の処置が必要となりますので、詳細については検査予約時に確認してください。また、内服中の薬がある方は、一時的な内服の中止や内服方法の変更を必要とする場合がありますので、診察時に担当医にお伝えください。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

肛門から内視鏡を挿入し、大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察する検査です。
当科では年間2000件の実績があり、一連の流れで色素散布観察、特殊光観察、組織を摘み取って詳しく細胞を調べる組織生検等の精密検査を行うことが出来ます。当科では月~木曜の午後に検査を行っています。
検査を行うためには大腸を空にする必要があるため、検査前日夜の下剤の内服、当日朝からの絶食と洗腸剤の内服等の処置を必要としますので、詳細については検査予約時に確認してください。また、内服中の薬がある方は、一時的な内服の中止や内服方法の変更を必要とする場合がありますので、診察時に担当医にお伝えください。

内視鏡的切除とは

主に食道や胃、大腸に生じた早期癌やポリープに対して内視鏡を用いて切除を行う方法です。
方法はポリペクトミー、内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)に分けられます。従来手術が必要だった早期癌も、内視鏡治療により身体への負担の少ない内視鏡での切除が可能となりましたが、病変部の大きさ、深さ、病変の性状等によって適応を厳密に決定してから行いますので、担当医に相談してください。これらの治療を受けるためには入院が必要となります。

ポリペクトミー、EMR(Endoscopic Mucosal Resection、内視鏡的粘膜切除術)

ポリペクトミー・EMRとも、内視鏡的に粘膜を高周波電流で焼き切り、切除する内視鏡手術ですが、対象となる病変の形状や大きさにより方法を使い分けます。
くびれたり茎を持ったものは、そのくびれや茎にワイヤを引っ掛けて高周波電流で焼き切ることができますが(ポリペクトミー)、平坦な(ひらべったい)ものや陥凹して(へこんで)いるものは、そのままではワイヤが引っ掛かりません。そこで生理食塩液などの液体を粘膜下層に注入しポリープ状に切除部位を持ち上げ、ワイヤを引っ掛けて高周波電流で焼き切ります。液体の注入は固有筋層から粘膜を引き離す効果もありますので、消化管全層が切れて穿孔すること(消化管に穴が開くこと)を防ぐ効果もあります。
ワイヤのサイズの物理的限界から一度に切除できる腫瘍の大きさは、2cmぐらいまでが限界であるといわれています。一度に切除できない場合は、2回、3回と同様の手技を繰り返すことで腫瘍全体の摘除は可能ですが、腫瘍の病理学的評価が不十分となることと、高率に遺残再発が起こることが報告されており、いくつかに分けてとる方法はがんを治療対象にする際はあまり推奨できません。
術中・術後の主な偶発症は出血や穿孔です。出血は数%の方に、穿孔は1%以下の方に見られ、まれに輸血を要したり緊急手術が必要となるなどの重篤な偶発症が起きることがあります。治療後も少なくとも1週間は食事や運動、仕事内容など、生活に制限が付きますので、担当医とよくご相談ください。

ESD(Endoscopic Submucosal Dissection、内視鏡的粘膜下層剥離術)

ESD(Endoscopic Submucosal Dissection、内視鏡的粘膜下層剥離術)は、内視鏡的に使用可能な高周波メスを使って、粘膜下層のレベルで病変を剥がし取る手技であり、主に消化管腫瘍の治療に用いられます。
EMRとの違いは、切除範囲を思い通りに決める(狙った範囲を正確に切り取る)ことができ、切除できる大きさに制限がなくなく、潰瘍を伴っていて固有筋層に固着しているような病変も切除できる点です。
一般的な治療対象病変は食道、胃、大腸で異なりますが、基本的には、リンパ節転移がなく技術的に一括切除ができる病変が治療対象となります。出血は数%の方に、穿孔は1%以下の方に見られ、まれに輸血を要したり緊急手術が必要となるなどの重篤な偶発症が起きることがあります。治療後も少なくとも1週間は食事や運動、仕事内容など、生活に制限が付きますので、担当医とよくご相談ください。

超音波内視鏡検査(EUS)

