ホーム > まちづくり・地域の活動 > きよたマルシェ&きよフェス
ここから本文です。
1日限りの「食」と「音楽」の祭典!!
多くの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
一時小雨がぱらつく場面もございましたが、迫りくる台風の影響に怯えながらも、全体的に安定した天候の中、開催することができました。
来年も「きよたマルシェ」と「きよフェス」をよろしくお願いいたします!!
「きよフェス」とは、清田区に縁のあるアーティストのパフォーマンスにより、清田区を一緒に盛り上げよう!!を目的としたイベント。
「きよたマルシェ」とは、地元の魅力である「食」の楽しむイベント。
令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、清田区民センターで「きよフェス」のみ開催。「きよたマルシェ」は中止。
令和3年度は「きよたマルシェ」「きよフェス」ともに中止いたしました。
令和4年度は、3年ぶりに清田区役所前市民交流広場を会場として「きよフェス2022」を開催いたします。
「きよたマルシェ」は、地元の農家による野菜直売「軽トラ市」と「キッチンカー」の出店に絞り、清田区役所前市民交流広場とロータリーにて新型コロナウイルス感染症の対策を徹底し開催いたします。
以前よりも規模縮小・時間短縮ではございますが、久しぶりの「きよたマルシェ」と「きよフェス」の同日開催です。
清田区の魅力を体感できる1日となっておりますので、清田区にお住まいの方はもとより、区外の方もぜひお越しください!
日時 | 令和4年9月17日(土曜日)10時00分~※小雨決行・荒天中止 |
---|---|
会場 |
清田区役所前市民交流広場、ロータリー (清田区平岡1条1丁目) |
主催 |
清田区 |
協力 | 札幌国際大学 |
座席 | 自由席(約100席) |
感染症対策 |
|
10時00分~10時30分 |
吉澤吉澤 |
平岡で生まれ育った生粋の清田っ子。実の兄妹。仲良し。 ピアノを操る破天荒な妹と、ドラムで支える優しい兄。 インストゥルメンタルながらもキャッチ―で親しみやすい メロディが売り。 SAPPORO CITY JAZZ PARK JAZZ LIVE CONTEST 2017~2019で3年連続ファイナリストに選出。 2019年は特別賞を受賞。 |
---|---|---|
11時00分~11時30分 |
アルクリコール |
清田区出身の幼馴染4人組バンド。 北海道出身バンドが脈々と受け継いできた「美しさ」と 「熱さ」の系譜をハイブリッドに併せ持つ特異性を持つ。 そのサウンドのみならず、Vo.早坂の歌声はJ-POPシーンへの 飛翔までを予感させる普遍性を持ち、オーディエンス並びに 関係者からの評価も高い
|
12時00分~12時30分 |
アップダウン |
ともに清田区出身の竹森巧と阿部浩貴による、 1996年4月結成のお笑い芸人。 「とんねるずのみなさんのおかげでした細かすぎて伝わらない モノマネ選手権11回」で優勝するなど全国区で活躍中。 また、二人芝居音楽劇「桜の下で君と」という特攻隊をテーマ にした舞台も好評。
|
13時00分~13時30分 |
小澤ちひろ |
平岡出身のシンガーソングライター。 2003年 14歳で上京し、2005年メジャーデビュー。 2012年に活動拠点を北海道に移し、LOVERSSOUL 始動。 2019年からは「小澤ちひろ」として活動をスタートし、 音楽活動のほかラジオパーソナリティやリポーターなど マルチな分野で活躍。 現在は全国放送BS日テレ「北海道すたいる」にも出演中。 |
14時00分~14時30分 |
笹木勇一郎 |
美しが丘出身のシンガーソングライター。 現在は東京を拠点に活動中。 独特な透明感のあるのびやかな歌声を持つ。 2014年6月に「笹木ヘンドリクス」名義でメジャーデビュー。 「RISINGSUN ROCK FES 2014 EZO」出演。 2017年「清田SONG」作詞作曲
|
※令和5年2月28日にて終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
清田区内に点在する「食」の魅力を伝えるため、スタンプラリーを開催します!
飲食店の情報発信を支援するとともに、スタンプラリーを多くの皆さまに楽しんでいただき、清田区への愛着を深めていただくための取組となります。
きよっちがつぶやく「きよっちNEWS」を絶賛配信中!ぜひフォローをお願いします! |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.