ここから本文です。

更新日:2023年9月13日

容器包装プラスチック

容器包装プラスチックとは

容器包装プラスチックとは、食料品や日用品などが入っていたプラスチック製の容器・包装・緩衝材で、中身を取り出したり、使ったりした後に不要になるものです。

製品プラスチックは「燃やせるごみ」へ

製品プラスチックの例

プラスチック製でも、ポリバケツや洗面器、ビデオテープ、ボールペン、定規、ハンガーなどのそれ自体が商品であるものは、「製品プラスチック」と呼ばれ、「容器包装プラスチック」の日には出せません。有料の指定ごみ袋に入れて、「燃やせるごみ」の日に出してください。

ページの先頭へ戻る

出し方

  • 札幌市では無料で収集しています。
  • 収集は週に1回です。収集日はお手元の収集日カレンダーでご確認ください。(家庭ごみ収集日カレンダーのページでもご確認いただけます。)
  • 透明または半透明の袋に入れ、収集日の朝、8時30分までにごみステーションに出してください。

出し方のポイント

プラマークマークがついているか確認しましょう

容器包装プラスチックとして出せるものには、プラマークマークがラベルなどに表示されています。

固形物が落ちる程度にすすぎましょう

すすぎ

  • 中身が残っていたり、汚れが付着しているとリサイクルできません。
  • 軽くすすいでも固形物がとれない場合などは、「燃やせるごみ」の日に有料の指定ごみ袋に入れてお出しください。

中身を使い切りましょう

チューブ類は中身を使い切るだけで出すことができます。

中身を使い切りましょう

具体例

パック・カップ類 パック・カップ類
  • 卵・豆腐・菓子・納豆などのパック
  • インスタント食品の容器
  • コンビニ弁当などの容器
プラスチック製のボトル類 プラスチック製ボトル類
  • プラマークマークが付いたドレッシング・乳酸菌飲料・洗剤・シャンプー・リンスなどのボトル
※ペットボトル(ペットマークマークが付いたもの)は、「びん・缶・ペットボトル」に出してください。
トレイ類 トレイ類
  • 生鮮食品・珍味・菓子などのトレイ
※紙製のものは「雑がみ」に出してください。
ポリ袋・ラップ類 ポリ袋・ラップ類
  • レジ袋
  • 食料品・衣料品などの袋
  • ラップ
※紙製の袋やラップの芯・箱は「雑がみ」に出してください。
プラスチック製のふた・ラベル プラスチック製のふた・ラベル
  • ペットボトルのふた・ラベルなど
ネット類 ネット類
  • みかん・たまねぎなどのネット
チューブ類 チューブ類
  • マヨネーズ・ケチャップ・わさび・歯磨き粉などのチューブ
※中身を使い切って出してください。
緩衝材・発泡スチロール 緩衝材・発泡スチロール
  • 梱包用発泡スチロールなど

ページの先頭へ戻る

よくある質問と回答

Q.同じプラスチック製の容器なのに、タッパーやジップロックが対象とならないのはなぜですか

A.梅干しや味噌などの商品が入っていたプラスチック容器は、容器包装リサイクル法に基づき、製造会社や販売会社がリサイクル費用を負担しています。一方、食料品を保存するために購入したタッパーなど、それ自体が商品である容器は「製品プラスチック」と呼ばれ、対象外となります。

Q.カップめんの容器などで迷ったときは、どうしたらよいですか

A.プラマークマークが付いていれば、「容器包装プラスチック」で出してください。

Q.プラスチックごみが海外に輸出されて、深刻な健康被害を招く汚染をもたらしていると聞いたことがありますが、札幌市のプラスチックごみは適切に処理されていますか

A.札幌市で分別収集・選別した容器包装プラスチックは、容器包装リサイクル法に基づき、リサイクルをスムーズかつ的確に進めるために国が定めた法人である「公益財団法人日本容器包装リサイクル協会」に引渡し、協会が契約した再商品化事業者(リサイクルを実施する事業者)が樹脂原料や工業原料にリサイクルし、プラスチック成型メーカーなどでさまざまな製品に生まれ変わっています。当協会は、再商品化事業者が適切に処理しているかどうかを管理しており、札幌市でも当協会を通じて、適切に処理されていることを確認しています。

また、汚れがひどくリサイクルに適さないものとして選別された容器包装プラスチックや、誤って出された可燃性の不適物(紙など)は、清掃工場で焼却処理を行い、金属などの不燃性不適物は破砕工場で破砕処理した後、埋立処理を行っています。

札幌市で分別収集・選別した容器包装プラスチックのリサイクル

  • マテリアルリサイクル(材料リサイクル)
    使用済みのプラスチック製の容器や包装を、別のプラスチック商品の材料として再利用する方法です。具体的には、ベンチ、パレット、杭(土木資材)などに生まれ変わっています
  • ケミカルリサイクル
    使用済みのプラスチック製の容器や包装を、高温で分解したり、化学反応を用いて別の原料として再利用する方法です。高温で熱分解させガスや油などの化学原料として用いられたり、製鉄に必要なコークスを生成するときに石炭の一部として代替され再利用されています。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境事業部業務課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2916 

ファクス番号:011-218-5105