ここから本文です。

更新日:2024年12月27日

令和6年度第3回市民意識調査

調査設計

調査対象者 「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人
調査方法

調査票(A4判・16ページ)を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法)

又はweb回答で回収

調査期間

令和6年(2024年)10月4日(金曜日)~10月20日(日曜日)

調査票

令和6年度第3回市民意識調査票(PDF:1,050KB)

調査報告書

令和6年度第3回市民意識調査結果報告書(PDF:3,154KB)

調査内容

  1. 郷土意識について
  2. 札幌市の施策・事業について
  3. 空き家対策の推進について
  4. テレビ・ラジオの視聴状況等について
  5. 救急医療・かかりつけ医・在宅医療・ACPについて

 郷土意識について

  • 札幌の街愛着度
  • 札幌の街が好きな理由
  • 現在住んでいる地域の定住意向度
  • 定住を望む理由
  • 現在住んでいる地域に住み続けたいと思わない理由

報告書(PDF:258KB)

集計表(エクセル:96KB)

 札幌市の施策・事業について

  • よくやっている事業・力を入れてほしい事業

報告書(PDF:681KB)

集計表(エクセル:724KB)

 空き家対策の推進について

  • 現在住んでいる地域の空き家の有無
  • 現在住んでいる地域の空き家に対する不安を感じているかどうか
  • 現在住んでいる地域の空き家に対する不安の理由
  • 所有している空き家の有無
  • 所有している空き家の種類
  • 空き家になってからの期間
  • 所有している空き家への訪問頻度
  • 所有している空き家の管理や処分について話し合いの有無
  • 所有している空き家に関して、困っていること
  • 所有している空き家の今後の予定
  • 所有している空き家の売却や賃貸上の課題-
  • 空き家にしている理由

報告書(PDF:341KB)

集計表(エクセル:172KB)

 テレビ・ラジオの視聴状況等について

  • テレビの視聴状況
  • ラジオの聴取時間
  • テレビを視聴する時間帯
  • ラジオを聴取する時間帯
  • テレビやラジオの視聴目的
  • 札幌市の広報番組視聴の有無
  • 視聴したことがある広報番組
  • 広報番組を視聴した時の状況
  • 広報番組を視聴するきっかけ
  • 関心を持っている情報
  • 関心がある情報の入手方法
  • SNSの利用状況

報告書(PDF:608KB)

集計表(エクセル:397KB)

 救急医療・かかりつけ医・在宅医療・ACPについて

  • 「救急あんしんセンターさっぽろ(#7119)」の認知度
  • 「かかりつけ医」の有無
  • 人生最期の時の過ごし方
  • 在宅医療を利用する際の不安なこと
  • 「ACP」や「人生会議」の認知度
  • 「ACP」や「人生会議」を知ったきっかけ
  • 人生の最期の時に望む医療やケアの話し合いの有無
  • 人生の最期の時の医療やケアについて話し合う場面

報告書(PDF:344KB)

集計表(エクセル:130KB)

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局広報部市民の声を聞く課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎1階

電話番号:011-211-2045  内線:2045

ファクス番号:011-218-5165