市立札幌病院公式ホームページ > 病院の概要 > ご意見箱 > 令和2年8月
ここから本文です。
更新日:2020年10月20日
貴重なご意見をありがとうございます。
| 項番 | 内容 | 対応策 | 
|---|---|---|
| 
             1  | 
            迷いましたがやはり伝えたいです。看護師の○○さんという方の態度、言葉に傷つきます。つらい入院生活の中バカにされている思いです。しっかり教育して欲しいです。年齢に合わない言葉遣い、声も聞きたくないです。 | この度は、ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。職員には接遇について看護師長より指導いたしました。今後も患者さんが安心して療養できるよう努めてまいります。 | 
| 
             2  | 
            医事課のカウンターに居た若い女性2名の対応が最低でした。いつもは年配の女性がいて話しが噛み合いますが、若い女性は論外でした。もっと勉強させてからカウンターに座らせるべきだと思います。改善を強く要望します。 | この度は受付の対応により、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。患者さんの立場に立った心配りと親切な温かみのある対応に努めるよう、関係する職員に責任者を通じて改めて指導を行いました。 | 
| 
             3  | 
            受付のおばさん、主人の書類を出したが再度受け取りに行ったら、無いと言い張って話にならず頭にきたぞ。いい加減真面目に仕事しろよ。 | |
| 
             4  | 
            本日、午前8時15分から対応していた受診相談窓口の看護師について対応があまりにひどすぎます。どの科を受診してよいかわからないから相談しているのに、初診は5000円かかるとか、別の科は紹介状が無いと受けられないので他のクリニックに行けだとか、こちらが総合病院を選択してわざわざ来た理由を伝えても、「誰かがそう診断したんですか?ご自分でそう思っているだけですよね?」と、終始自分の都合と意見を上から押し付けられ、何の相談にもなりませんでした。こちらが痛くて辛い思いには、全く寄り添う気持ちのかけらも持ち合わせていません。 | |
| 
             5  | 
            眼科の外来で眼圧と視力検査の時に、担当の方に鞄をかごから持ってきてと言われ、次に携帯もと言われました。何のことかわからず、言われるままにしましたが、隣のお年寄りの方が携帯電話に出なくなっていたようで、隣の人でしたかと言ってそのまま謝りもしないで怒られました。犯人扱いされたままで終わらされました。 | この度は、外来の対応によりご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。責任者を通して、ご意見の内容の共有と、患者さんの気持ちに寄り添った対応について、再指導を依頼いたしました。改善に向け努力を重ねてまいります。 | 
| 項番 | 内容 | 対応策 | 
|---|---|---|
| 
             6  | 
            検温しなくて大丈夫でしょうか。 | この度は、ご意見をいただきありがとうございました。 内容から、ご来院された患者さんへの検温の実施に関するご意見と推察いたしました。体温については患者さんに申告いただいておりますが、現在、体温測定の実施に向け準備を進めております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。  | 
        
| 
             項番  | 
            
             内容  | 
            
             対応策  | 
        
|---|---|---|
| 
             7  | 
            病院代を払わないと明細を出さないのは変。 | この度は、支払明細に関するご意見をいただきありがとうございました。よろしければ、ご意見の内容を具体的にお聞かせいただき、よりよい対応につなげてまいりたいと思います。 | 
| 
             8  | 
            点滴注射に際する静脈路確保を1回の穿刺、刺入で成功させるためには、失敗から学ぶことが多々あります。若手は(新入)は数回の失敗で、ベテラン(他者)へ交代することは一般的である。しかし、貴院ナース(○○病棟)は交代するのみであり。ベテランのスキルを観察して学ぶ態度がみられません。是非とも、失敗者はベテラン者のスキルを観察して、スキルアップへ繋げてほしい。必要ならば、私の前腕静脈をモデルにして、スキルアップコース開催へ協力します。「交代したならば、アシストする」を必須とすることが、行動変容の第一歩と考えます。P.S.おかげさまで、上記のように記述することができるようになりました。 | 貴重なご意見及びお申し出をいただきありがとうございます。新採用看護職員については、患者さんの安全・安楽を第一に看護技術を提供するため、研修等を通し訓練を積む他、部署においても教育計画に則り、指導・見守りのもと日々実践しております。この度のご意見を参考に、より早く確かな看護技術が取得できるよう、スタッフの育成に取り組んでまいります。 | 
| 
             9  | 
            
