ここから本文です。

更新日:2023年5月2日

雪印メグミルク株式会社との協定

調印式の様子札幌市と雪印メグミルクは、それぞれが有する資源を有効に活用し、市民、企業、行政が手を携えて、「健やかな子どもの成長のためのまちづくり」を中心に、幅広い分野におけるまちづくりに取り組んでいくことを柱とした協定を、平成24年(2012年)3月7日(水曜日)に締結しました。

市と連携した取組

令和4年度

分野 取組内容

担当局区

年月
地域 モエレ山爆走そり大会」に飲料をご協賛いただきました。 東区 令和5年2月
食育 若い世代の食育事業「札幌保健医療大学食育講座」に資料をご提供いただきました。 東区 令和5年1月
食育 若い世代の食育事業「Youth+アカシア食育講座」に資料をご提供いただきました。 東区 令和5年1月
食育 札幌市お弁当プロジェクト」の協賛企業の一つとして、入賞者へ協賛品をご提供いただきました。 保健福祉局 令和5年1月
地域 しろっぴーフォトコンテスト」の周知ポスターを掲示いただきました。 白石区 令和4年12月~令和5年2月
食育 「食育講演会」に牛乳をご協賛いただきました。また、骨の健康チェックも実施していただきました。 保健福祉局 令和4年12月
食育 「食育パネル展inチカホ」に牛乳をご協賛いただきました。 中央区 令和4年12月
健康 厚別区食生活改善展の来場者へ牛乳をご協賛いただきました。 厚別区 令和4年12月
食育 札幌啓成高校食育講座の参加者へ牛乳をご協賛いただきました。

厚別区

令和4年12月
地域 「減塩」に関するパネル展に資料や牛乳パック作品をお貸しいただきました。 東区 令和4年11月
地域 Health and Beautyセミナー」に飲料等をご協賛いただきました。また、レシピもご提供いただきました。 東区 令和4年11月

地域

「令和4年度手稲区防災展」に牛乳をご協賛いただきました。 手稲区 令和4年11月
福祉 手稲区合同認知症カフェ 「Sunny Memory」に飲料をご協賛いただきました。 手稲区 令和4年11月
健康 「札幌市食生活改善展」に牛乳をご協賛いただきました。 保健福祉局 令和4年11月
食育 「ひがしく健康・スポーツまつり」内で実施した「食育フェア in つどーむ」に資料や牛乳パック作品をお貸しいただきました。 東区 令和4年10月
健康 食生活改善展の来場者へ牛乳をご協賛いただきました。 清田区 令和4年10月
健康 健康フェア東月寒」の来場者へ牛乳をご協賛いただきました。 豊平区 令和4年10月
健康 白石区食生活改善展」の来場者へ牛乳をご協賛いただきました。また、骨の健康度チェックを実施していただきました。 白石区 令和4年9月
健康 食生活改善展の来場者へ牛乳をご協賛いただきました。 南区 令和4年9月
健康 手稲区食生活改善展の来場者へ牛乳をご協賛いただきました。 手稲区 令和4年9月
健康 西岡福住健康づくりセミナー」の来場者へ牛乳をご協賛いただきました。 豊平区 令和4年9月
地域 「中央区Cスポーツパーティー」の運営にご協力いただきました。また、参加者への景品として牛乳をご協賛いただきました。 中央区 令和4年8月
健康 「食とノルディックウォーキング体験講座」の参加者へ牛乳をご協賛いただきました。 厚別区 令和4年7月、9月、10月
地域 日めくり式アイデア集「まいにち牛乳」の製作にご協力いただきました。 中央区 令和4年7月~8月
健康 「みんなで楽しく健康体操」の参加者に牛乳をご協賛いただきました。 中央区 令和4年7月
健康 令和3年度札幌市お弁当レシピコンテストレシピ集のPRポスターを掲示いただきました。 保健福祉局 ~令和4年7月
選挙 第26回参議院議員通常選挙の従事者募集のポスターを掲示いただきました。 選挙管理委員会 ~令和4年6月
健康 カラダにえ~よ~展に牛乳をご協賛いただきました。 北区 令和4年6月
子ども・子育て 中央区こそだてインフォメーションの周知にご協力いただきました。 中央区 令和4年4月~

通年の取組

分野 取組内容

担当局区

年月
市民活動団体への支援 「酪農と乳の歴史館」の来場者数に応じた金額を、さぽーとほっと基金にご寄付いただいております。 市民文化局 通年
コロナウイルス 保健所職員に対してドリンクヨーグルトをご寄付いただいています。 保健福祉局 令和4年4月~令和5年3月
食育 札幌市の進める「食育」に賛同し、社会活動として食育を推進する「札幌市食育サポート企業等」に登録しています。 保健福祉局 通年
スポーツ 「雪印メグミルクスポーツ振興寄付金」として、雪印メグミルクスキー部の大会成績に応じた額を、札幌市のスポーツ振興のためにご寄付いただいています。 スポーツ局 通年
環境 さっぽろエコメンバー登録制度に登録し、環境に配慮した取組を行っています。 環境局 通年
環境 生物多様性さっぽろ応援宣言」に登録し、生物多様性に配慮した取組を行っています。 環境局 通年
環境 ポイ捨て等防止条例の周知ポスターを掲示いただきました。 環境局 通年