超音波内視鏡検査(EUS)とは,内視鏡を用い超音波を体内から送受信し、消化管壁や周囲組織・臓器などの超音波診断をおこなう検査です。
5~30MHzという比較的高い周波数の超音波を用いることにより、消化管(食道・胃・十二指腸・大腸)にある病変の粘膜表面での拡がりや深さ、消化管壁深部から発生している病変に関しては病変がどの層から発生しているのかなどを観察することができます。また、胃や十二指腸と隣接している胆嚢・胆管・膵臓なども、胃壁あるいは十二指腸を通して精密に調べることができます。
これらは、精密検査になりますので、検査時間は、通常の内視鏡と比べ多少長くなりますので、通常当科では入院の上、軽い静脈麻酔薬を使用した状態で検査を行います。

胆膵造影検査(ERCP等)

内視鏡を十二指腸乳頭部(胆管と膵管が腸に繋がるところ)が見えるところまですすめたのち、直径1~2mmの細いチューブを乳頭部から膵管・胆管に挿入し、X線透視で観察しながら造影剤を注入し、詳しい観察を行います。必要があれば続けて検査や処置・治療を追加します。
当科では年間約200件の実績があります(H22年度)。
頻度は少ないものの、以下のような偶発症が生じることがあり、手術や長期の入院が必要になることがあります。
急性膵炎:(軽症;1~2/100件、重症1/1000件、死亡;1/30000件)、腸管の損傷・穿孔・出血など:(穿孔;1/7900件)、急性胆道感染症:(1/14700件)、麻酔剤・造影剤などの薬剤による過敏症:(1/25400件)、その他の偶発症(数字は1983-2002年の662,226件の全国調査によるものです)。
検査により判明した疾患の状況によっては、引き続き処置や治療を追加することがあります。これらの追加により、偶発症の頻度は若干増加します。具体的には、胆道ト゛レナーシ゛術、乳頭拡張術、乳頭切開術、砕石術、などがあります

ラジオ波焼灼療法

慢性ウイルス性肝炎等を発生母地として、肝臓癌が発生することがあります。障害された肝臓の機能を温存しながら、がんを治療する方法として、癌のある部分だけを体外から焼く治療、ラジオ波焼灼療法(RFA)があります。
肝臓の癌がある部分を血管の区域ごと切除する、外科的肝切除術と比べて体への負担)が少ないのが特徴で、ある程度肝機能が低下している患者さんにも治療を行うことが出来ます。
RFAは、通常エコーで病変の部位を見ながら、電極針で腫瘍中心部を穿刺し、ラジオ波により誘電過熱(焼灼)し、癌組織を壊死させます。治療が適応されるのは、腫瘍径が3cm以内で腫瘍の数が3個以下とされていますが、単発であれば腫瘍径が4~5cmでも治療可能です。
適切にRFAを行えば、外科的肝切除術に匹敵する治療成績が得られています。画像診断の発展により、肝がんは小さな時期で発見されることが多くなっており、TAE(腫瘍血管塞栓術)等の治療と組み合わせることにより、再発を繰り返す肝癌に対し良好な治療成績を得られるようになってきています。

インターフェロン治療等

慢性肝炎に対するインターフェロン治療、核酸アナログ治療も随時行っております。2011年秋からはC型肝炎に対するプロテアーゼ阻害薬の使用も開始される見込みです。

化学療法

当院では外来化学療法室を設けており、スムーズで安全な外来での抗がん剤治療(化学療法)を推進しています。専門知識を備えた認定看護師も所属しており、日常生活で困ったこと等も気軽に相談できるので、副作用の出現にも気づきやすく、早めの対策や治療が可能です。
治療を受ける患者さん自身が積極的に治療に関われる環境を整えられるよう日々努力を重ねています。