             術後、先生から話があると待っていたのに、何もなくズサン。時間は有限、ちゃんとして。  | 
            
             この度は、術後の医師からの説明時間について、お待たせしてしまい大変ご迷惑をおかけいたしました。よろしければ、ご意見の内容をもう少し具体的にお聞かせいただき、よりよい対応につなげてまいりたいと思います。  | 
        
| 
             10  | 
            
             9時30分~10時の予約で来院したが、呼ばれたのは11時だった。医師に次回予約時、こんなに待たねばならないか聞いた所、9時30分の予約で9時20分に来院したので、遅くなるのも仕方がない的な言われ方をした。しかし、○○医師の頃より、大通発の同じバスで通院しており、こんなに待たされない。クラークは検査があるなら皆1時間前には来るといわれるが、尿検査のみなので時間前に来ればいいと以前に言われている。早く来ることに変わったなら伝えてもらいたいものだ。さも、早く来ないお前が悪いとのニュアンスがあり、なんのための予約かと思うし、不愉快な思いだ。  | 
            
             この度は、外来予約時間と診察時間について、大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。責任者とご意見の内容について共有し、患者さんの気持ちに寄り添った説明と対応を依頼いたしました。改善できるよう努力を重ねてまいります。  | 
        
| 
             11  | 
            
             料金の支払いの前に明細書を出してほしい。不用な人材が多く見られる。問題が発生しそうな事は、事前の説明をすること。  | 
            
             この度は、ご意見をいただきありがとうございました。よろしければ、ご意見の内容を具体的にお聞かせいただき、よりよい対応につなげてまいりたいと思います。  | 
        
| 
             12  | 
            
             CT検査、数ヶ月前に予約するも混んでいるからと30 分以上も待たせて、何の話しもしない。説明があって もよいのではないか。  | 
            
             ご不快な思いをおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。当院では緊急を要する臨時のCT検査により、順番が前後してしまう場合がございます。ご理解とご協力をお願いしてはおりますが、この度は画像センター受付とCT検査室との連携が至らず、説明不足となってしまいました。今後は連携体制を見直し、検査に遅延が生じ、お待たせしなければならない場合には、声掛けすることを徹底いたします。  | 
        
| 項番 | 内容 | 対応策 | 
|---|---|---|
| 
             13  | 
            夜中、突然に苦しくなり、救急車からの入院でお世話になりました。日々、少しずつ体調の変化にうれしい気持ちとスタッフ皆様のやさしさにすくわれました。「我慢しなくていいよ」「無理しないでね」等、意識がはっきりしない私にも言葉がとどきました。食事、とてもおいしかったです。おそうじでは、隅々まで丁寧にしていただいていたので、安心してトイレ等使用させてもらいました。コロナの問題はなかなか大変かと思いますが札幌市民は応援しています。 | 職員の励みとなるご意見をいただきありがとうございます。 今後も患者さんやご家族が“やさしさ”を感じられるような対応を心掛けてまいります。また、職員一同が明るい挨拶を心掛け、患者さんにとって少しでも快適な入院生活が送れるように配慮致します。  | 
        
| 
             14  | 
            他の病院から、手術のための紹介で眼科にお世話になりました。コロナの影響で延期にもなりましたが、無事7月14日、28日に終わりました。ほんの数回の外来と入院でしたが、病棟・手術・外来の看護師さんたちはとても親切で感謝しています。そして、最後の診察の時、担当医にきちんとお礼も言えず、とても心残りでした。この場をお借りして、木下先生手術して下さってありがとうございました。 | |
| 
             15  | 
            こちら市立札幌病院にお世話になり3年になります。先生は病状の説明や私達の心配事をよく聞いて下さり、又、それぞれの窓口・看護師さんの丁寧な対応に頭が下がります。病院を出た後、病気のはずが明るい気持ちで病院を後にします。元気でいられるのは、この病院の温かさだと思っています。 | 
※ご意見は要約させていただいております。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.