ここから本文です。

更新日:2024年2月21日

地区リサイクルセンター

お知らせ

混雑が見込まれる時間帯

平日

10時~11時

15時~16時※中央地区リサイクルセンターは14時~15時

土曜日・日曜日・祝日

終日

 

 

地区リサイクルセンターは、新聞・雑誌・ダンボールや古着、小型家電、小物金属類など、ご家庭から出たさまざまな資源物等無料で持ち込める回収拠点です。施設の管理運営においては、積極的に障がい者の雇用を図っております。

<注意事項>

  • 資源物等をご自宅等まで取りに伺うことはしていません。あらかじめご了承ください。
  • 事業活動に伴って発生した資源物等は持ち込めません。これらの処理については、「事業所から出るごみ」をご参照ください。
  • 受入時間外の置き去りなどは、不法投棄にあたりますので、おやめください。

 

目次

  1. ここが便利!
  2. 所在地・受入時間等
  3. 持ち込める品目・出し方
  4. お問い合わせ先

 

案内チラシ

地区リサイクルセンターチラシ表面(PDF:1,347KB)

お知らせ

  • 地区リサイクルセンターにおける枝・葉・草の受け入れ期間は5月1日~12月10日(休館日を除く)です。
  • 受け入れ開始直後や連休中は混みあいます。可能な範囲で混雑が見込まれる日程を避けてのご利用をご検討ください。
  • 事業活動に伴って発生したものはお持ち込みできません。ご家庭から出たものでも、事業者による持ち込みはできません。
  • 小型家電の回収について
    • 小型家電について、令和4年10月1日から、回収対象の品目が変わりました。詳細については、「小型家電の無料回収」を参照してください。
    • ごみや電池・バッテリー類(内蔵型を除く)などは必ず取り外してからお持ち込みください。

 

 ここが便利!

  • 「地区リサイクルセンター」は、ご家庭から出た新聞、雑誌、ダンボールや古着、小型家電など22品目の資源物等無料で持ち込むことができます(車での持ち込み可能)。持ち込む量について特に制限はありません。
  • 土日も開設していますのでお休みの日に「まとめ出し」ができる便利な回収拠点です。(※別途、休館日がありますので、ご注意ください。)
  • お持ち込みいただく際に、事前連絡は不要です。

ページの先頭へ戻る

 所在地・受入時間等

地区リサイクルセンターは、市内に4か所あります。詳しい地図は下記のリンク先からご覧いただけます。

※地区リサイクルセンターのご利用方法に関するお問い合わせ先

中央地区リサイクルセンター

所在地 札幌市南区南30条西8丁目7-1(中央清掃事務所敷地内)【googleマップ
受入時間 10時~15時
休館日 年末年始(12月31日~1月3日)
その他

≪公共交通機関での行き方≫

  • じょうてつバス「南警察署前」停留所から徒歩約500m
  • 地下鉄駅で最も近いのは南北線「澄川駅」で、約1.6kmあります。

中央地区リサイクルセンター

cyuuouchikurichizu

 

北地区リサイクルセンター

所在地 札幌市北区あいの里2条6丁目1-10(廃棄物空気輸送センター内)【googleマップ
受入時間 10時~16時
休館日

月曜日(※)、年末年始(12月31日~1月3日)

月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館日となります。

その他

≪公共交通機関での行き方≫

JR学園都市線「あいの里教育大駅」から徒歩約600m

kitachikuri

kitachikurichizu

 

 

厚別地区リサイクルセンター

所在地 札幌市厚別区厚別東3条1丁目1-10(リユースプラザ内)【googleマップ
受入時間 10時~16時
休館日

月曜日(※)、年末年始(12月29日~1月3日)

月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館日となります。

その他

厚別清掃工場跡地にあります。国道12号線と原始林通の間で野津幌川沿いの現在パークゴルフ場となっている場所の北角です。

≪公共交通機関での行き方≫

地下鉄東西線「新さっぽろ駅」9番出口から徒歩約600m

厚別地区リサイクルセンター

atsubetsuchikurichizu

 

