ここから本文です。

更新日:2024年7月8日

野菜摂取強化事業

野菜摂取についてのマンガ

<マンガの解説>
・野菜は、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含んでいるため、生活習慣病予防等の観点から、成人で1日350g以上の摂取が目標とされています。
・令和4年度に行った、札幌市健康・栄養調査結果では、市民(20歳以上)が1日に食べている野菜の量は平均284gで、目標量350g以上とれている人の割合は29.8%でした。
・さらに同調査では、1日の野菜摂取回数が多い人ほど野菜摂取量が多い傾向にあることがわかりました。
・まずは野菜をとる回数を増やすことで野菜摂取目標量の350gを目指しましょう。

 

8月は野菜摂取強化月間!

市民のみなさまに、もっと野菜を食べる習慣を持ってほしいと、『健康さっぽろ21』推進の一環として、平成16年から「8月」を野菜摂取強化月間としました!

啓発媒体一覧

札幌市では、野菜摂取促進のための啓発媒体を作成しています。
ぜひ、ご活用ください。

トマトのアイコンデジタルサイネージ用データ

野菜摂取デジタルサイネージ

デジタルサイネージ用データのダウンロード(PDF:2,581KB)

 

トマトのアイコン野菜リーフレット・副菜レシピ
野菜レシピのリーフレットや副菜レシピを作成し、公開しています。
野菜リーフレット表紙画像

​​
トマトのアイコンポスター​​​
野菜ポスターの画像
ポスターデータのダウンロード(PDF:480KB)

 

トマトのアイコンYouTube「食育(野菜摂取の推進)」​​​​​
札幌市民の野菜摂取状況や野菜の必要量について、札幌市の広報動画として作成し紹介しています。

 

毎月「1日」は野菜の日!

野菜摂取強化月間の制定に引き続き、市民のみなさまに、もっと野菜を食べていただきたいと、平成18年4月から毎月「1日」を野菜の日としました!
野菜の日リーフレットの画像

毎月「1日」は野菜の日リーフレット(PDF:437KB)

 

「やさい食べチャオ!」の音楽CD

本事業を広くPRするために「やさい食べチャオ!」音楽CDを作成しました。
野菜食べチャオ!CDジャケット写真(MP3:3,766KB)
上記画像をクリックすると視聴できます。
※詞・曲:ブービーバンド(札幌市職員等で構成するアマチュアバンドです)

使用を希望される場合は下記までお問合せください。
<著作権について>
「やさい食べチャオ!」のご利用にあたっては、日本国の著作権法及び国際条件により著作権保護の対象となっています。私的使用または引用等著作権法上認められた行為を除き、無断で引用、転載、複製を行うことはできません。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル7階

電話番号:011-211-3516

ファクス番号:011-211-3521