ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりスマイル企業認定制度 > さっぽろまちづくりスマイル企業活動レポート > 市長表彰/ゴールド企業-札幌ヤクルト販売株式会社
ここから本文です。
幼稚園や保育園で実施する出前授業の様子
一人でも多くの方が、いつまでも健康で平和な明るい生活を営めるように
左)執行役員 広報室 室長 田村 圭 さん
(右)広報室 腸トレマスター 板垣 江理奈 さん
札幌ヤクルト販売株式会社は、健康に寄与する乳製品乳酸菌飲料を販売しています。地域の方々の健康と安心で安全な生活づくりに貢献したいという想いから、高齢者や障がい者などの見守り事業への参画や、市内事業所での一斉清掃活動などの地域貢献活動を行ってきました。
また、社員やその家族の健康が大前提であるとして、健康経営にも積極的に取り組み、2023年には「健康経営優良法人2023※大規模法人部門」として認定されました。社員が笑顔で元気に働くことで、ヤクルト商品とともに地域の方々に健康と元気をお届けできると考えています。
※健康経営優良法人2023…地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度(経済産業省HP)
年齢やニーズに合わせた健康セミナー
健康のために正しい食習慣・生活習慣を身につけてもらうことを目指し、成人・高齢者を対象に健康セミナーを実施しています。2023年からは「健康と腸の関係」と「睡眠とストレス」にテーマを分け、消化管の働きや腸内フローラ、体を守る免疫などについて分かりやすくお伝えする約45分のプログラムとしました。
また、幼児や園児には「おなかの約束」をテーマに出前授業を実施しています。食育紙芝居を使用しながら楽しく正しい生活習慣を学びます。実施先からは「規則正しい生活の大切さをわかりやすく説明してもらえてよかった」など嬉しいお言葉をいただいています。
身近なテーマでわかりやすいと人気の健康セミナー
オンライン工場見学でじっと集中する子どもたち
オンライン工場見学
2023年からの新たな試みとしてオンライン工場見学を実施しました。主に小学生を対象に、ヤクルト工場と繋ぐ約45分間のプログラムです。ヤクルト製品がどのように作られているか、衛生管理がどのようにされているかなどについて説明をしながら、乳酸菌飲料が容器に充填される様子を見たりクイズを楽しんだりするものです。
「新しいプログラムのため少し心配もありました」と広報室室長の田村さん。「児童会館で実施したときには、ヤクルトの製造過程の映像に見入ったり、案内役の方と積極的にコミュニケーションをとったり、楽しそうな姿に安心しました。今後、さらに幅広い世代の方々に広めていけたらと思います」と話しました。
POINT! 長年続けている市内小・中学校への出前授業
生活リズムを整える大切さを楽しく学びます
正しい食習慣・生活習慣を身につけてほしい
主に小学生を対象に「おなか元気教室」と題した出前授業を行っています。こちらは10年ほど続けている活動で、札幌市内の小中学校からご依頼をいただき実施しています。1コマ分の時間で「早ね、早おき、朝ごはん、朝うんち」をテーマに、食べ物の栄養素を吸収する腸の大切さや乳酸菌の働きをうんちの状態から解説し、良いうんちを出すための生活習慣を楽しく学びます。生活リズムに関する事前アンケートを集計し、授業に取り入れています。「先生方からも好評で、いつもより集中して話を聞いていたという声もいただきます。腸の模型の長さに驚きの声が上がることもあります」と板垣さん。2023年4月~12月までに103回の出前授業を実施しました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.