ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりパートナー協定 > 生活協同組合コープさっぽろとの協定
ここから本文です。
札幌市と生活協同組合コープさっぽろは、それぞれが有する資源を有効に活用し、市民、企業、行政が手を携えて、幅広い分野におけるまちづくりに取り組んでいくことを柱とした協定を平成23年(2011年)11月8日(火曜日)に締結しました。
調印式の様子
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
環境 | 円山動物園で開催した「スノーフェスティバル」のボランティアとしてご協力いただきました。 | 環境局 | 令和5年2月 |
食育 | 妊婦さんの食生活のポイントに関する啓発資料等の作成及び配布をしていただきました。 | 保健福祉局 | 令和5年1月 |
地域 | 「楽しく体験!おしごとごっこフェス」の運営と周知にご協力いただきました。 | 清田区 | 令和4年11月 |
地域 | 「健康&介護予防フェア」に景品をご提供いただきました。また、周知にもご協力いただきました。 | 清田区 | 令和4年10月 |
子ども | 「白石でっち奉公」にご協力いただき、小・中学校の児童・生徒の就労体験を受け入れていただきました。 | 白石区 | 令和4年9月~11月 |
スポーツ | 「ぽっぴぃフェスティバル」のポスター掲示およびチラシ配架にご協力いただきました。 | 北区 | 令和4年9月 |
介護 | 美園地区介護予防普及啓発事業の周知にご協力いただきました。 | 豊平区 | 令和4年9月 |
環境 | ごみ減量キャンペーンの周知ポスターを掲示いただきました。 | 環境局 | 令和4年8月~令和5年3月 |
食育 | 野菜接種強化月間に、食育の推進に関する啓発資料等を店舗で掲示・配架いただきました。 | 保健福祉局 | 令和4年8月 |
環境 | 「食べる・たいせつフェスティバル2022」を開催いただきました。円山動物園がブースを出展し、動物の等身大パネルやポスター等の展示を行いました。 | 環境局 | 令和4年8月 |
市税 | 市税の納期限周知ポスターを掲出いただきました。 | 財政局 | 令和4年7月~10月 |
健康 | 令和3年度札幌市お弁当レシピコンテストレシピ集のPRポスターを掲示いただきました。 | 保健福祉局 | ~令和4年7月 |
地域 | 「きよっち健康ポイント2022」の景品として、飲料をご提供いただきました。また、周知にもご協力いただきました。 | 清田区 | 令和4年6月~12月 |
国際 | フェアトレードの普及啓発にご協力いただきました。 | 総務局 | 令和4年5月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
防犯 | 札幌市地域安全サポーターズに登録し、地域防犯・地域安全活動に取組んでいただいております。 | 市民文化局 | 通年 |
交通安全 |
「さっぽろ圏高齢者運転免許証自主返納支援制度」の協力事業者として、運転免許証を自主返納したご高齢の方に対する支援サービスをご提供いただきました。 |
市民文化局 | 通年 |
女性の活躍 | 札幌市ワーク・ライフ・バランスplus認証企業として、ワーク・ライフ・バランスと女性の活躍に積極的に取り組んでいます。 | 市民文化局 | 通年 |
福祉 | 「札幌市事業者による見守り事業に関する協定」を締結し、高齢者・障がい者等の異変を発見した場合に情報提供を行う、地域の見守り活動を行っています。 | 保健福祉局 | 通年 |
子ども・子育て | 安心して子どもを生み育てられる街「さっぽろ」をめざし、「さっぽろ市民子育て支援宣言」をしています。 | 子ども未来局 | 通年 |
子ども | 「青少年を見守る店」に登録いただいています。 | 子ども未来局 | 通年 |
環境 | 市内一部店舗で資源物の回収にご協力いただいています。(蛍光管・廃食油・古紙) | 環境局 | 通年 |
環境 | さっぽろエコメンバー登録制度に登録し、環境に配慮した取組を行っています。 | 環境局 | 通年 |
環境 | 「生物多様性さっぽろ応援宣言」に登録し、生物多様性に配慮した取組を行っています。 | 環境局 | 通年 |
環境 | ホッキョクグマ応援プロジェクトを通じて、さっぽろ円山動物園サポートクラブにご寄付いただきました。 | 環境局 | 通年 |
消防 | 暮らしの火の用心協力隊に登録し、火災予防の啓発にご協力いただいています。 | 消防局 | 通年 |
救急 | さっぽろ救急サポーターに登録し、AEDの設置及び応急手当のできる職員を配置しています。 | 消防局 | 通年 |
救急 | 救急車適正利用ステッカーの掲出にご協力いただきました。 | 消防局 | 通年 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
食育 | 妊婦さんの食生活のポイントに関する啓発資料等の作成及び配布をしていただきました。 | 保健福祉局 | 令和4年1月 |
環境 | 「道内4動物園をバナナで応援キャンペーン!」を実施し、販売したバナナの代金の一部のさっぽろ円山動物園サポートクラブにご寄付いただきました。 | 環境局 | 令和4年1月 |
地域 | 「オンラインで楽しく体験!おしごとごっこフェス2022」に参加し、オンラインによる体験プログラムを実施していただきました。 | 清田区 | 令和4年1月 |