 

西地区リサイクルセンター

所在地 札幌市西区二十四軒4条1丁目5番JR高架下

(リサイクルプラザ二十四軒サテライト内)【googleマップ

受入時間 10時~16時
休館日

月曜日(※)、年末年始(12月31日~1月3日)

月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館日となります。

その他

≪公共交通機関での行き方≫

JR「琴似駅」から、JR高架に沿って桑園駅方面へ徒歩約400m

西地区リサイクルセンター

nishichikurichizu

 

ページの先頭へ戻る

 地区リサイクルセンターに持ち込める品目・出し方

地区リサイクルセンターご利用の流れ

※地区リサイクルセンターのご利用方法に関するお問い合わせ先

ステップ1.品目ごとにまとめ、地区リサイクルセンターへ持ち込む

  • 品目ごとに出し方が決まっていますので、下記一覧にてご確認ください。

ステップ2.職員の指示に従い、資源物等を引き渡す

  • 受入時間中は、職員が常駐していますので、お声がけください。
    受入時間外の置き去りなどは、不法投棄にあたりますのでおやめください。
  • 受け取りの際、職員により、対象外の資源物等がないかの確認と、品目ごとの計量を行います。
  • お持ち込みいただいた中に、対象外の品目や分別の誤りなどがあった場合、お引き受けできません。そのままお持ち帰りいただくこともございますので、ご了承ください。
  • 車で搬入した資源物は、ご自分で車から降ろしていただきます。
  • 金銭・景品などの引渡しはありません。

 

 回収品目一覧(品目名をクリックすると詳細をご覧いただけます)

新聞、雑誌、ダンボール、紙パック

雑がみ

びん・缶・ペットボトル

一升びん、ビールびん

容器包装プラスチック

古着

古布

毛布

小物金属類

小型家電

蛍光管

水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計

筒型乾電池

廃食油

生ごみ堆肥

枝・葉・草

使用済みインクカートリッジ

スプレー缶・カセットボンベ

ライター

 

 

ページの先頭へ戻る

 新聞、雑誌、ダンボール、紙パック

 

 

 

 

 

画像:古紙

<対象となるもの>

  • 新聞(チラシ、コピー用紙、学校のプリントを含む)
  • 雑誌(週刊誌、一般書籍、電話帳、ノート、カタログ、パンフレットを含む。紙以外の表紙や付属のCDなどは取り除く)
  • ダンボール(宅配便の送り状や紙以外のものは取り除く)
  • 紙パック(中を洗って乾かし、切り開く)

<対象とならないもの>

ピザの箱など汚れが付着したものや、感熱紙、油紙、加工紙、カーボン紙など

<出し方>

新聞、雑誌、ダンボール、紙パックを分け、それぞれひもで縛って出してください。

※ビニール袋、紙袋等に入れて持ち込むことはできません。また、ダンボールに新聞や雑誌、紙パックを入れて持ち込むこともできません。
※紙パックは、内側にアルミ箔が貼られたものも出すことができます。また、プラスチックの注ぎ口がついている場合、注ぎ口部分は切り取って「容器包装プラスチック」へ出してください。

<関連リンク>

古紙(新聞・雑誌・ダンボール)の無料回収(※地区リサイクルセンター以外の回収拠点や集団資源回収等で古紙を出す方法等をご案内しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 雑がみ

 

 

画像:雑がみ

<対象となるもの>

新聞、雑誌、ダンボール、紙パック以外の汚れていない紙

<対象とならないもの>

ティッシュ、紙おむつ、マスク(いずれも未使用を含む)、水ですすいでも汚れが落ちない食器容器などの汚れた紙

<出し方>

透明または半透明の袋に入れて出してください。

<関連リンク>

雑がみ(※雑がみとして出すことができるものの詳細について掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 びん・缶・ペットボトル