このような検査・治療は行うことができません。

  • 特に症状や検診での異常を指摘のない、健康診断目的の検査
  • 科学的な裏付けや、広く効果を立証されていない、保険の範囲外の治療

ページの先頭へ戻る

学会・研究会等発表演題 

令和3年

演題名 出題者名 所属 学会名 発表月日 発表地
VERSiON UP: Anti-VEGF inhibitors and Renal Safety in Onco-Nephrology consortium - Urinary Protein/Creatinine ratio 中村 路夫 市立札幌病院 消化器内科 第18回日本臨床腫瘍学会 2021年2月 Web
血管新生阻害薬使用症例における蛋白尿の発現状況を検討する多施設共同調査研究(VERSiON UP試験) 中村 路夫 市立札幌病院 消化器内科 第128回日本消化器病学会北海道支部例会 2021年3月 札幌
The efficacy and safety of denosumab in gastrointestinal cancer patients receiving periodic steroid premedication (ESPRESSO-02/HGCSG1602) 中村 路夫 市立札幌病院 消化器内科 第6回日本がんサポーティブケア学会 2021年5月 Web
VERSiON UP: Anti-VEGF inhibitors and Renal Safety in Onco-Nephrology consortium - Urinary Protein/Creatinine ratio 中村 路夫 市立札幌病院 消化器内科 第6回日本がんサポーティブケア学会 2021年5月 Web
COVID-19感染症における肝機能障害の検討 出水 孝章 市立札幌病院 消化器内科 第57回日本肝臓学会学術集会 2021年6月 東京
Phase II trail of docetaxel and ramucirumab combination therapy as second-line treatment in patients with metastatic or advanced gastric cancer (HGCSG1903)

Rika Saito 1,

Yasuyuki Kawamoto 1,

Satoshi Yuki 2,

Susumu Sogabe 3,

Masayoshi Dazai 4,

Ayumu Hosokawa 5,

Kentaro Sawada 6,

Atsushi Sato 7,

Michio Nakamura 8,

Kazuteru Hatanaka 9,

Atsushi Ishiguro 10,

Osamu Muto 11,

Yoshiaki Shindo 12,

Yasushi Tsuji 13,

Miki Tateyama 14,

Akira Ueda 15,

Takahide Sasaki 16,

Masaki Katagiri 17,

Naoya Sakamoto 18,

Yoshito Komatsu 1

1 Division of Cancer Center, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan;

2 Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan;

3 Department of Medical Oncology, KKR Sapporo Medical Center, Sapporo, Japan;

4 Department of Gastroenterology, Sapporo Medical Center NTT EC, Sapporo, Japan;

5 Department of Clinical Oncology, University of Miyazaki Hospital, Miyazaki, Japan;

6 Department of Medical Oncology, Kushiro Rosai Hospital, Kushiro, Japan;

7 Department of Medical Oncology, Hirosaki University Graduate School of Medicine, Hirosaki, Japan;

8 Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital, Sapporo, Japan;

9 Department of Gastroenterology, Hakodate Municipal Hospital, Hakodate, Japan;

10 Department of Medical Oncology, Teine Keijinkai Hospital, Sapporo, Japan;

11 Department of Medical Oncology, Japanese Red Cross Akita Hospital, Akita, Japan;

12 Department of Gastroenterological Surgery, Nakadori General Hospital, Akita, Japan;

13 Department of Medical Oncology, Tonan Hospital, Sapporo, Japan;

14 Division of Internal Medicine, Tomakomai Nisshou Hospital, Tomakomai, Japan;

15 Department of Oncology, Toyama Red Cross Hospital, Toyama, Japan;

16 Department of Internal Medicine, Hokkaido Gastroenterology Hospital, Sapporo, Japan;

17 Department of Gastroenterology, Sapporo Hokuyu Hospital, Sapporo, Japan;

18 Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Graduate School of Medicine, Sapporo, Japan

2021 ASCO annual meeting 2021年6月 バルセロナ
HGCSG1901: A retrospective Cohort Study Evaluating the Safety and Efficacy of S-1 and Irinotecan plus Bevacizumab in Patients with Metastatic Colorectal Cancer: Analysis of second line treatment.

