ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりパートナー協定 > セコマグループ【株式会社セコマ・株式会社セイコーフレッシュフーズ・株式会社北燦食品】との協定
ここから本文です。
札幌市と株式会社セコマは、それぞれが有する資源を有効に活用し、市民、企業、行政が手を携えて、幅広い分野におけるまちづくりに取り組んでいくことを柱とした協定を平成23年(2011年)7月26日に締結しました。
また、平成28年(2016年)3月8日に新たな協定項目を追加し、グループ企業の株式会社セイコーフレッシュフーズ・株式会社北燦食品を加えることとして、協定の改定をしました。
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
消防 |
第51回全国消防救助技術大会の開催を記念して、オリジナルデザインのティッシュボックスを販売いただきました。 |
消防局 | 令和5年7月~ |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
暮らし | コンビニ交付サービスでの戸籍証明書の発行開始に合わせて、周知ポスターをご掲示いただきました。 | デジタル戦略推進局 | 令和5年3月~ |
人権 | 札幌市困難を抱える若年女性事業LiNKの周知にご協力いただきました。 | 子ども未来局 | 令和5年3月 |
冬の暮らし | 歩行者を凍結路面での店頭から守るため、歩道や交差点の砂まき活動を行っています。 | 建設局 | 令和4年12月~令和5年3月 |
福祉 |
市内の児童福祉施設の児童に向けて、クリスマスケーキをご寄付いただきました。 |
子ども未来局 | 令和4年12月 |
市民活動団体への支援 | さぽーとほっと基金にご寄付いただきました。 | 市民文化局 | 令和4年12月 |
環境 | ごみ減量キャンペーンの一環で、ごみ減量に関する取組紹介にご協力いただきました。 | 環境局 | 令和4年8月~令和5年3月 |
地域 |
札幌市制100周年記念事業として、記念のぼりの展開や、オリジナルティッシュボックスの販売をしていただきました。 |
総務局 | 令和4年7月~8月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
防犯 |
札幌市地域安全サポーターズに登録し、地域防犯・地域安全活動に取り組んでいただいております。 |
市民文化局 | 通年 |
子ども | 「青少年を見守る店」に登録いただいています。 | 子ども未来局 | 通年 |
環境 | 市内全店で古紙(新聞・雑誌・ダンボール)の回収にご協力いただいています。 | 環境局 | 通年 |
救急 | 救急車適正利用ステッカーの掲出にご協力いただきました。 | 消防局 | 通年 |
冬の暮らし | 砂まきポスターを掲示いただきました。 | 中央区 | 通年 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
地域 | 「北区にきたくなる、50のこと。」の配布にご協力いただきました。 | 北区 | 令和4年3月~ |
地域 | 冬の砂まきPR事業のポスター掲示にご協力いただきました。 | 中央区 | 令和4年1月~ |
市民活動団体への支援 | さぽーとほっと基金にご寄付いただきました。 | 市民文化局 | 令和3年12月 |
環境 | 「環境広場さっぽろ2021 バーチャルツアー」の周知にご協力いただきました。 | 環境局 | 令和3年12月~ |
交通 | 札幌市交通局と50周年連携事業を実施。札幌市交通局へのご寄付や連携歴史パネル展の開催など、様々な連携事業を実施いただきました。 | 交通局 | 令和3年12月~ |
子ども・子育て | 市内の児童福祉施設の児童に向けてクリスマスケーキを、職員向けに不織布マスクをプレゼントをいただきました。 | 子ども未来局 | 令和3年12月 |
冬の暮らし | 歩行者を凍結路面での店頭から守るため、歩道や交差点の砂まき活動を行っています。 | 建設局 | 令和3年12月~3月 |
雇用 | さっぽろ雇用セーフティプロジェクトの周知にご協力いただきます。 | 経済観光局 | 令和3年9月 |
ごみ | 「筒型乾電池」と「加熱式たばこ・電子たばこ」のごみの出し方変更に関する周知にご協力いただきました。 | 環境局 | 令和3年8月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
防犯 | 札幌市地域安全サポーターズに登録し、地域防犯・地域安全活動に取組んでいただいております。 | 市民文化局 | 通年 |
環境 | 市内全店で古紙(新聞・雑誌・ダンボール)の回収にご協力いただいています。 | 環境局 | 通年 |
救急 | 救急車適正利用ステッカーの掲出にご協力いただきました。 | 消防局 | 通年 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
冬の暮らし | 中央区での冬の砂まき周知にご協力いただきました。 | 中央区 | 令和3年2月~ |
