ホーム > 健康・福祉・子育て > 食の安全・食育 > 食の安全 > 安全・安心な食のまち・さっぽろ推進事業 > 平成30年度さっぽろ食の安全・安心市民交流事業/子ども食品Gメン体験事業
ここから本文です。
事業者や生産者の“食の安全・安心”への取組を現地で見学し、意見交換するなどして、事業者・生産者と市民の相互理解を図り、また、市民が食の安全について正しい知識と理解を深め、さらに食に対する信頼感を持ってもらうため、「食の安全・安心市民交流事業」を実施しています。
また、子ども達が「食品Gメン(食品衛生監視員)」の仕事を体験し、食の安全についての知識や理解を深めてもらうため「子ども食品Gメン体験事業」を実施しています。
北海道の代表的なお土産「白い恋人」のメーカーである石屋製菓(株)様に御協力いただきまして、製造現場の見学や、意見交換、同社や札幌市の食の安全・安心への取組について紹介するバスツアーを開催しました。
日時 |
平成30年9月25日(火曜日)12時30分~16時30分 |
---|---|
参加人数 | 15名(さっぽろ食の安全・安心モニターとその同行者12組) |
内容 |
|
見学先 |
※同工場では、普段は北広島にお住まいの方のみ見学の受け入れをされておりますので、北広島市外にお住まいの方はご留意願います。
|
参加者の 主な感想 |
|
実施概要 | 平成30年度第1回さっぽろ食の安全・安心市民交流事業実施概要(PDF:292KB) |
北海道産の原料にこだわった醤油メーカーである福山醸造株式会社にご協力いただき、工場見学や醤油搾り体験、製造現場の方との意見交換、同社や札幌市の食の安全・安心への取組を紹介するバスツアーを開催しました。
日時 |
平成31年2月27日(水曜日)12時15分~16時20分 |
---|---|
参加人数 | 29名 |
見学先 | 福山醸造株式会社(札幌市東区苗穂町2丁目4番1号) |
内容 |
|
参加者の 主な感想 |
|
実施概要 | 平成30年度第2回さっぽろ食の安全・安心市民交流事業実施概要(PDF:625KB) |
全道・全国各地から新鮮な魚や野菜が集まる札幌市中央卸売市場で、小学校3~6年生の児童を対象に“食品Gメン”の仕事を体験していただきました。
日時 |
平成30年7月26日(木曜日)6時30分~11時20分 |
---|---|
参加人数 | 30名(児童とその保護者15組) |
内容 |
札幌市中央卸売市場を見学し、市場で食の安全を守るために働く食品Gメンの仕事を体験しました。 【せり場】
【検査室】
【その他】
|
見学先 |
札幌市中央卸売市場(札幌市中央区北12条西20丁目) |
参加者の 主な感想 |
≪子ども≫
≪保護者≫
|
体験レポート | 平成30度第1回さっぽろ子ども食品Gメン体験レポート(PDF:936KB) |
多くの市民が毎日のお買い物で利用するスーパーマーケットのコープさっぽろで、小学校4~6年生の児童を対象に“食品Gメン”の仕事を体験していただきました。
日時 |
平成31年1月16日(木曜日)13時30分~16時20分 |
---|---|
参加人数 | 18名(児童とその保護者9組) |
内容 |
コープさっぽろ二十四軒店のバックヤードと店内を見学し、食の安全を守るために働く食品Gメンの仕事を体験し、コープさっぽろが行っている衛生管理について学びました。
【その他】
|
見学先 |
コープさっぽろ二十四軒店(札幌市西区二十四軒3条1丁目2-30) |
参加者の 主な感想 |
≪子ども≫
≪保護者≫
|
体験レポート |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
こちらのフォームは掲載内容に関するお問合せにご利用ください(対応・回答は開庁日のみとさせていただきます。)。
食中毒の発生や不良食品に関する個別のご相談は直接相談窓口までお願いいたします。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.