S. Kaneko 1,

K. Ito 2,

S. Yuki 3,

K. Harada 3,

M. Yagisawa 1,

K. Sawada 4,

A. Ishiguro 5,

O. Muto 6,

K. Hatanaka 7,

H. Okuda 8,

A. Sato 9,

Y. Sasaki 10,

M. Nakamura 11,

T. Sasaki 12,

Y. Tsuji 13,

T. Ando 14,

K. Kato 15,

T. Wakabayashi 16,

M. Kotaka 17,

Y. Takahashi 18,

Y. Sakata 19,

Y. Komatsu2


1 Department of Medical Oncology, Japanese Red Cross Kitami Hospital, Kitami, Japan;

2 Division of Cancer Center, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan;

3 Depart ment of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan;

4 Department of Medical Oncology, Kushiro Rosai Hospital, Kushiro, Japan;

5 Department of Medical Oncology, Teine Keijinkai Hospital, Sapporo, Japan;

6 Department of Medical Oncology, Japanese Red Cross Akita Hospital, Akita, Japan;

7 Department of Gastroenterology, Hakodate Municipal Hospital, Hakodate, Japan;

8 Department of Medical Oncology, Keiyukai Sapporo Hospital, Sapporo, Japan;

9 Department of Medical Oncology, Hirosaki University Graduate School of Medicine, Hirosaki, Japan;

10 Department of Medical Oncology, Hakodate Central General Hos pital, Hakodate, Japan;

11 Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital, Sapporo, Japan;

12 Department of Internal Medicine, Hokkaido Gastroen terology Hospital, Sapporo, Japan;

13 Department of Medical Oncology, Tonan Hospital, Sapporo, Japan;

14 Department of Gastroenterology and Hematology, Faculty of medicine, University of Toyama, Toyama, Japan;

15 Department of Gastroenterology, Iwamizawa Municipal General Hospital, Iwamizawa, Japan;

16 Department of Gastroenterological Surgery, Akita City Hospital, Akita, Japan;

17 Gastrointestinal Cancer Center, Sano Hospital, Kobe, Japan;

18 Department of Gastroenterology, Hok kaido Cancer Center, Sapporo, Japan;

19 CEO, Misawa City Hospital, Misawa, Japan

World Congress on Gastrointestinal Cancer (ESMO GI 2021) 2021年6月 バルセロナ
HGCSG1901: A retrospective Cohort Study Evaluating the Safety and Efficacy of S-1 and Irinotecan plus Bevacizumab in Patients with Metastatic Colorectal Cancer: Analysis of second line treatment after Anti-EGFR antibody.

A. Yoshikawa 1,

K. Ito 2,

S. Yuki 3,

Y. Kawamoto 2,

R. Saito 2,

T. Yamamura 3,

M. Yagisawa 4,

A. Ishiguro 5,

O. Muto 6,

K. Hatanaka 7,

H. Okuda 8,

A. Sato 9,

Y. Sasaki 10,

M. Nakamura 11,

T. Sasaki 12,

T. Kobayashi 13,

M. Dazai 14,

H. Nakatsumi 15,

A. Ueda 16,

Y. Sakata 17,

Y. Komatsu2


1 Department of Medical Oncology, Kushiro Rosai Hospital, Kushiro, Japan;

2 Division of Cancer Center, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan;

3 Department of
Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan;

4 Department of Medical Oncology, Japanese Red Cross Kitami Hospital, Kitami, Japan;

5 Department of Medical Oncology, Teine Keijinkai Hospital, Sapporo, Japan;

6 Department of Medical Oncology, Japanese Red Cross Akita Hospital, Akita, Japan;

7 Department of Gastroenterology, Hakodate Municipal Hospital, Hakodate, Japan;

8 Department of Medical Oncology, Keiyukai Sapporo Hospital, Sapporo, Japan;

9 Department of Medical Oncology, Hirosaki University Graduate School of Medicine, Hirosaki, Japan;

10 Department of Medical Oncology, Hakodate Central General Hos pital, Hakodate, Japan;

11 Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital, Sapporo, Japan;

12 Department of Internal Medicine, Hokkaido Gastroen terology Hospital, Sapporo, Japan;

13 Department of Gastroenterology, Tomakomai City Hospital, Tomakomai, Japan;

14 Department of Gastroenterology, Sapporo Medical Center NTT EC, Sapporo, Japan;

15 Department of Gastroenterology, Hokkaido Medical Center, Sapporo, Japan;

16 Department of Medical Oncology, Toyama Red Cross Hos pital, Toyama, Japan;

17 CEO, Misawa City Hospital, Misawa, Japan

World Congress on Gastrointestinal Cancer (ESMO GI 2021) 2021年6月 バルセロナ
術後再建腸管症例に対する受動湾曲機能付き大腸内視鏡を用いたERCPの有効性の検討