 

 

 

画像:びん画像:缶

 

 

画像:ペットボトル

<対象となるもの>

<対象とならないもの>

そのものが商品であるびん(保存容器など)

<出し方>

びん・缶・ペットボトルを一緒に、透明または半透明の袋に入れて出してください。

※中身が残っていたり、汚れが付着していたりしないよう、軽く水ですすいでください。

※プラスチック製のラベルははがして「容器包装プラスチック」へ出してください。
※プラスチック製のふたは「容器包装プラスチック」へ、アルミボトルのふたは外して「びん・缶・ペットボトル」へ、それ以外のふたは「燃やせないごみ」へ出してください。

<関連リンク>

びん・缶・ペットボトル(※びん・缶・ペットボトルとして出すことができるものの詳細、注意事項等を掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 一升びん、ビールびん

 

 

一升瓶ビール瓶

 

<対象となるもの>

  • 一升びん(茶色)
    ※茶色以外の一升びんは、びん・缶・ペットボトルとして出してください。
  • ビールびん(国内大手メーカー)

<出し方>

そのままお持ち込みください。

※中身が残っていたり、汚れが付着していたりしないよう軽く水ですすいでください。
※ふたは回収対象外なので外してください(金属製のふたは「燃やせないごみ」)。

<関連リンク>

リターナブル(リユース)びんの無料回収

びん・缶・ペットボトル(※びん・缶・ペットボトルとして出すことができるものの詳細、注意事項等を掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 容器包装プラスチック

 

 

画像:容器包装プラスチック

<対象となるもの>

/seiso/gomi/images/pla_1.gifマークのついているもの。

<出し方>

透明または半透明の袋に入れて出してください。

※中身が残っていたり、固形物などが付着していたりしないよう軽く水ですすいでください。

<関連リンク>

容器包装プラスチック(※容器包装プラスチックとして出すことができるものの詳細、注意事項等を掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 古着

 

 

 

衣類セーター

<対象となるもの>

衣類全般で洗濯済みのもの(タンスにしまえる状態のもの)
例)ワイシャツ、背広、セーター、ズボン、スカート、子供服、ブラウス、コート、ジャンパー、革製の衣類、ネクタイなど

<対象とならないもの>

衣類として再利用できないもの
例)ビニール製品、靴下、下着類のほか、汚れのひどいもの、濡れているもの、ペットなどに使って臭いのするもの、破れや穴があるもの

<出し方>

透明または半透明の袋に入れて出してください。

※ビニール袋やハンガーなど、古着以外の物は外してください(クリーニング店のビニール袋や木製・プラスチック製のハンガーは「燃やせるごみ」、金属製のハンガーは「燃やせないごみ」)。

<関連リンク>

古着の無料回収(※持ち込み方法、よくある質問等を掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 古布

 

 

画像:古布

 

<対象となるもの>

綿(めん)50パーセント以上のもの
例)シーツ、タオル、肌着類など

<対象とならないもの>

布団、マットレス、じゅうたん、毛織製品、小さすぎる端切れ(ハンカチより小さいもの)

<出し方>

透明または半透明の袋に入れて出してください。

<関連リンク>

古布の無料回収(※古布として出すことができるものの詳細、注意事項等を掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 毛布

 

画像:毛布

<対象となるもの>

長方形の一重の毛布

<対象とならないもの>

電気毛布、敷・掛布団、二重の毛布(2枚合わせになっている毛布)、長方形ではないもの(丹前毛布など)

<出し方>

袋等には入れず、そのままお持ち込みください。

 

【回収品目一覧へ戻る】

 小物金属類

 

画像:小物金属フライパン

 

<対象となるもの>

鉄・アルミ・銅など金属製で小型の物
例)鍋(ホーロー鍋も可)・やかん・フライパン・その他調理器具、スプーン・フォーク、金網、杭・ねじ・釘、ダンベル、針金ハンガー、車のアルミホイール・スチールホイールなど

