ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民票・証明 > 証明書を取る(住民票、印鑑証明、戸籍謄本など) > 住民票・印鑑証明・戸籍証明書・戸籍の附票の写しの証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)
ここから本文です。
年末年始のお知らせ
令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)は全てのサービスがご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
コンビニ交付手数料100円減額のお知らせ
コンビニ交付サービスでの証明書交付手数料が令和5年11月1日(水曜日)以降、100円減額となりました。区役所の窓口等よりもお得に取得することが可能ですので、マイナンバーカードをお持ちの方はぜひご利用ください。
※コンビニ交付サービス以外の証明書請求については、交付手数料の変更はございません。
【減額後のコンビニ交付手数料】
証明書の種類 | 減額後のコンビニ交付手数料 |
---|---|
住民票の写し | 250円 |
印鑑登録証明書 | 250円 |
戸籍の附票の写し | 250円 |
戸籍全部事項証明(戸籍謄本) | 350円 |
戸籍個人事項証明(戸籍抄本) | 350円 |
スマホ用電子証明書を利用した証明書コンビニ交付サービスについて
マイナンバーカード(個人番号カード)またはスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンを使用して、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機(キオスク端末)で住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、戸籍全部事項証明(戸籍謄本)及び戸籍個人事項証明(戸籍抄本)を取得することができるサービスです。(市税証明のコンビニ交付サービスはこちらをご覧ください。)
以下の条件を全て満たす方
※1 成年被後見人を除く
※2 戸籍証明書・戸籍の附票の写しが必要な場合で、札幌市に本籍をおき、住民登録が札幌市外の方については、利用登録申請をマルチコピー機(キオスク端末)等から行うことで利用することができます。
詳しくは本籍地の戸籍証明書取得方法(地方公共団体情報システム機構ホームページ)をご覧ください。
【住民票・印鑑登録証明書・戸籍の附票の写し】
一通250円
窓口や郵送等による場合は一通350円となります。
【戸籍証明書(戸籍謄本、戸籍抄本)】
一通350円
窓口や郵送等による場合は一通450円となります。
※コンビニ交付サービスでの電子マネーの利用可否につきましては、ご利用いただくコンビニエンスストアに直接お問い合わせください。
※無料になる事由で証明書を取得したい場合は、区役所等の窓口で申請してください。
※コンビニ交付サービスで取得された証明書の返金・交換はできません。内容をご確認のうえご利用ください。
※コンビニ事業者等の名前で領収書(レシート)が発行されます。なお、各種証明書の発行手数料は非課税取引にあたるため、インボイス対応は不要となっています。
【住民票・印鑑登録証明書】
6時30分~23時00分(土日祝を含む)(コンビニエンスストア等店舗営業時間内に限る。)
【戸籍証明書・戸籍の附票の写し】
9時00分~17時00分(土日祝を除く)(コンビニエンスストア等店舗営業時間内に限る。)
札幌市外にお住まいで、札幌市に本籍がある方が、戸籍証明書(戸籍謄本、戸籍抄本)又は戸籍の附票の写しを取得する場合は、事前に利用登録申請が必要です。利用登録には5営業日ほどかかりますので、期限に余裕を持っての申請をお願いいたします。
※利用登録を一度行えば、ご利用の都度の申請は必要ありません。ただし、以下の場合は再度、利用登録が必要です。
6時30分~23時00分(土日祝を含む)(コンビニエンスストア等店舗営業時間内に限る。)
次の2種類の方法いずれかで申請ができます。詳細は、本籍地の戸籍証明書取得方法(地方公共団体情報システム機構ホームページ)(→STEP2申し込み)をご覧ください。
※スマートフォンからは申請できません。
次の2種類の方法いずれかで確認ができます。
利用登録状況確認ページ(地方公共団体情報システム機構ホームぺージ)より進捗状況をご確認いただけます。
※利用登録申請をした際に最後の画面に申請番号(16桁)が表示されますので、そちらの番号を入力ください(番号を控え忘れた等の理由により申請番号が不明な方は、本籍地の区役所戸籍住民課戸籍係にお電話にて進捗状況のご確認をお願いいたします)。
店舗の詳細は「利用できる店舗情報(地方公共団体情報システム機構ホームぺージ)」をご覧ください。
○マイナンバーカード |
×通知カード |
×住民基本台帳カード |
※スマホ用電子証明書搭載のスマートフォンをご利用の場合は、証明書選択の前に「お住まいの地域、都道府県、市区町村」を選択。
証明書は、コピーすると「複写」というけん制文字が浮びあがるなどの不正防止処理を施してあります。その他改ざん防止対策についての詳細は下記のJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)によるコンビニ交付ホームページをご覧ください。
令和5年12月20日(水曜日)からスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンにてコンビニ交付をご利用いただけるようになりました。
スマホ用電子証明書の申し込み方法は「スマホ用電子証明書の利用申請(マイナポータル)」をご覧ください。
※スマホ用電子証明書の利用申請は区役所等の窓口では行えません。また、操作方法についても窓口ではご案内しておりません。
※スマホ用電子証明書についてのご不明点は、マイナンバー総合フリーダイヤル(TEL:0120-95-0178)へお問い合わせください。
事業者名 | サービス開始時期 |
株式会社ローソン |
|
株式会社ファミリーマート |
|
株式会社セブンイレブン・ジャパン |
|
現在はAndroid端末の一部の機種でのみ利用できます。(iPhoneの対応時期は未定)
対応機種は「スマホ用電子証明書の対応機種(マイナポータル)」をご覧ください。
A1.取得できます。ただし、事前に【利用登録申請】が必要です。利用登録は5営業日ほどかかりますので、期限に余裕を持っての申請をお願いいたします。
A2.ご連絡は差し上げておりません。
【進捗状況の確認】のとおり、ご自身での確認をお願いいたします。
A3.申請時に本籍を入力する必要がございますが、「北海道札幌市」までは画面上で選択可能です。区名から手入力が必要となりますが、「漢字で正しく入力出来ているか」「誤って北海道札幌市を再度入力してしまっていないか」をご確認ください。
A4.本籍のある市区町村のコンビニ交付対応状況により異なります。本籍のある市区町村にご確認ください。
【ウェブサイトから確認する方法】利用できる市区町村(地方公共団体情報システム機構ホームぺージ)からご確認ください。
A5.本籍のある市区町村のコンビニ交付手数料での取得となりますので、本籍のある市区町村に手数料をご確認ください。令和5年11月1日(水曜日)以降100円減額となるのは、札幌市に住民票がある場合の住民票の写し及び印鑑登録証明書、札幌市に本籍がある場合の戸籍証明書(戸籍謄本、戸籍抄本)及び戸籍の附票の写しとなります。
A6.コンビニ交付の場合、ホチキス留めはされません。証明書の左下に表示されている固有の番号でひとつづりの証明書と判断できるようになっています。また、複数枚になる場合は証明書の右上にページ番号が記載されています。枚数を確認の上、お取り忘れのないようにご注意ください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.