加藤 新

甲谷 理紗子

村井 太一

板谷 一史

小池 祐太

出水 孝章

遠藤 文菜

小野 雄司

中村 路夫

西川 秀司

市立札幌病院 消化器内科 第129回日本消化器病学会北海道支部例会/第123回日本消化器内視鏡学会北海道支部例会 2021年9月 札幌
HGCSG1603:胃癌二次治療イリノテカン/ラムシルマブ併用療法の第II相試験 石黒 敦 他 手稲渓仁会病院 腫瘍内科 第129回日本消化器病学会北海道支部例会 2021年9月 札幌
急速に出現したAPシャントによる門脈圧症状に対してAPシャント塞栓術を施行し改善が得られた1例

石本 真理

甲谷 理紗子

村井 太一

小池 祐太

出水 孝章

遠藤 文菜

加藤 新

小野 雄司

中村 路夫

西川 秀司

市立札幌病院 消化器内科 第129回日本消化器病学会北海道支部例会 2021年9月 札幌
The safety and efficacy of edoxaban for the cancer-associated asymptomatic venous thromgoembolism in Japanese gastrointestinal cancer patients receiving chemotherapy. (ExCAVE study)

M. Nakamura 1,

A. Ishiguro 2,

M. Dazai 3,

Y. Kawamoto 4,

S. Yuki 5,

S. Sogabe 6,

A. Hosokawa 7,

K. Sawada 8,

O. Muto 9,

K. Umemoto 10,

N. Izawa 10,

K. Nakashima 7,

M. Yagisawa 11,

S. Kajiura 12,

Y. Mitsuhashi 13,

T. Ando 12,

Y. Sunakawa 14,

Y. Kikuchi 15,

T. Yamanaka 16,

Y. Komatsu4

1 Department Of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital;

2 Department Of Medical Oncology, Teine Keijinkai Hospital;

3 Department Of Gastroenterology, Sapporo Medical Center NTT EC;

4 Division Of Cancer Center, Hokkaido University Hospital;

5 Department Of Gastroenterology And Hepatology, Hokkaido University Hospital;

6 Department Of Medical Oncology, KKR Sapporo Medical Center;

7 Department Of Clinical Oncology, University of Miyazaki Hospital;

8 Department Of Medical Oncology, Kushiro Rosai Hospital;

9 Department Of Medical Oncology, Japanese Red Cross Akita Hospital;

10 Department Of Clinical Oncology, St. Marianna University School of Medicine;

11 Department Of Gastroenterology And Oncology, Japanese Red Cross Kitami Hospital;

12 Third Department Of Internal Medicine, University of Toyama;

13 Department Of Surgery, IMS Sapporo Digestive Disease Center General Hospital;

14 Department Of Clinical Oncology, St. Marianna University School of Medicine;

15 Department Of Radiology, Faculty Of Medicine, Hokkaido University;

16 Department Of Biostatistics, Yokohama City University School of Medicine

2021 ESMO 2021年9月 パリ
術後再建腸管症例に対する受動湾曲機能付き大腸内視鏡を用いたERCの有効性の検討

加藤 新

小池 祐太

砂原 正男

市立札幌病院 消化器内科、外科 第57回日本胆道学会学術集会 2021年10月 東京
Effect of endoscopic transpapillary biliary drainage with/without endoscopic sphicterotomy on post-endoscopic retrograde cholangiopancreatography pancreatitis in patients with biliary stricture (E-BEST): A multicenter randomized controlled trial. Shin Kato Dept. of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital 2021 UEG 2021年10月 Web
The efficacy of edoxaban for the cancer-associated asymptomatic venous thromgoembolism in Japanese gastrointestinal cancer patients receiving chemotherapy: subgroup analysis of ExCAVE study. 中村 路夫 市立札幌病院 消化器内科 第4回日本腫瘍循環器学会 2021年10月 仙台
HGCSG2101:実臨床における進行膵癌に対するnal/IRI+5-FU/LVの治療成績 山村 貴洋 他 北海道大学病院 消化器内科 第59回日本癌治療学会 2021年10月 横浜
HGCSG1603:胃癌二次治療イリノテカン/ラムシルマブ併用療法の第II相試験最終解析 武藤 理 他 秋田赤十字病院 腫瘍内科 第59回日本癌治療学会 2021年10月 横浜
