JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
本文へスキップします。
札幌市
お探しの情報は何ですか。
検索
色合いの変更
ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 高齢福祉・介護保険 > 介護サービスの種類と費用のめやす
高齢福祉・介護保険
ここから本文です。
更新日:2023年2月3日
訪問サービス
事業所の職員(ホームヘルパーなど)が居宅に訪問して行うサービスです。
家事や入浴の介助のほか、機能訓練(リハビリ)などの医学的管理を行います。
例:訪問介護、訪問リハビリテーション、訪問看護など
通所サービス
利用者が事業所に通って受けるサービスです。
生活行為向上のための支援のほか、目標に合わせて運動機能向上、栄養改善、口腔機能の向上等が受けられます。
例:通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケア)など
短期入所サービス(ショートステイ)
利用者が短期間、 特別養護老人ホームなどの施設に入所しながら、介護や機能訓練(リハビリ)などが受けられるサービスです。
例:短期入所生活介護、短期入所療養介護
小規模多機能型居宅介護サービス・複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)
利用者の希望などにより、事業所へ通って受けるサービスを中心に、事業所の職員の訪問によるサービスや、事業所への宿泊を伴う介助サービスが受けられます。
福祉用具貸与(レンタル)、福祉用具購入、住宅改修
利用者の日常生活の自立を助けるために必要な車いすや歩行器などの貸与を受けたり、自宅に手すり・スロープ等の設置ができるサービスです。
施設などのサービス
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護付き有料老人ホーム、グループホームなどに入居して受けるサービスです。
介護予防・日常生活支援総合事業について
利用者が介護予防活動への参加により元気を維持し、地域の支え合いや民間業者による生活支援を組み合わせて利用することにより、できる限り住み慣れた地域で自立して生活できるように支援するサービスです。
※訪問型と通所型のサービスがあります。
介護保険サービスを利用したときの利用者負担割合について
サービス利用についてよくある質問
※3割負担の場合は22,742円
※3割負担の場合は49,055円
このページについてのお問い合わせ
札幌市保健福祉局高齢保健福祉部介護保険課
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階
電話番号:011-211-2972
ファクス番号:011-218-5117
地域密着型サービス、居宅サービス、介護保険施設、有料老人ホームに関することは電話番号:011-211-2972
ページの先頭へ戻る
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.