ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりパートナー協定 > SOMPOひまわり生命保険株式会社、損害保険ジャパン株式会社札幌支店との協定

ここから本文です。

更新日:2025年10月27日

SOMPOひまわり生命保険株式会社、損害保険ジャパン株式会社札幌支店との協定

調印式の様子

札幌市とSOMPOひまわり生命保険株式会社(締結時の社名:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社)は、それぞれが有する資源を有効に活用し、市民、企業、行政が手を携えて、幅広い分野におけるまちづくりに取り組んでいくことを柱とした協定を、令和元年7月2日に締結しました。

また、令和2年8月31日には、SOMPOグループのネットワークを活用しながら連携・協力していくこととして、損害保険ジャパン株式会社札幌支店を加え、協定を改定しました。

協定の概要

  1. 市民の健康づくりを応援するまちづくり
  2. 札幌市の魅力を発信するまちづくり
  3. 地域に根ざしたまちづくり
  4. 女性の活躍と青少年の健全育成に貢献するまちづくり
  5. その他両者の協議により決定した事項

市と連携した取組(令和6年度)

分野 取組内容

担当局区

年月
健康 きよっち健康ポイントの周知協力(ポスター掲示、チラシ配架)にご協力いただきました。 清田区 令和6年7月~12月
暮らし さっぽろ圏高齢者運転免許証自主返納支援制度において、運転免許自主返納者に対する支援サービスをご提供いただきました。 市民文化局 通年
女性の活躍 札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証制度にご登録いただきました。 市民文化局 通年
救急 さっぽろ救急サポーターとしてAEDを設置している施設、かつ応急手当のできる職員が勤務している施設に対し、ステッカーを掲出にご協力いただきました。 消防局 通年
食育 食生活改善推進員養成講座の周知のため、チラシ配架及びポスター掲示にご協力いただきました。 手稲区 5月~6月
食育 ちょい技de減塩!クッキングライブの事業周知のため、チラシ配架及びポスター掲示にご協力いただきました。 手稲区 11月
暮らし 証明書コンビニ交付・オンライン転出届のパンフレット配架やポスター掲示等の広報にご協力いただきました。 デジタル戦略推進局 通年
介護 東月寒地区介護セミナーにて認知症に関する講話、脳健康チェック、認知症疑似体験(VR)にご協力いただきました。 豊平区 令和6年6月
健康 アプリdeアップルウォーキングにてアプリの使用と、参加者の歩数提供にご協力いただきました。 豊平区 令和7年3月
健康 ウォーキング普及事業において、リンククロスアルクアプリに東区のおすすめコースを掲載いただきました。 東区 通年
人権 手話講習会の広報にご協力いただきました。 保健福祉局 令和7年1月~4月
子ども・子育て 子育て講座の周知協力(ポスター)にご協力いただきました。 南区 令和6年8月
冬の暮らし 砂箱をご寄付いただき、ご寄付いただいた砂箱の設置、撤去及び夏期間中の保管にご協力いただきました。 建設局 令和6年12月~令和7年3月
冬の暮らし 除雪ボランティアを実施いただきました。 建設局 令和7年2月
消費生活 札幌市消費生活サポーターとして、高齢者や障がい者など地域で暮らす市民を消費者トラブルから守るため、見守り活動や啓発活動にご協力いただきました。 市民文化局 通年
健康 菊の里地区健康フェアにて健康測定器具を貸し出しいただき、当日スタッフとしてご参加いただきました。 白石区 令和6年9月

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局公民・広域連携推進室

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル8階

電話番号:011-211-2281

ファクス番号:011-218-5109