ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 奨学金・学費などの補助 > 奨学金への寄付募集
ここから本文です。
札幌市教育委員会では、経済的理由で修学困難な学生や生徒に奨学金を支給するために、皆さまからの寄付を募集しています。
札幌市奨学金は、高校・大学生等に返済の必要がない奨学金を支給する制度で、昭和26年の発足から延べ33,500人以上の学生や生徒を支えてきました。
「札幌市奨学基金」では、頂いたご寄付自体を支給することなく、積み立てることでその運用益(利子収入)を奨学金として支給しています。そのほか、奨学金支給に不足する分は、札幌市の歳出予算によりまかなっています。
しかし、近年の低金利による運用益の減少、予算の削減等により、奨学金の財源を十分に確保することが難しくなる恐れがあります。
札幌の子ども達を支えるために、あなたのお力をお貸しください。
皆さまからのご厚志によって支えられている奨学生等から感謝の声が届いています。
高校の部 | 奨学金のご支援いただきまして、誠に感謝しております。札幌市奨学金からの奨学金のご支援により、経済的な不安が減り、多岐にわたる勉学に励んでいける環境を得ることができました。 今後とも、札幌市奨学生として恥ずかしくないよう、より一層学業に励み、就職後も立派な社会人として自立できるよう努力いたします。 |
---|---|
高校の部 (保護者) |
勉強の好きな娘にとって奨学金は心強いものとなっています。時々気がゆるむ時があるようですが、たくさんの方々からの力添えがあることを思い出して毎日頑張っているようです。 将来、人の助けになる仕事につきたいと希望しており、親としてもできるだけバックアップしたいと考えております。奨学金はとても力をくれる存在となっています。ありがとうございます。 |
大学の部 | 札幌市奨学金に寄附をしてくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。新型コロナウイルスの終息の兆しが見えない大変な中、皆様のおかげで私たち学生は学びを続けることができています。 皆様が寄附してくださっている恩を忘れず、学び続けます。そして私が社会人となった時には、皆様のように助け合いの精神を忘れない所存です。 |
その他のお声も以下にまとめておりますので、併せてご覧ください。
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」または「楽天ふるさと納税」、「ANAのふるさと納税」からお申し込みいただけます。
下記のバナー画像から、札幌市のページへアクセスし、申込フォームに必要情報を入力してください。クレジット決済以外も様々な支払方法を選択できますので、各ポータルサイトにてご確認ください。
※ふるさと納税は、札幌市民の皆様も実施できます。なお、総務省からの通知により、平成29年度から札幌市民の皆様への返礼品贈呈は行っておりません。
※「寄付先の分野」欄は「奨学基金」を選択してください。
「寄付申出書」に必要事項を記入の上、郵送・FAX・持参いずれかの方法により、教育推進課へご提出ください。寄付申出書は、下記リンクよりダウンロードできるほか、ご希望の方には郵送いたします。
札幌市教育委員会教育推進課
〒060-0002札幌市中央区北2条西2丁目STV北2条ビル3階
電話:011-211-3851/ファクス:011-211-3852
お申込みを確認できましたら、納入通知書(払込用の用紙)をお送りします。
金融機関の窓口にお持ちになって、寄付金を納入してください。
直接教育委員会にご持参されたい場合は、事前にご連絡の上お越しください。
寄付された方については、所得税及び住民税の優遇措置を受けられる場合があります。
寄付をいただいた後にお送りする「受領証明書」により手続きをしてください。
奨学金制度は、皆さまからのご寄付により支えられております。
ご寄付いただいた方のご了解を得て、寄付者の氏名(個人名、会社名、団体名等)等を公表させていただいております。
※公開を望まれない場合は、非公開としております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.