HGCSG1901:切除不能結腸直腸癌におけるIRIS/Bevの後方視的研究:抗EGFR抗体後の検討 斉藤 絢介 他 弘前大学 腫瘍内科 第59回日本癌治療学会 2021年10月 横浜
HGCSG1901:切除不能結腸直腸癌におけるIRIS/Bevの後方視的研究:一次治療例の検討 石黒 敦 他 手稲渓仁会病院 腫瘍内科 第59回日本癌治療学会 2021年10月 横浜
HGCSG1901:切除不能結腸直腸癌におけるIRIS/Bevの後方視的研究:二次治療例の検討 畑中 一映 他 市立函館病院 消化器内科 第59回日本癌治療学会 2021年10月 横浜
消化器癌化学療法中の静脈血栓症に対するエドキサバンの有用性に関する多施設共同研究 石黒 敦 他 手稲渓仁会病院 腫瘍内科 第59回日本癌治療学会 2021年10月 横浜
入院治療を要した担癌患者における新型コロナウイルス感染症の予後:当院での経験 村井 太一 市立札幌病院 消化器内科 第59回日本癌治療学会 2021年10月 横浜
教育セッション(5)胃癌:胃癌治療ガイドライン第6版改訂のポイント 中村 路夫 市立札幌病院 消化器内科 第59回日本癌治療学会 2021年10月 横浜
Effect of endoscopic transpapillary biliary drainage with/without endoscopic sphicterotomy on post-ERCP pancreatitis in patients with biliary stricture (E-BEST): A multicenter randomized controlled trial. Shin Kato Dept. of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital 第29回日本消化器関連学会週間(JDDW) 2021年11月 Web

ページの先頭へ戻る

論文等 

令和3年

論文名 著者名 所属

雑誌名(書名)

発表年

ページ

Efficacy of a novel ultra-sharp dilation device for dilating bare metal stent mesh in patients with hilar malignant biliary obstruction

Shin Kato 1 2,

Masaki Kuwatani 1,

Kazumichi Kawakubo 1,

Ryutaro Furukawa 1,

Koji Hirata 1,

Yunosuke Takishin 1,

Hajime Hirata 1,

Naoya Sakamoto 1

1Department of Gastroenterology and Hepatology, Graduate School of Medicine, Hokkaido University, Sapporo, Japan.

2Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital, Sapporo, Japan.

Scand J Gastroenterol 2021 56(3) 374 377
Risk of Pancreatitis Following Biliary Stenting With/Without Endoscopic Sphincterotomy: A Randomized Controlled Trial

Shin Kato 1,

Masaki Kuwatani 2,

Manabu Onodera 3,

Taiki Kudo 4,

Itsuki Sano 5,

Akio Katanuma 6,

Minoru Uebayashi 7,

Kazunori Eto 8,

Mitsuharu Fukasawa 9,

Shunpei Hashigo 10,

Takuji Iwashita 11,

Makoto Yoshida 12,

Yoko Taya 13,

Hiroshi Kawakami 14,

Hironari Kato 15,

Yousuke Nakai 16,

Kasen Kobashigawa 17,

Shuhei Kawahata 18,

Susumu Shinoura 19,

Kei Ito 20,

Kimitoshi Kubo 21,

Hiroaki Yamato 22,

Kazuo Hara 23,

Iruru Maetani 24,

Tsuyoshi Mukai 25,

Goro Shibukawa 26,

Takao Itoi 27

1Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan; Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Graduate School of Medicine, Sapporo, Japan.

2Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan; Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Graduate School of Medicine, Sapporo, Japan; Division of Endoscopy, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan. Electronic address: mkuwatan@med.hokudai.ac.jp.

3Department of Gastroenterology, NTT Medical Center Sapporo Hospital, Sapporo, Japan.

4Department of Gastroenterology, Hakodate Municipal Hospital, Hakodate, Japan.

5Department of Gastroenterology, Kushiro Rosai Hospital, Kushiro, Japan.

6Center for Gastroenterology, Teine Keijinkai Hospital, Sapporo, Japan.

7Department of Gastroenterology, Kitami Red Cross Hospital, Kitami, Japan.