令和3年度

分野 取組内容

担当局区

年月
地域 「北区にきたくなる、50のこと。」の配布にご協力いただきました。 北区 令和4年3月~
地域 東区内の魅力的なご当地商品や施設をご紹介する「タッピー市場チャンネル」のパンフレット作成にご協力いただきました。 東区 令和4年2月
地域 リーフレット「Health and Beauty vol.7」の発行に際し、レシピのご提供とアンケートに回答いただいた方への景品として牛乳を提供いただきました。 東区 令和4年1月
スポーツ 2030北海道・札幌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会招致のリーフレットを配架いただきました。 スポーツ局 令和4年1月~
地域 東区で作成した親子の健康づくりリーフレット「Health&Beauty」に同封されたアンケートの回答者に配布するための飲料をご提供いただきました。 東区 令和3年12月~
地域 厚別区「食生活改善展」に飲料をご提供いただきました。 厚別区 令和3年12月
地域 厚別区「札幌啓成高校食育講座」に飲料をご提供いただきました。 厚別区 令和3年11月~12月
スポーツ 「雪印メグミルクスポーツ振興寄付金」として雪印メグミルクスキー部の大会成績に応じて札幌市のスポーツ振興のためにご寄付いただくことになりました。 スポーツ局

令和3年11月~

ごみ 「筒型乾電池」と「加熱式たばこ・電子たばこ」のごみの出し方変更に関する周知にご協力いただきました。 環境局 令和3年8月~
コロナウイルス 宿泊療養施設の入居者に対して飲料をご提供いただいています。 保健福祉局 令和3年7月~
コロナウイルス 保健所職員に対してドリンクヨーグルトをご寄付いただいています。 保健福祉局 令和3年4月~
コロナウイルス 札幌市観光ポスターの掲示にご協力いただきました。 経済観光局 令和3年4月~

通年の取組

分野 取組内容

担当局区

年月
食育 食育教材日めくり式アイデア集の周知協力を頂きました。 中央区 通年
市民活動団体への支援 「酪農と乳の歴史館」の来場者数に応じた金額を、さぽーとほっと基金にご寄付いただいております。 市民文化局 通年
新型コロナウイルス感染症 ワクチン接種予約サポーター企業宣言をしていただきました。 市民文化局 通年
食育 札幌市の進める「食育」に賛同し、社会活動として食育を推進する「札幌市食育サポート企業等」に登録しています。 保健福祉局 通年
環境 さっぽろエコメンバー登録制度に登録し、環境に配慮した取組を行っています。 環境局 通年
環境 生物多様性さっぽろ応援宣言」に登録し、生物多様性に配慮した取組を行っています。 環境局 通年

 

令和2年度

分野 取組内容

担当局区

年月
環境 「環境広場さっぽろ2020 バーチャルツアー」での「環境報告書展」に参加いただきました。 環境局 令和3年1月
地域 東区内の魅力的なご当地商品や施設をご紹介する「タッピー市場チャンネル」動画の制作にご協力いただきました。 東区 令和2年12月~
地域 ウォーキングの効果や楽しみ方を伝える「東区ウォーキングチャンネル」に元金メダリストとしてご出演いただきました。また、動画撮影の会場も提供していただきました。 東区 令和2年12月~
教育 札幌市奨学基金の周知にご協力いただきました。 教育委員会 令和2年12月~
文化・芸術 札幌国際芸術祭関連イベントの周知にご協力いただきました。 市民文化局 令和2年12月~
地域 東区ウォーキングノートお試し期間イベントのスタンプラリーで施設内にスタンプ台を設置していただきました。また、参加者への景品もご提供いただきました。 東区 令和2年10月
食育 北区「鉄西地区福祉のまち推進センター健康フェア2020」に飲料をご提供いただきました。 北区 令和2年10月
食育 北区「区民交流ぽっぴぃウォーキング会」に飲料をご提供いただきました。 北区 令和2年10月
食育 厚別区「食とノルディックウォーキング体験講座」に飲料をご提供いただきました。 厚別区 令和2年9月
食育 北区「元気な人養成講座」に飲料をご提供いただきました。 北区 令和2年9月
産業振興 第15回札幌国際短編映画祭の周知にご協力いただきました。 経済観光局 令和2年9月~
産業振興 NoMaps2020の周知にご協力いただきました。 経済観光局 令和2年9月~
新型コロナウイルス感染症 宿泊療養施設の入居者に対して飲料をご提供いただきました。 保健福祉局 令和2年4月、6月
新型コロナウイルス感染症 保健所職員に対してヨーグルトドリンクをご寄付いただきました。 保健福祉局 令和3年1月~