<対象とならないもの>

大型ごみに該当するサイズのもの、のこぎり・包丁などの危険物、家電製品(電気シェーバー、ゲーム機、パソコンなどを含む)、耐火金庫、金属バット、傘、鉛製のもの、さびがひどいものなど

※家電製品は、小型家電として受け入れできる場合があります。

<出し方>

透明または半透明の袋に入れて出してください。

<関連リンク>

小物金属類の無料回収(※小物金属類として出すことができるものの詳細、注意事項等を掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 小型家電

 

 

 

 

kogatakadenn1kogatakaden2

<対象となるもの>

回収ボックスの投入口「縦30cm×横30cmの正方形」を通る大きさの家電製品

<対象とならないもの>

  • 回収ボックスの投入口に入らないサイズのもの
  • 家電4品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)
  • モバイルバッテリー
  • 加熱式たばこ・電子たばこ
  • 温水洗浄機付便座

【令和4年10月1日から追加】

  • 木製・布製の家電製品(木製スピーカー、電気毛布など)
  • パソコン用モニター
  • フロン含有製品(一部の除湿器、冷風機など)
  • 家電リサイクル法対象外のテレビ
  • 電動鼻水吸引機

※詳細については、「小型家電の無料回収」のページをお読みください。

<出し方>

箱や袋から出して、そのままお持ち込みください。

※鉛筆削り器内の削りカスや掃除機内のほこりなどのごみのほか、バッテリー、電池、蛍光管、電球類、CD・DVDなどのディスク類などは回収対象外です。必ず取り外してからお持ち込みください。(内蔵型で、製品を解体しないと電池・バッテリー類などを取り外すことができない品目は、そのままお持ち込みいただけます。)

<関連リンク>

小型家電の無料回収※回収対象外の品目の処分方法や、回収ボックスよりも大きな投入口のある「回収拠点」について掲載しています

 

【回収品目一覧へ戻る】

 蛍光管

 

 

画像:蛍光管

 

<対象となるもの>

環型・直管型・電球型の蛍光管

<対象とならないもの>

割れたもの、白熱電球、LED製品、事業所で使用されたもの

<出し方>

割れないよう、できるだけ買った時の箱などに入れて出してください。

<関連リンク>

蛍光管の無料回収(※他の回収拠点、注意事項等を掲載しています)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計

 

水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計の画像

<対象となるもの>

水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計(液体が銀色のもの)

<対象とならないもの>

電子式、アルコール式(液体が銀色以外のもの)、割れて中身の水銀が空になっているもの

<出し方>

付属のケースか透明または半透明の袋に入れて出してください。

※割れているがまだ水銀が残っているものは、ファスナー付きポリ袋に入れるなど、密閉した状態で出してください。

<関連リンク>

水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計の無料回収(※他の回収拠点、注意事項等を掲載しています)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 筒型乾電池

 

 

画像:乾電池

<対象となるもの>

筒型の乾電池

<対象とならないもの>

ボタン電池、充電式電池(モバイルバッテリーを含む)、コイン電池、バッテリーなど

<出し方>

電極をセロハンテープなどでくるみ、透明または半透明の袋に入れて出してください。

<関連リンク>

筒型乾電池(※ボタン電池、充電式電池など、乾電池以外の電池の処分方法もご案内しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 廃食油

 

 

 

/seiso/gomi/images/bdf.gif

<対象となるもの>

天ぷら油など家庭で使用済みになった食用油

<対象とならないもの>

動物性油脂(ラード、バターなど)を含むもの、鉱物油

<出し方>

天ぷらかすなど不純物を取り除き、500mlのペットボトルに入れて出してください。

<関連リンク>

家庭用廃食油の無料回収(※他の回収拠点、持ち込み時の注意事項等を掲載しています)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 生ごみ堆肥

 

画像:生ごみ堆肥

 

