令和7年度第1回市民意識調査
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人 |
調査方法 |
調査票(A4判・16ページ)を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法) |
調査期間 |
令和7年(2025年)6月20日(金曜日)~7月6日(日曜日)
|
調査票
令和7年第1回市民意識調査票(PDF:1,391KB)
調査報告書
令和7年第1回市民意識調査結果報告書(PDF:3,811KB)
調査内容
- 札幌市民の自転車利用について
- 雪対策に関する取り組みについて
- 災害への備えや厳冬期の考え方、防災啓発について
- 第2次札幌市ICT活用戦略について
- 障がい者コミュニケーション条例等について
- さぽーとほっと基金について
札幌市民の自転車利用について
- 自転車に関する法令等のうち、知っているもの
- 自転車を利用する頻度
- 自転車の利用目的
- 自転車利用時に、実際走行する機会の多い場所
- 自転車損害賠償保険に加入しているか否か
- 自転車利用時のヘルメットの有無
- ヘルメットを着用していない理由
- 自転車で歩道を走行する理由
- 自転車を利用しない理由
- 歩道を走行する自転車利用者について
ア 走行する自転車と接触した経験の有無
イ 歩道を走行する自転車のスピード
ウ 歩行者への配慮
報告書(PDF:2,168KB)
集計表(エクセル:123KB)
雪対策に関する取り組みについて
- 新雪除雪の際、各世帯が雪の処理を行っていることの認知度
- 新雪除雪後に、自宅の玄関前や車庫前などに寄せられた雪の処理の負担感
- 「パートナーシップ排雪」や「市民助成トラック」の排雪支援制度の認知度
- 「パートナーシップ排雪」や「市民助成トラック」の排雪支援制度を利用しているか
- 排雪支援制度の見直しや持続可能な生活道路除排雪に関する検討を進めていることの認知度
- 冬期間の生活道路の状況で最も重視すべきだと思うもの
- 今後特に除排雪に力を入れてほしいと思う道路
- 大雪時や大雪が想定される時の行動
- 特異な気象による交通混雑や公共交通機関運休などによる影響
- これまでに取り組んだことがある除雪ボランティア活動
- 各種除雪ボランティア活動を推進するため、どのような取組が重要になるか
- 民間企業などの有料除排雪サービスを利用の有無
- 冬の暮らしに関する情報で見たことがあるもの
報告書(PDF:2,125KB)
集計表(エクセル:167KB)
災害への備えや厳冬期の考え方、防災啓発について
- 災害対策として行っていること
- 災害に備えて用意している備蓄品
- 厳冬期における災害用備蓄品の用意について
- 厳冬期に大地震によるブラックアウトとなった場合の避難場所
- 厳冬期に大地震によるブラックアウトとなった場合の避難理由
- 防災に関する知識、情報の取得方法
- 防災に関するセミナーやイベントの参加経験の有無
- 今後、防災にかかるセミナーやイベントに参加しようと思うか
- 防災に関するセミナーやイベントへ参加しようと思わない理由
- 防災に関して知りたいと思う項目
報告書(PDF:2,068KB)
集計表(エクセル:166KB)
第2次札幌市ICT活用戦略について
- 行政手続、行政サービス等を利用したことがあるか
- 行政手続き、行政サービスを活用していない理由
- スマートフォンを利用する際の目的
報告書(PDF:1,568KB)
集計表(エクセル:53KB)
障がい者コミュニケーション条例等について
- 障がい者コミュニケーション条例の認知度
- 障がい者コミュニケーション条例を知ったきっかけ
- 障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳)の保有状況
- 障害のある方が使用するコミュニケーション手段で、知っているもの
- 障がいのある方が使用するコミュニケーション手段について、学んでみたい、または、知りたいと思うか
- 障がいのある方が使用するコミュニケーション手段について、どの程度学んでみたい、または、知りたいか
- コミュニケーション上の障がいのある方が暮らしやすいまちを作るために、取り組みたいこと
- コミュニケーション上の障がいのある方が暮らしやすいまちを作るために、具体的に取り組みたいこと
報告書(PDF:2,082KB)
集計表(エクセル:103KB)
さぽーとほっと基金について
- さぽーとほっと基金の認知度-
- さぽーとほっと基金を知ったきっかけ
- さぽーとほっと基金への寄付の有無
- 今後さぽーとほっと基金に寄付をしたいと思うか
- 寄付する際に重要だと思うこと
- 寄付をする際の決済方法
- 寄付をしたいと思う分野・テーマ
報告書(PDF:1,650KB)
集計表(エクセル:87KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。