令和元年度第4回市民意識調査結果
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人 |
調査方法 |
A4判16ページの調査票を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法) |
調査期間 |
令和元年(2019年)12月6日(金曜日)~12月20日(金曜日)
|
回収数(率) |
2,517通(回収率50.3%) |
調査票
令和元年度第4回市民意識調査票(PDF:682KB)
調査報告書
令和元年度第4回市民意識調査結果報告書(PDF:5,852KB)
調査内容
1映像の力を使ったまちづくりについて
2札幌市役所の仕事の取り組み方に対する評価について
3雪対策に関する取り組みについて
4かかりつけ医・健康診断・在宅医療について
映像の力を使ったまちづくりについて
- 映像の力を使ったまちづくりについて
- フィルムコミッションの言葉の認知度
- 札幌市によるフィルムコミッションの取組支援の認知度
- フィルムコミッションのロゴを見たことの有無
- フィルムコミッションのロゴを見た場所や方法
- 撮影を見かけたときの撮影への興味の有無
- 撮影を見かけたときに迷惑と感じるか否か
- 撮影を見かけたときに積極的に協力したいか否か
- 映像を見たことを理由に商品やサービスを選んだことがあるか否か
- 購入商品やサービスをどのような媒体で見かけたか
報告書(PDF:1,623KB)
集計表(エクセル:114KB)
札幌市役所の仕事の取り組み方に対する評価について
- 市役所の仕事の取り組み方に対する全体の評価
- 市役所や区役所での手続き経験の有無
- 行ったことがある手続き
- 手続きの待ち時間に対する印象
- 手続きのわかりやすさに対する印象
- 改善を望む手続きの内容
- 市役所の仕事の取り組み方に対する評価
報告書(PDF:1,081KB)
集計表(エクセル:146KB)
雪対策に関する取り組みについて
- 路上駐車しないことの認知度
- 路上駐車しないことを実践しているか否か
- 路上駐車しないことを実践していない理由
- 敷地内から道路へ雪出しをしないことの認知度
- 敷地内から道路へ雪出しをしないことを実践しているか否か
- 敷地内から道路へ雪出しをしないことを実践していない理由
- 除雪車が間口に寄せた雪の処理は各家庭で行うことの認知度
- 除雪車が間口に寄せた雪の処理は各家庭で行うことを実践しているか否か
- 民間企業などによる有料除排雪サービスの利用有無
- ごみは収集日当日の朝8時30分までに出すことの認知度
- ごみは収集日当日の朝8時30分までに出すことを実践しているか否か
- 雪に関する情報発信で見たことがある情報
- 雪に関する情報発信を見た媒体
- 冬の暮らしに関する情報への興味
- 住まいの形態
- 使用している融雪設備
- 融雪設備使用時のエネルギー
- 融雪設備使用にかかる費用
- 融雪設備設置時にかかった費用
- 融雪施設設置資金融資あっせん制度の認知度
- 融雪施設設置資金融資あっせん制度の認知方法
- 融雪設備設置等検討の有無
- 融雪施設設置資金融資あっせん制度の利用意向
- 融雪施設設置資金融資あっせん制度を利用しない理由
- 融雪設備設置等を検討していない理由
報告書(PDF:1,596KB)
集計表(エクセル:278KB)
かかりつけ医・健康診断・在宅医療について
- かかりつけ医の有無
- かかりつけ医を決めるときに重視する点
- かかりつけ医を持っていない理由
- かかりつけ歯科医の有無
- かかりつけ歯科医を決めるときに重視する点
- かかりつけ歯科医を持っていない理由
- かかりつけ薬剤師の有無
- かかりつけ薬剤師を決めるときに重視する点
- かかりつけ薬剤師を持っていない理由
- 健康診断等の受診状況
- 健康診断等を毎年受けない理由
- 医療機関への入院と在宅医療の選択
- 余命宣告を受けた場合の療養場所
- 人生の最期の療養場所を選択する際に重視する点
- 希望する最期の迎え方を家族等に伝えたことの有無
報告書(PDF:1,081KB)
集計表(エクセル:234KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。