ここから本文です。

更新日:2024年1月4日

札幌市認知症ナビ

高齢化の進行に伴い、認知症の方が増えることが見込まれています。

認知症はだれもがなりうるもので、家族や身近な方が認知症になることを含め、多くの人にとって身近なものです。

令和元年6月18日に認知症施策推進関係閣僚会議において「認知症施策推進大綱」がとりまとめられ、認知症の発症を遅らせ、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる社会を目指し、認知症の人や家族の視点を重視しながら、「共生」と「予防」を車の両輪として施策を推進していくとされています。

これを踏まえ、札幌市においても、認知症になってもご本人やその家族が地域で安心して暮らせるよう、認知症に関する正しい知識の普及や支援体制づくりに取り組んでいます。

こちらのページでは、認知症の症状や治療、認知症の相談先、認知症に関する研修・事業等の認知症

・介護に関する情報をお知らせしていますので、ぜひご活用ください。

また、ご自身やご家族が認知症かもしれないと思ったときには、早めに相談窓口にご相談ください。

お知らせ・イベント情報

「これって認知症かも…?」と思ったときは、お気軽に札幌市認知症コールセンターにお電話ください。

相談員が認知症に関するご相談に電話で応じます。

認知症のご本人、ご家族、関係者の方どなたでもご相談できます。

 

札幌市認知症コールセンター  電話:011-206-7837

 

 

受付時間月曜日~金曜日午前10時~午後3時(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く)

  • 認知症とは
  • 中核症状行動・心理症状とは
  • チェックリスト
  • 認知症の治療
  • 認知症の予防
  • 札幌市認知症ガイドブック
  • 若年性認知症
  • 認知症疾患医療センター運営事業
  • 認知症サポーター養成講座
  • キャラバン・メイト養成研修
  • 徘徊認知症高齢者SOSネットワーク事業
  • 認知症高齢者等身元確認シール配布事業
  • 認知症介護関係研修
  • 若年性認知症従事者向け研修会
  • 男性介護者の交流会(ケア友の会)
  • 札幌市認知症カフェ認証事業
  • 札幌市認知症サポート医登録者名簿
  • 認知症サポート医養成研修

 

  • まずは相談
  • 介護サービスの活用
  • ご家族の健康も大事にしましょう
  • 自宅で生活することが大変になったとき

 

  • 認知症の方を理解しましょう
  • 認知症サポーターになりましょう!
  • 認知症の方の権利を守りましょう
  • 成年後見制度利用支援事業について

 

  • 札幌市認知症コールセンター
  • 地域包括支援センター・介護予防センター
  • 区役所(保健福祉課)
 

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局高齢保健福祉部介護保険課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階

電話番号:011-211-2547

ファクス番号:011-218-5117

地域密着型サービス、居宅サービス、介護保険施設、有料老人ホームに関することは
電話番号:011-211-2972