8Department of Gastroenterology, Tomakomai Municipal Hospital, Tomakomai, Japan.

9First Department of Internal Medicine, University of Yamanashi, Chuo, Japan.

10Department of Gastroenterology and Hepatology, Graduate School of Medical Sciences, Kumamoto University, Kumamoto, Japan.

11First Department of Internal Medicine, Gifu University Hospital, Gifu, Japan.

12Department of Medical Oncology, Sapporo Medical University Hospital, Sapporo, Japan.

13Department of Gastroenterology, NHO Hokkaido Medical Center, Sapporo, Japan.

14Department of Gastroenterology, University of Miyazaki Hospital, Miyazaki, Japan.

15Department of Gastroenterology and Hepatology, Okayama University Hospital, Okayama, Japan.

16Department of Endoscopy and Endoscopic Surgery, The University of Tokyo Hospital, Tokyo, Japan; Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Graduate School of Medicine, Sapporo, Japan.

17Department of Gastroenterology, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo, Tokyo, Japan; Department of Gastroenterology, Urasoe General Hospital, Urasoe, Japan.

18Department of Gastroenterology, Obihiro-Kosei General Hospital, Obihiro, Japan.

19Department of Gastroenterology, Okinawa Prefectural Chubu Hospital, Uruma, Japan.

20Department of Gastroenterology, Sendai Open Hospital, Sendai, Japan.

21Department of Gastroenterology, NHO Hakodate Hospital, Hakodate, Japan.

22Department of Gastroenterology, Iwamizawa Municipal General Hospital, Iwamizawa, Japan.

23Department of Gastroenterology, Aichi Cancer Center Hospital, Nagoya, Japan.

24Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Internal Medicine, Toho University Ohashi Medical Center, Tokyo, Japan.

25Department of Gastroenterology, Gifu Municipal Hospital, Gifu, Japan.

26Department of Gastroenterology, Fukushima Medical University, Aizu Medical Center, Aizu, Japan.

27Department of Gastroenterology, Tokyo Medical University Hospital, Tokyo, Japan.

Clin Gastroenterol Hepatol 2021 S1542-3565(21) 00872 7
Reply.

Kato S,

Kuwatani M.

Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan. Clin Gastroenterol Hepatol 2021 S1542-3565(21) 01033

8

Reply.

Kato S,

Kuwatani M.

Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan. Clin Gastroenterol Hepatol 2021 S1542-3565(21) 01096 X
REVIVE study: a prospective observational study in chemotherapy after nivolumab therapy for advanced gastric cancer

Narita Y 1,

Shoji H 2,

Kawai S 3,

Mizukami T 4,

Nakamura M 5,

Moriwaki T 6,

Yamanaka T 7,

Sunakawa Y 4,

Kawakami H 8,

Nishina T 9,

Misumi T 7,

Muro K 1.

1Department of Clinical Oncology, Aichi Cancer Center Hospital, Nagoya, 464-8681, Japan.

2Department of Gastrointestinal Medical Oncology, National Cancer Center Hospital, Tokyo, 104-0045, Japan.

3Department of Medical Oncology, Shizuoka General Hospital, Shizuoka, 420-5827, Japan.

4Department of Clinical Oncology, St Marianna University School of Medicine, Kawasaki, 216-8511, Japan.

5Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital, Sapporo, 060-8604, Japan.

6Division of Gastroenterology, Faculty of Medicine, University of Tsukuba, Tsukuba, 305-8577, Japan.

7Department of Biostatistics, Yokohama City University School of Medicine, Yokohama, 236-0004, Japan.

8Department of Medical Oncology, Kindai University Faculty of Medicine, Osakasayama, 577-8502, Japan.

9Department of Gastrointestinal Medical Oncology, National Hospital Organization Shikoku Cancer Center, Matsuyama, 791-0280, Japan.

Future Oncol 2021 17(8) 869 875
Phase II study of trifluridine/tipiracil plus bevacizumab by RAS mutation status in patients with metastatic colorectal cancer refractory to standard therapies: JFMC51-1702-C7

T Takahashi 1,

K Yamazaki 2,

E Oki 3,

M Shiozawa 4,

K Mitsugi 5,

A Makiyama 6,

M Nakamura 7,

H Ojima 8,

Y Kagawa 9,

N Matsuhashi 10,

H Okuda 11,

M Asayama 12,

Y Yuasa 13,

Y Shimada 14,

D Manaka 15,

J Watanabe 16,

K Oba 17,

T Yoshino 18,

K Yoshida 10,

Y Maehara 19

1Department of Digestive Surgery, Gifu University Hospital, Gifu, Japan. Electronic address: takaota@gifu-u.ac.jp.

