ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子ども・子育ての取組・計画 > 子ども食堂など地域の子どもの居場所
ここから本文です。
札幌市内では、全国的な広がりを見せている子ども食堂をはじめとして、遊びや休憩、学習、体験、交流など、子どもが様々な経験や人との触れ合いを持つことのできる多くの「居場所」が、地域の方によって運営されています。
札幌市は、子どもが安全に安心して過ごせる多くの居場所を持てること、また、地域全体で子どもを見守る環境の充実を図ることを目指して、地域が主体となって取り組む子どもの居場所づくり活動を支援します。
現在札幌市には、100か所程度の子ども食堂等の情報が寄せられています。
また、子ども食堂等以外にも、学習支援や体験活動などを行う地域の子どもの居場所があります。
下記一覧では、札幌市に寄せられた情報のうち、掲載許可をいただいた子どもの居場所について市民の方に情報提供を行っています。
子ども食堂等の一覧(令和7年1月6日現在)(PDF:295KB)
子ども食堂等以外の地域の子どもの居場所一覧(令和6年12月13日現在)(PDF:108KB)
※一覧に掲載している子どもの居場所は、地域の方々が自主的・自発的に運営されているものです。
活動内容のお問合せ、寄附のご相談等は、直接お問い合わせ先へご連絡ください。
※一覧掲載中の子どもの居場所の皆様へ
「子ども食堂等の一覧」・「子ども食堂以外の地域の子どもの居場所一覧」の掲載情報に変更が生じた場合や、活動が休止・廃止になる場合には、札幌市子ども未来局子ども育成部子どものくらし・若者支援担当課(電話:011-211-2947)までご連絡ください。
食事や学習、地域住民との交流などを通して子どもが安心して過ごせる居場所づくり活動に取り組む団体を支援することを目的として、これらの活動に新たに取り組む場合や、活動内容の拡充・機能の強化を図って取り組む場合に、活動経費の一部を補助します。
地域で子どもたちを見守る環境を強化するため、子どもたちに食事の提供、学習支援または生活支援・指導等の支援活動を実施する子どもの居場所などを運営する団体に対し、居場所での活動や、訪問による子どもの状況把握・見守りの活動にかかる経費を補助する事業を実施します。
こども食堂北海道ネットワークは、学習、交流、情報共有を進め、子ども食堂・地域食堂のネットワーク化を推進し、子どもたちが安心して暮らせる地域社会を築くことを目指して各行政機関や企業、北海道内外に様々ある子ども食堂のネットワークと連携して活動を進めています。
札幌市も、同ネットワークの事業に参加・協力しています。
電話番号 | 011-841-8601 |
---|---|
住所 |
〒003-0803札幌市白石区菊水3条4丁目 こくみん共済coop北海道会館4階 |
メールアドレス | info@ks-hokkaido.net |
ホームページURL |
平成30年度に発行した『さっぽろ「子ども食堂・子どもの居場所づくり」ガイドブック』を、令和4年度に改訂しました。
子ども食堂など子どもの居場所がどんなところなのか興味のある方、利用してみたいと思っている方、寄附やボランティアで支援をしてみたいと思っている方、新たに開設してみたいと思っている方、運営内容について詳しく知りたい方など、みなさんのヒントやきっかけにしていただければ幸いです。
【一括ダウンロード】 さっぽろ「子ども食堂・子どもの居場所づくり」ガイドブック(PDF:7,424KB) 【分割ダウンロード】 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.