救急 | 雪道の自己転倒に関する市民への呼びかけにご協力いただきました。 | 消防局 | 令和3年11月 |
環境 | 北海道内の8動物園・水族館を応援する「動物園・水族館応援募金」の寄付金の一部をさっぽろ円山動物園サポートクラブにご寄付いただきました。 | 環境局 | 令和3年10月 |
食育 | 野菜摂取強化月間の周知にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和3年8月 |
子育て | 「こそだてに、パパのチカラを。サツパパ(父親による子育て推進事業)」の周知にご協力いただきました。 | 子ども未来局 | 令和3年7月~ |
地域 | 中央区こそだてインフォメーションの周知にご協力いただきました。 | 中央区 | 令和3年6月~ |
地域 | きよっち健康ポイント2021に賞品の提供をしていただきました。また周知にもご協力いただきました。 | 清田区 | 令和3年6月~ |
消防 | 暮らしの火の用心協力隊に登録し、火災予防の啓発にご協力いただきました。 | 消防局 | 令和3年4月・10月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
防犯 | 札幌市地域安全サポーターズに登録し、地域防犯・地域安全活動に取組んでいただいております。 | 市民文化局 | 通年 |
交通安全 |
「さっぽろ圏高齢者運転免許証自主返納支援制度」の協力事業者として、運転免許証を自主返納したご高齢の方に対する支援サービスをご提供いただきました。 |
市民文化局 | 通年 |
女性の活躍 | 札幌市ワーク・ライフ・バランスplus認証企業として、ワーク・ライフ・バランスと女性の活躍に積極的に取り組んでいます。 | 市民文化局 | 通年 |
福祉 | 「札幌市事業者による見守り事業に関する協定」を締結し、高齢者・障がい者等の異変を発見した場合に情報提供を行う、地域の見守り活動を行っています。 | 保健福祉局 | 通年 |
子ども・子育て | 安心して子どもを生み育てられる街「さっぽろ」をめざし、「さっぽろ市民子育て支援宣言」をしています。 | 子ども未来局 | 通年 |
環境 | 市内一部店舗で資源物の回収にご協力いただいています。(蛍光管・廃食油・古紙) | 環境局 | 通年 |
環境 | さっぽろエコメンバー登録制度に登録し、環境に配慮した取組を行っています。 | 環境局 | 通年 |
環境 | 「生物多様性さっぽろ応援宣言」に登録し、生物多様性に配慮した取組を行っています。 | 環境局 | 通年 |
救急 | さっぽろ救急サポーターに登録し、AEDの設置及び応急手当のできる職員を配置しています。 | 消防局 | 通年 |
環境 |
「ホッキョクグマ応援プロジェクト」として、さっぽろ円山動物園サポートクラブを通じて環境保全活動・環境教育活動にご協賛いただきました。 |
環境局 | 通年 |
救急 | 救急車適正利用ステッカーの掲出にご協力いただきました。 | 消防局 | 通年 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
環境 | どうぶつマスクお絵描きコンテストの周知用ポスターを掲示いただきました。 | 環境局 | 令和3年3月~ |
環境 | 札幌市円山動物園開園70周年告知ポスターを掲示いただきました。 | 環境局 | 令和3年3月~ |
食育 | 妊婦さんの食生活のポイントに関する啓発資料等の作成及び配布をしていただきました。 | 保健福祉局 | 令和3年1月 |
新型コロナウイルス感染症 | 発熱して医療機関を受診する際の周知啓発にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和2年11月~ |
地域 | きよっち健康ポイントの景品提供及び周知にご協力いただきました。 | 清田区 | 令和2年8月~ |
食育 | 野菜摂取強化月間の周知にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和2年8月 |
環境 | 児童を対象にした環境教育イベント「どんぐりプロジェクト」を開催していただきました。 | 環境局 | 令和2年7月 |
新型コロナウイルス感染症 |
「新北海道スタイル」普及啓発キャンペーンの周知にご協力いただきました。 |
市民文化局 | 令和2年7月~ |
新型コロナウイルス感染症 | 「新型コロナウイルス札幌ささえあい基金」の周知にご協力いただきました。 | 市民文化局 | 令和2年6月~ |
新型コロナウイルス感染症 | 宿泊療養施設の入居者に対して飲料と軽食をご寄付いただきました。 | 保健福祉局 | 令和2年5月 |
新型コロナウイルス感染症 | 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する市外転入者への啓発ポスターを掲出いただきました。 | 市民文化局 | 令和2年5月~ |
安全 | 「さっぽろ圏高齢者運転免許証自主返納支援制度」の協力店として、運転免許証を自主返納したご高齢の方に対する支援サービスをご提供いただきました。 | 市民文化局 | 令和2年4月~ |
消防 | 暮らしの火の用心協力隊に登録し、火災予防の啓発にご協力いただきました。 | 消防局 | 令和2年4月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