通年

分野 取組内容

担当局区

年月
市民活動団体への支援 「酪農と乳の歴史館」の来場者数に応じた金額を、さぽーとほっと基金にご寄付いただいております。 市民文化局 通年
食育 札幌市の進める「食育」に賛同し、社会活動として食育を推進する「札幌市食育サポート企業等」に登録しています。 保健福祉局 通年
環境 さっぽろエコメンバー登録制度に登録し、環境に配慮した取組を行っています。 環境局 通年
環境 生物多様性さっぽろ応援宣言」に登録し、生物多様性に配慮した取組を行っています。 環境局 通年

令和元年度

分野 取組内容

担当局区

年月
地域 第10回モエレ山爆走ソリ大会にご協賛いただきました。 東区 令和2年2月
地域 「ノルディックウオーキング講座」にて参加者に配布する牛乳をご提供いただきました。 北区 令和2年1月
地域

東区食育推進ネットワーク「子どものための料理教室~味噌造りにチャレンジ!」の運営にご協力いただきました。

東区 令和2年1月
地域 本気めしプロジェクト「東陵高校食育講座」にて、資料や実習用食材をご提供いただきました。 東区 令和元年12月
地域 本気めしプロジェクト(啓成高校)での食育と調理実習の授業にて、牛乳をご提供いただきました。 厚別区 令和元年12月
地域 白石すこやかフェスタ2019にご協賛いただきました。 白石区 令和元年11月
シティプロモート 「令和元年さっぽろ感謝の集い」にご協賛いただきました。 総務局 令和元年11月
環境 COOL CHOICE × SAPP‿RO」のポスター掲出にご協力いただきました。 環境局 令和元年11月~
まちづくり 令和元年度第2回サッポロスマイルトークにご登壇いただきました。 総務局 令和元年10月
女性の活躍 「さっぽろ女性応援festa2019~一人一人の小さな気付きでミライが変わる!~」の周知にご協力いただきました。 市民文化局 令和元年10月~
地域 ひがしく健康・スポーツまつり2019に協賛いただきました。 東区 令和元年10月
地域 食育フェアinつどーむ」(ひがしく健康スポーツまつり)にご協賛いただきました。 東区 令和元年10月
子ども・子育て こどものまち ミニさっぽろ2019」に協賛いただきました。 子ども未来局 令和元年10月
地域 「けんこうフェスタ2019inちゅうおう」にて啓発品をご提供いただきました。 中央区 令和元年9月
産業振興 第14回札幌国際短編映画祭」の周知にご協力いただきました。 経済観光局 令和元年9月~
環境 ごみ減量キャンペーン」の周知にご協力いただきました。 環境局 令和元年9月~
地域 「第10回健康フェアとよひら」にご協賛いただきました。 豊平区 令和元年9月
地域 「西区健康づくりフェア2019」にご協賛いただきました。 西区 令和元年9月
食育 「野菜を多くうす味で~乳製品も!」推進事業にて試食品をご提供いただきました。 保健福祉局 令和元年8~11月
地域 「Cスポーツパーティ」にて管理栄養士の派遣及び啓発品を提供していただきました。 中央区 令和元年8月
観光 市内周遊バス「さっぽろスマイルバス」の周知にご協力いただきました。 経済観光局 令和元年7月~
地域 「ワクワクとよひらんど“きたえーる”でA・S・O・B・O!!」の周知にご協力いただきました。 豊平区 令和元年7月~
食育 手稲区30周年「teinu'sキッチン若者向け料理教室」の周知にご協力いただきました。 手稲区 令和元年5月
食育 中央区託児付きキッチンオフ会の周知にご協力いただきました。 中央区 令和元年5月
食育 中央区エンジョイマタニティクッキングの周知にご協力いただきました。 中央区 令和元年5月

通年

分野 取組内容

担当局区

年月
市民活動団体への支援 「酪農と乳の歴史館」の来場者数に応じた金額を、さぽーとほっと基金にご寄付いただいております。 市民文化局 通年
食育 札幌市の進める「食育」に賛同し、社会活動として食育を推進する「札幌市食育サポート企業等」に登録しています。 保健福祉局 通年
環境 さっぽろエコメンバー登録制度に登録し、環境に配慮した取組を行っています。 環境局 通年
環境 生物多様性さっぽろ応援宣言」に登録し、生物多様性に配慮した取組を行っています。 環境局 通年

過去の取組

 協定の概要

  1. 食の大切さと尊さを伝えるまちづくり
  2. 四季の変化を感じた、スポーツを通じたまちづくり
  3. 歴史を重んじた地域連携のまちづくり
  4. さっぽろの魅力を伝えるまちづくり
  5. その他両者の協議により決定した事項

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局市民自治推進室市民活動促進担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2964

ファクス番号:011-218-5156