2Division of Gastrointestinal Oncology, Shizuoka Cancer Center, Shizuoka, Japan.

3Department of Surgery and Science, Kyushu University, Fukuoka, Japan.

4Department of Gastrointestinal Surgery, Kanagawa Cancer Center, Kanagawa, Japan.
5Department of Medical Oncology, Hamanomachi Hospital, Fukuoka, Japan.
6Department of Hematology/Oncology, Japan Community Healthcare Organization Kyushu Hospital, Fukuoka, Japan.
7Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital, Hokkaido, Japan.
8Department of Gastroenterological Surgery, Gunma Prefectural Cancer Center, Gunma, Japan.
9Department of Surgery, Kansai Rosai Hospital, Hyogo, Japan.
10Department of Digestive Surgery, Gifu University Hospital, Gifu, Japan.
11Department of Medical Oncology, Keiyukai Sapporo Hospital, Hokkaido, Japan.
12Department of Gastroenterology, Saitama Cancer Center, Saitama, Japan.
13Department of Gastrointestinal Surgery, Tokushima Red Cross Hospital, Tokushima, Japan.
14Division of Clinical Oncology, Kochi Health Sciences Center, Kochi, Japan.
15Department of Surgery, Kyoto Katsura Hospital, Kyoto, Japan.
16Department of Surgery, Gastroenterological Center, Yokohama City University Medical Center, Kanagawa, Japan.
17Department of Interfaculty and Initiatives in Information Studies, University of Tokyo, Tokyo, Japan.
18Department of Gastroenterology and Gastrointestinal Oncology, National Cancer Center Hospital East, Chiba, Japan.
19Kyushu Central Hospital of the Mutual Aid Association of Public School Teachers, Fukuoka, Japan.

ESMO Open 2021 6(2) 100093  
Trial protocol: a randomised controlled trial to verify the non-inferiority of a partially covered self-expandable metal stent to an uncovered self-expandable metal stent for biliary drainage during neoadjuvant therapy in patients with pancreatic cancer with obstructive jaundice (PUN-NAC trial)

Masaki Kuwatani 1,

Kazumichi Kawakubo 2,

Kazuya Sugimori 3,

Hiroyuki Inoue 4,

Hideki Kamada 5,

Hirotoshi Ishiwatari 6,

Shin Kato 7,

Takuji Iwashita 8,

Makoto Yoshida 9,

Shinichi Hashimoto 10,

Masahiro Itonaga 11,

Yusuke Mizukami 12,

Yusuke Nomura 13,

Akio Katanuma 14,

Naoya Sakamoto 2

1Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan mkuwatan@med.hokudai.ac.jp. 2Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, Sapporo, Japan.

3Gastroenterological Center, Yokohama City University Medical Center, Yokohama, Japan.

4Department of Gastroenterology and Hepatology, Mie University Graduate School of Medicine, Tsu, Japan.

5Department of Gastroenterology and Neurology, Kagawa University, Kagawa, Japan.

6Division of Endoscopy, Shizuoka Cancer Center, Shizuoka, Japan.

7Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital, Sapporo, Japan.

8Department of Gastroenterology, Gifu University, Gifu, Japan. 9Department of Medical Oncology, Sapporo Medical University School of Medicine, Sapporo, Japan.

10Department of Human and Environmental Sciences, Digestive and Lifestyle Diseases, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Kagoshima, Japan.

11Second Department of Internal Medicine, Wakayama Medical University, Wakayama, Japan.

12Division of Gastroenterology and Hematology/Oncology, Asahikawa Medical University, Asahikawa, Japan.

13Department of Gastroenterology, IMS Sapporo Digestive Disease Center General Hospital, Sapporo, Japan.

14Center for Gastroenterology, Teine Keijinkai Hospital, Sapporo, Japan.

BMJ Open 2021 11(7) e045698