環境 | 「環境広場さっぽろ2020 バーチャルツアー」にご協賛いただきました。 | 環境局 | 令和3年1月 |
子ども、福祉 | 市内の児童福祉施設の児童に向けてクリスマスケーキやプレゼントを、職員向けに不織布マスクをプレゼントしていただきました。 | 子ども未来局 | 令和2年12月 |
冬の暮らし | 歩行者を凍結路面での店頭から守るため、歩道や交差点の砂まき活動を行っています。 | 建設局 | 令和2年12月~ |
新型コロナウイルス感染症 | 札幌市医療従事者応援プロジェクトの周知啓発にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和2年12月~ |
新型コロナウイルス感染症 | 発熱して医療機関を受診する際の周知啓発にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和2年11月~ |
市民活動団体への支援 | さぽーとほっと基金にご寄付いただきました。 | 市民文化局 | 令和2年11月 |
新型コロナウイルス感染症 | すすきの地区を対象としたPCR検査に関する周知にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和2年11月~ |
新型コロナウイルス感染症 | 発熱して医療機関を受診する際の周知啓発にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和2年11月~ |
新型コロナウイルス感染症 | 医療従事者への差別偏見防止を呼びかけるポスターの掲出にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和2年9月~ |
新型コロナウイルス感染症 |
「新北海道スタイル」普及啓発キャンペーンの周知にご協力いただきました。 |
市民文化局 | 令和2年7月~ |
新型コロナウイルス感染症 |
宿泊療養施設の入居者に対して飲料と軽食をご寄付いただきました。 |
保健福祉局 | 令和2年4月 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
防犯 | 札幌市地域安全サポーターズに登録し、地域防犯・地域安全活動に取組んでいただいております。 | 市民文化局 | 通年 |
市民サービス | 店内に設置したマルチコピー機で住民票・印鑑登録証明書・一部の市税証明を取得できます(コンビニ交付サービス)。 | 市民文化局、財政局 | 通年 |
食育 | 料理や飲み物のエネルギーや塩分等の栄養成分表示を行い、市民の健康な食生活を応援しているお店です。ヘルシーメニュー等、健康に配慮したメニューの提供店もあります。 店内や入口等に表示されている「栄養成分表示の店」ステッカー(登録証明書)が目印です。 |
保健福祉局 | 通年 |
環境 | 市内全店で古紙(新聞・雑誌・ダンボール)の回収にご協力いただいています。 | 環境局 | 通年 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
消防 |
「音楽隊119ニューイヤーコンサート2020」にご協賛いただきました。 |
消防局 | 令和2年1月 |
地域 | 令和2年南区成人式にご協賛いただきました。 | 南区 | 令和2年1月 |
市民活動団体への支援 | さぽーとほっと基金にご寄付いただきました。 | 市民文化局 | 令和元年12月 |
冬の暮らし | 歩行者を凍結路面での店頭から守るため、歩道や交差点の砂まき活動を行っています。 | 建設局 | 令和元年12~3月 |
シティプロモート | 「令和元年さっぽろ感謝の集い」にご協賛いただきました。 | 総務局 | 令和元年11月 |
環境 |
環境に配慮した取り組みを行うきっかけとして、レジ袋が不要な場合の受け取り辞退を促すポップの設置にご協力いただきました。 |
環境局 | 令和元年10月~ |
市民サービス | コンビニ交付サービス(コンビニ交付)の周知にご協力いただきます。 | 財政局 | 令和元年7月 |
福祉 | 認知症サポーター養成講座及び認知症コールセンターの周知にご協力いただきます。 | 保健福祉局 | 令和元年6月 |
食育 | 「コンビニ・お惣菜活用法」リーフレットの配架にご協力いただきました。 | 保健福祉局 | 令和元年4月 |
雇用 | 高齢者の就業促進のため「シニア向けお仕事説明会」を実施しています | 経済観光局 | 年度を通して6回 |
分野 | 取組内容 |
担当局区 |
年月 |
---|---|---|---|
防犯 | 札幌市地域安全サポーターズに登録し、地域防犯・地域安全活動に取組んでいただいております。 | 市民文化局 | 通年 |
市民サービス | 店内に設置したマルチコピー機で住民票・印鑑登録証明書・一部の市税証明を取得できます(コンビニ交付サービス)。 | 市民文化局、財政局 | 通年 |
環境 | 市内全店で古紙(新聞・雑誌・ダンボール)の回収にご協力いただいています。 | 環境局 | 通年 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.