ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子ども・子育ての取組・計画 > 第5次さっぽろ子ども未来プランについて

ここから本文です。

更新日:2025年3月31日

第5次さっぽろ子ども未来プランについて

札幌市では、ヤングケアラーや困難な状況にある若年女性への支援といった新たに顕在化した課題の解決、妊娠期からの切れ目のないサポート体制の充実、更には子どもの貧困の解消や、子育て・家計等において厳しい状況に置かれているひとり親家庭に向けた取組など、令和7年度(2025年度)以降の5年間に取り組むべき子どもの権利保障や子ども・若者及び貧困世帯やひとり親家庭を含めた子育て当事者への施策をより一体的に推進するため、「第5次さっぽろ子ども未来プラン」を策定しました。

第5次さっぽろ子ども未来プラン

計画期間

令和7年度(2025年度)から令和11年度(2029年度)までの5年間

基本理念

子ども・若者の権利を尊重し、子どもと若者の輝きが全ての市民を笑顔で結ぶまち

基本的な方針

方針1 子ども・若者と子育て当事者の視点
方針2 貧困と格差の解消を図り、全ての子ども・若者が自分らしく幸せに生活できる環境づくり
方針3 ライフステージに応じて切れ目なく支える
方針4 地域資源の活用と組織横断的な連携により社会全体で支える

基本目標

基本目標1 子どもの権利の推進とライフステージを通じた環境の充実
基本目標2 ライフステージの各段階における環境の充実
基本目標3 子育て当事者への支援の充実

計画本書

一括版

第5次さっぽろ子ども未来プラン(PDF:8,845KB)

分割版

表紙・はじめに・目次(PDF:1,318KB)
第1章 計画の策定(PDF:1,191KB)
第2章 札幌市の現状(PDF:9,475KB)
第3章 計画の推進体系(PDF:1,317KB)
第4章 具体的な施策の展開(PDF:5,314KB)
第5章 子どもの貧困の解消に向けた対策計画(PDF:2,341KB)
第6章 ひとり親家庭等自立促進計画(PDF:2,879KB)
第7章 教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業に関する需給計画(PDF:8,110KB)
第8章 計画の推進(PDF:652KB)
参考資料・裏表紙(PDF:3,874KB)

札幌市子ども・子育て会議における審議

第5次さっぽろ子ども未来プランの策定に当たっては、子育て当事者や大学生を含む公募委員、子ども・子育て支援に携わる関係者、学識経験者などから構成される「札幌市子ども・子育て会議」においてご意見をいただきながら検討を行いました。

札幌市子ども・子育て会議

パブリックコメント及びキッズコメントの実施

第5次さっぽろ子ども未来プラン(案)について、広く市民の皆様にお知らせし、ご意見を募集いたしました。たくさんのご意見ありがとうございました。

募集期間

令和7年(2025年)1月30日(木曜日)から令和7年(2025年)2月28日(金曜日)まで(必着)

資料

本書

第5次さっぽろ子ども未来プラン<本書>(PDF:10,187KB)

概要版

第5次さっぽろ子ども未来プラン<概要版>(PDF:4,973KB)

子ども版

第5次さっぽろ子ども未来プラン<子ども版(小学生・中学生向け)>(PDF:9,664KB)

パブリックコメント・キッズコメントの実施結果

市民の皆さまからいただいたご意見と、ご意見に対する札幌市の考え方を意見集としてまとめました。

第5次さっぽろ子ども未来プランキッズコメント・パブリックコメント意見集(PDF:592KB)

第5次さっぽろ子ども未来プラン策定に向けた各種アンケート調査

札幌市若者意識調査

概要

次期プランの策定にあたり、若者取り巻く現状や意識等について把握し、今後の取組検討に活用するためアンケート調査を実施。

調査対象

18歳~39歳の市民

調査方法

アンケートをインターネット上に公開するオープン型調査

調査事項

1.考え方や相談先について
2.社会参加や居場所について
3.行政やまちづくりへの関心等について

調査実施期間

令和6年7月29日~令和6年8月31日

回答結果

回答数:855件

札幌市就学前児童のいる世帯を対象としたニーズ調査

概要

(仮称)第5次さっぽろ子ども未来プランの策定に向けて、事業量の目標設定に必要な幼児期の教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の利用の現状・希望を把握するとともに、子育て世帯の子育てに関する生活実態やニーズ等を把握するために実施。

調査対象

住民基本台帳から無作為に抽出した、就学前児童(5歳以下)の保護者15,000人

調査実施期間

令和5年12月11日~令和6年1月5日

回収状況

5,394件(回収率36.0%)

調査票

調査票(PDF:584KB)
添付資料(PDF:170KB)

調査結果

調査結果(PDF:5,308KB)
調査結果概要(PDF:9,244KB)

放課後児童クラブに関するアンケート

概要

事業計画及び放課後児童クラブに関する基準策定の基礎データとして、児童クラブ又は民間児童育成会等を利用中の世帯に関する家庭状況やニーズ等を把握するために実施。

調査対象

児童クラブ利用者調査:児童会館・ミニ児童会館に開設されている児童クラブを利用中の21,000世帯
民間児童育成会及び届出事業所利用者調査:民間児童育成会及び届出事業所を利用中の1,400世帯

調査実施期間

児童クラブ利用者調査:令和6年1月11日~令和6年1月21日
民間児童育成会及び届出事業所利用者調査:令和6年1月26日~令和6年2月9日

回収状況

児童クラブ利用者調査:5,536件(回収率26.4%)
民間児童育成会及び届出事業所利用調査:264件(回収率18.9%)

調査票

調査票(児童会館・ミニ児童会館利用者対象)(PDF:1,080KB)
調査票(民間児童育成会・届出事業所利用者対象)(PDF:1,035KB)

調査結果

調査結果(PDF:3,448KB)

グループヒアリング調査

概要

(仮称)第5次さっぽろ子ども未来プランの策定に向けて、子育て中の保護者や、保育所・幼稚園・児童会館、市民活動団体関係者等の子育て支援を行っている方から、子育て及び子育て支援の現場における本音を把握するために実施。

参加者

就学前児童の保護者:25名
子育て支援者:15名

実施日時

就学前児童の保護者:(1回目)令和6年2月10日、(2回目)2月11日
子育て支援者:令和6年2月17日

調査結果

調査結果(就学前児童の保護者対象)(PDF:2,723KB)
調査結果(子育て支援者対象)(PDF:2,225KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市子ども未来局子ども育成部子ども企画課

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館3階

電話番号:011-211-2982

ファクス番号:011-211-2943