防犯 | 札幌市地域安全サポーターズに登録し、地域防犯・地域安全活動に取組んでいただいております。 | 市民文化局 | 通年 |
女性の活躍 | 札幌市ワーク・ライフ・バランスplus認証企業として、ワーク・ライフ・バランスと女性の活躍に積極的に取り組んでいます。 | 市民文化局 | 通年 |
福祉 | 「札幌市事業者による見守り事業に関する協定」を締結し、高齢者・障がい者等の異変を発見した場合に情報提供を行う、地域の見守り活動を行っています。 | 保健福祉局 | 通年 |
子ども・子育て | 安心して子どもを生み育てられる街「さっぽろ」をめざし、「さっぽろ市民子育て支援宣言」をしています。 | 子ども未来局 | 通年 |
環境 | 市内一部店舗で資源物(蛍光管・古紙・廃食油)の回収にご協力いただいています。 | 環境局 | 通年 |
環境 | さっぽろエコメンバー登録制度に登録し、環境に配慮した取組を行っています。 | 環境局 | 通年 |
環境 | 「生物多様性さっぽろ応援宣言」に登録し、生物多様性に配慮した取組を行っています。 | 環境局 | 通年 |
救急 | さっぽろ救急サポーターに登録し、AEDの設置及び応急手当のできる職員を配置しています。 | 消防局 | 通年 |
地域 | フリーペーパー「まちのモト」の配布にご協力いただきました。 | 中央区 | 通年 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
冬の暮らし | 中央区での冬の砂まき周知にご協力いただきました。 | 中央区 | 令和2年1月~ |
地域 | 清田区版SOSネットワーク「きよたみまも~る」に協力いただいています。 | 清田区 | 令和2年1月~ |
まちづくり | 令和元年度第3回サッポロスマイルトークにご登壇いただきました。 | 総務局 | 令和元年12月 |
環境 | 「COOL CHOICE × SAPP‿RO」のポスター掲出にご協力いただきました。 | 環境局 | 令和元年11月~ |
地域 | 白石でっち奉公にご協力いただき、コープさっぽろきたごう店・川下店にて就労体験の受入をしていただきました。 | 白石区 | 令和元年11月 |
地域 |
令和元年11月10日に、幼児から小学生対象にお仕事体験をしてもらう、1日限りのイベント「おしごとごっこフェス2019」を清田と共同で開催いただきます。 |
清田区 | 令和元年11月 |
健康 | 骨髄バンク推進月間に伴い、札幌市内店舗で、骨髄バンクのドナー登録を周知するポスター及びパンフレットの配架にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和元年10月 |
地域 | 「きよたマルシェ&きよフェス」に出店及びご協賛をいただきました。 | 清田区 | 令和元年9月 |
食育 | 「野菜を多くうす味で~乳製品も!」推進事業の会場をご提供いただきました。 | 保健福祉局 | 令和元年8~11月 |
食育 | 野菜摂取強化月間の周知にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和元年8月 |
消防 | 「暮らしの火の用心協力隊」として、周知活動にご協力いただいています。 | 消防局 | 平成31年4月、令和元年10月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
シティプロモート | 企業の公式HP・イントラネット・社内報等を活用した、市民及び従業員向けの道内市町村情報の発信にご協力いただいています。 | まちづくり政策局 | 通年 |
防犯 | 札幌市地域安全サポーターズに登録し、地域防犯・地域安全活動に取組んでいただいております。 | 市民文化局 | 通年 |
女性の活躍 | 札幌市ワーク・ライフ・バランスplus認証企業として、ワーク・ライフ・バランスと女性の活躍に積極的に取り組んでいます。 | 市民文化局 | 通年 |
福祉 | 「札幌市事業者による見守り事業に関する協定」を締結し、高齢者・障がい者等の異変を発見した場合に情報提供を行う、地域の見守り活動を行っています。 | 保健福祉局 | 通年 |
健康 | 「健康さっぽろ21(第二次)」の推進に関する取組として、健康ステーションを設置していただいています。また、一部店舗では血圧計の無料貸出をしていただきました。 | 保健福祉局 | 通年 |
食の安全 | さっぽろ食の安全・安心推進協定を締結し、食の安全確保と消費者の信頼性向上に向けた取組を行っています。 | 保健福祉局 | 通年 |
子ども・子育て | 安心して子どもを生み育てられる街「さっぽろ」をめざし、「さっぽろ市民子育て支援宣言」をしています。 | 子ども未来局 | 通年 |
環境 | 市内一部店舗で資源物(蛍光管・古紙・廃食油)の回収にご協力いただいています。 | 環境局 | 通年 |
環境 | さっぽろエコメンバー登録制度に登録し、環境に配慮した取組を行っています。 | 環境局 | 通年 |
環境 | 「生物多様性さっぽろ応援宣言」に登録し、生物多様性に配慮した取組を行っています。 | 環境局 | 通年 |
救急 | さっぽろ救急サポーターに登録し、AEDの設置及び応急手当のできる職員を配置しています。 | 消防局 | 通年 |
地域 | フリーペーパー「まちのモト」の配布にご協力いただきました。 | 中央区 | 通年 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.