ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子ども・子育ての取組・計画 > 子どもの権利
ここから本文です。
子どもの権利とは、子どもが健やかに成長するために欠かせない基本的な権利で、すべての子どもが生まれながらに持っている大切なものです。
札幌市では、平成21年4月1日に「札幌市子どもの最善の利益を実現するための権利条例」(子どもの権利条例)を施行し、この条例に基づいて、市民の皆さんと一体となって、子どもの権利の保障を進めています。
子どもの権利の大切さについて考えてもらい、また広く知ってもらうため、子どもたちから子どもの権利に関するせんりゅうとポスター作品を募集しています。
入賞作品は展示会を行うほか、一部は啓発カレンダーに掲載するなど、子どもの権利の普及・啓発に活用します。
【テーマ】子どもの権利
【募集期間】令和7年7月1日(火曜日)~令和7年9月1日(月曜日)必着
【募集作品】
せんりゅう(5・7・5形式のもの)
ポスター(20字以内のメッセージをそえたもの)
詳しい作品の募集内容については「子どもの権利せんりゅう・ポスター作品募集」をご確認ください。
最優秀賞
せんりゅう部門 |
ポスター部門 |
![]() |
![]() |
詳しい作品の募集内容については「子どもの権利せんりゅう・ポスター作品募集」へ。
東京都で開催されたこどもシンポジウム「TEENSSQUARE」に、「さっぽろティーンズ委員会」のメンバーが参加しました。
シンポジウムでは、私が考える「子どもにやさしいまち」を発表したほか、東京都、千葉県千葉市、宮城県富谷市の子どもたちとグループワークを行い、意見交換を行いました。
さっぽろティーンズ委員会のメンバーが考えた「子どもにやさしいまち」は、シンポジウムを踏まえ改めて内容を検討し、現在札幌市で改定している「(仮称)第5次さっぽろ子ども未来プラン」に子どもの意見として提言します。
![]() |
![]() |
![]() |
詳しい活動内容は「さっぽろティーンズ委員会の活動報告」へ。
札幌市では、子どもの権利条例や子どもの権利について、より多くの市民の皆様に関心を持っていただくため、子どもたちが考えたキャッチフレーズ「夢をさかせる子どもの権利」を取り入れたロゴマークを作成しました。
(GIF:39KB)
このページについてのお問い合わせ
電子メール:kodomo.kenri@city.sapporo.jp
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.