ここから本文です。
新着情報のお知らせ
札幌市では、積雪寒冷地である地域特性に応じた温暖化対策を推進するために、札幌
独自の高断熱・高気密住宅の基準である「札幌版次世代住宅基準」を定めています。
国の基準を上回る高断熱・高気密住宅の基準を定め、この住宅の普及を進めることにより、家庭で使用される暖房エネルギー消費量の大幅な削減を図り、CO2の削減につなげます。2030年までに2016年比で55%の温室効果ガスの削減を目指します。
札幌版次世代住宅基準は、外皮平均熱貫流率(UA値)と一次エネルギー消費量、相当隙間面積(C値)という3つの指標により構成されています。新築住宅は5段階、改修住宅は3段階の等級を設定しています。
等級 |
外皮平均熱貫流率(UA値)[W/(m2・K)] |
一次エネルギー消費量(全体) | 一次エネルギー消費量(暖房+換気) |
相当隙間面積(C値)[cm2/m2] |
---|---|---|---|---|
トップランナー |
0.18以下 |
等級5 |
35%以下 |
0.5以下 |
ハイレベル |
0.22以下 |
等級5 |
45%以下 |
0.5以下 |
スタンダードレベル |
0.28以下 |
等級5 |
60%以下 |
1.0以下 |
ベーシックレベル |
0.36以下 |
等級5 |
75%以下 |
1.0以下 |
ミニマムレベル |
0.46以下 |
等級4 |
90%以下 |
1.0以下 |
等級 |
外皮平均熱貫流率(UA値)[W/(m2・K)] |
一次エネルギー消費量(全体) | 一次エネルギー消費量(暖房+換気) |
相当隙間面積(C値)[cm2/m2] |
---|---|---|---|---|
ハイレベル |
0.22以下 |
等級5 |
45%以下 |
2.0以下 |
スタンダードレベル |
0.28以下 |
等級5 |
60%以下 |
2.0以下 |
ベーシックレベル |
0.36以下 |
等級5 |
75%以下 |
5.0以下 |
注1)外皮平均熱貫流率(UA値)は、住宅の断熱性能を表し、数値が小さいほど性能が高いことを表しています。各部位(外壁、天井、基礎、開口部等)から逃げる熱量を合計し、外皮面積で割って求めます。
注2)一次エネルギーとは、化石燃料、原子力燃料、水力・太陽光など自然から得られるエネルギーのことをいいます。建築物では、それらを変換して得られる二次エネルギー(電気、灯油、都市ガス等)が多く使用されており、それぞれ異なる計量単位(kWh、ℓ、MJ等)が使用されています。それを一次エネルギー消費量へ換算することにより、建築物の総エネルギー消費量を同じ単位で求めることができます。
注3)相当隙間面積(C値)とは、気密性能の指標で、床面積1m2当たりの隙間量をcm2で表したものです。C値が小さいほど気密性が高いことを示しています。
札幌版次世代住宅の普及にあたり、以下の制度を設けています。
「認定制度」
建築主等の申請に基づき、住宅の断熱性能等が、札幌版次世代住宅基準に適合しているかを審査(札幌版次世代住宅適合審査)し、適合する住宅を札幌版次世代住宅として認定するものです。
「補助制度」
一定の等級以上の住宅を新築する方へ「建築費用」及び「札幌版次世代住宅適合審査に係る費用」の一部を補助するものです。
詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
市が認定した札幌版次世代住宅には、住宅性能を表示する性能表示ラベル(金属製プレート)と評価書を交付し、住宅性能の見える化や住宅の資産価値の向上、品質の明確化を図ります。
札幌版次世代住宅のロゴマークとコミュニケーションマークを作成し、普及啓発を行っています。
これらのマークは普及活動に活用するとともに、認定住宅を建設した事業者の方等は、事前に札幌市にお申込みいただけば広告等にマークを使用することが可能です。
認定住宅を建設した事業者の方等で、性能表示ラベルやロゴマーク、コミュニケーションマークをホームページやパンフレットなどで利用される方は、下記申請書に必要事項を記入の上、広告等への掲載例とともに、事前に住宅課へ申請してください。
札幌版次世代住宅性能表示ラベル等の広告等への利用に関する基準(PDF:355KB)
札幌版次世代住宅性能表示ラベル等利用承認申請書(ワード:74KB)
札幌版次世代住宅性能表示ラベル等利用内容変更申請書(ワード:71KB)
札幌版次世代住宅の認定を受けた住宅を建設した施工業者及び建築士事務所の一覧を掲載します。
札幌版次世代住宅施工事業者及び建築士事務所一覧(令和2年度)(PDF:45KB)
札幌版次世代住宅施工事業者及び建築士事務所一覧(令和3年度)(PDF:66KB)
札幌市内における高断熱・高気密住宅の普及状況を把握し、今後の普及促進策を検討するために、令和4年7月に事業者に対してアンケート調査を実施しました。
令和4年度「札幌版次世代住宅基準」に関する技術検討会議(基準見直し2)
国において住宅の省エネルギーに係る様々な制度改正が進められていることから、基準見直しのための検討会議を開催しました。
平成27年度「札幌版次世代住宅基準」に関する技術検討会議(基準見直し1)
国の省エネルギー基準の改正をうけて、基準見直しを行いました。
平成22年度「札幌版次世代住宅基準」に関する技術検討会議(基準策定)
札幌版次世代住宅基準の策定にあたり、検討会議を開催しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.