ここから本文です。
札幌版次世代住宅補助制度は、断熱等基準の等級がシルバー以上の札幌版次世代住宅基準の住宅を新築する方へ「建築費用」を補助するものです。
令和5年度から札幌版次世代住宅補助制度を改正しています。
受付期間内に事前に補助金交付登録申請をしていただき、その後札幌市から送付される登録決定通知を受け取った方が、交付申請に進むことができます。(令和4年度と同様)
申請の流れについては下記に記載する、「手続きに関する4ステップ」をご確認ください。
1.登録申請をして登録決定を受ける。
※登録申請額が予定額を超えた場合は抽選を行います。
2.住宅の省エネ性能を証明する対象住宅証明書を取得する。
※取得には専門的な知識が必要です。なるべく早い段階で設計者や施工者にご相談ください。
3.札幌版次世代住宅適合証明書を取得する。
※交付申請受付期間内までに取得してください。
4.札幌版次世代住宅補助金の交付申請をする。
※交付申請受付期間内に札幌市へ原則郵送にて提出してください。
次の要件をすべて満たすこと
(※1)建売住宅は補助対象外
(※2)建築基準法に規定する検査済証の交付年月日を工事の完了日とします。
(※3)断熱等級等基準とサステイナブル要件を満たしたものとして、適合審査機関が発行するもの。
次の要件をすべて満たすこと。
対象となる札幌版次世代住宅の等級 |
補助金額 |
---|---|
プラチナ |
220万円 |
ゴールド |
180万円 |
シルバー |
60万円 |
(注1)ブロンズは、補助金の対象となりません。
(注2)上記の補助金額は、「建築費用」に対する補助金額です。
(注3)補助金の交付は、同一年度、同一敷地、同一申請者につき各年度1回限りです。
国などが実施している他の補助金(住宅本体に係るもの)との併用はできません。ただし、太陽光発電設備や蓄電設備など、別の補助金を併用できる場合もあります。詳しくはお問合せください。
受付期間(※1) |
抽選予定日 (※2) |
受付状況 (※3) |
登録予定額 | |
---|---|---|---|---|
第1回 |
令和5年(2023年) 4月19日(水曜日)から4月26日(水曜日) |
5月10日 (水曜日) 抽選なし |
受付 終了 |
4,100万円 |
第2回 |
令和5年(2023年) 6月14日(水曜日)から6月21日(水曜日) |
6月28日 (水曜日) 抽選なし |
受付 終了 |
3,740万円 |
第3回 |
令和5年(2023年) 8月23日(水曜日)から8月30日(水曜日) |
9月6日 (水曜日) 抽選なし |
受付 終了 |
2,700万円 |
第4回 |
令和5年(2023年) 10月18日(水曜日)から10月25日(水曜日) |
11月1日 (水曜日) |
― |
1,220万円 |
書類名 | 注意事項 |
---|---|
(要綱様式1) |
|
本人確認書類 |
|
受付期間 (※1) |
|
---|---|
令和6年(2024年) 1月5日(金曜日)から3月8日(金曜日) |
書類名 | 注意事項 |
---|---|
(要綱様式10) |
|
工事請負契約書の写し |
|
建築基準法に規定する検査済証の写し |
|
口座振込申出書(要領様式2)又は、通帳の写し |
|
住民票(個人票) |
|
札幌市都市局市街地整備部住宅課(札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所本庁舎7階北側)
登録申請は登録申請受付期間内に、交付申請は交付申請受付期間内に、原則郵送で提出してください。(各受付期間の最終日必着)
令和5年度(2023年度)札幌版次世代住宅補助制度のパンフレット(PDF:3,508KB)
各区役所、市役所7階住宅課で配布
各申請に必要な申請書の様式は、下記のページから、ダウンロードしてご利用いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.