<対象となるもの>

ダンボールや電動生ごみ処理機で処理をしたもので、乾燥したもの

<対象とならないもの>

コンポスターや密閉式容器で処理したもの、生ごみ

<出し方>

ダンボール箱の場合は、箱のまま出してください。
電動処理機の場合は、ダンボール箱又は米袋などの丈夫なポリ袋に入れて出してください。

<関連リンク>

生ごみ堆肥の無料回収(※他の回収拠点、持ち込み時の注意事項等を掲載しています)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 枝・葉・草

 

 

画像:枝・葉・草

 

画像:剪定枝

<受入期間>

5月1日~12月10日(休館日を除く)

<対象となるもの>

家庭から出た刈芝・草花・落ち葉・庭木の枝・幹・根

<対象とならないもの>

材木類、木製品、野菜や果実(果物)、竹や笹、むしろなどの冬囲い用品など

※事業活動に伴って発生したものや、事業者による持ち込みはできません。

<出し方>

  • 刈芝・草花・落ち葉は、土を落として、透明または半透明の袋に入れて出してください。
  • 枝・幹・根は、長さ50cm以下のものを長さ1mくらいのひもで縛って出してください。
  • 50cmより長いもの、1mくらいのひもで縛れない太さのものはお引き取りできません。大型ごみでお出しください。
  • 受入期間外はお引き取りできません。
  • リサイクル(堆肥化)の支障となるため、枝についた実などは外して「燃やせるごみ」へ出してください。

<関連リンク>

枝・葉・草(※枝・葉・草として出すことができるものの詳細、注意事項等を掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 使用済みインクカートリッジ

 

画像:廃インクカートリッジ

 

画像:回収ボックス

<対象となるもの>

インクジェット方式の家庭用プリンタに用いられた使用済みインクカートリッジ
※この回収は「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」により実施しているため、回収対象は、以下のプロジェクト参画企業が製造販売するもののみとなります。

ブラザー工業(株)、キヤノン(株)、セイコーエプソン(株)、(株)日本HP

<対象とならないもの>

レーザープリンタに使用されるトナーカートリッジ、インクリボンなど

<出し方>

そのままお持ち込みください。

<関連リンク>

インクカートリッジ里帰りプロジェクト(※その他の回収箱設置場所等を掲載しています)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 スプレー缶・カセットボンベ

 

 

spray

 

<対象となるもの>

家庭から出るスプレー缶・カセットボンベ

※地区リサイクルセンターでは、中身の残っているものも出すことができます。

<出し方>

穴をあけずに透明または半透明の袋に入れて出してください。

<関連リンク>

スプレー缶・カセットボンベ(※出すことができるものの詳細、注意事項等を掲載しています。)

 

【回収品目一覧へ戻る】

 ライター

 

raita-

 

 

<対象となるもの>

ライター

※地区リサイクルセンターでは、中身の残っているものも出すことができます

<出し方>

透明または半透明の袋に入れて出してください。

<関連リンク>

ライター(※出すことができるものの詳細、注意事項等を掲載しています。)

【回収品目一覧へ戻る】

 

ページの先頭へ戻る

 お問い合わせ先

各地区リサイクルセンターに、お問い合わせ用の電話は設置しておりません。地区リサイクルセンターの利用方法について、ご不明な点などありましたら下記いずれかまでご連絡ください。(※持ち込みにあたっての事前連絡は不要です)

お問い合わせ先

電話番号

ご利用時間など

札幌市コールセンター 011-222-4894
  • 8時00分~21時00分
  • 年中無休
  • お問い合わせ内容によっては、別窓口をご案内することがあります。
札幌市リユースプラザ 011-375-1133
  • 10時00分~16時00分
  • 月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)は休み。月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休み。

環境局環境事業部循環型社会推進課

011-211-2928
  • 8時45分~17時15分
  • 土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休み。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境事業部循環型社会推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2928

ファクス番号:011-218-5108