ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 感染症 > 腸管出血性大腸菌感染症(O157など)
ここから本文です。
大腸菌は家畜や人の腸内に存在し、ほとんどのものは無害ですが、いくつか人に下痢などを起こすものがあり、病原性大腸菌と言われています。その中でも「ベロ毒素」を産生し、出血を伴う腸炎や溶血性尿毒症症候群(HUS)を引き起こすものが、腸管出血性大腸菌です。
この腸管出血性大腸菌は、血清型によってO157、O26、O111などがあります。
感染してから、おおよそ2日から7日後に、腹痛、下痢などの腹部症状が起こります。続いて血便が見られることが多く、抵抗力の弱いお子さんや高齢者の方などは、溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症など重篤な合併症を引き起こすことがあります。
抵抗力の強い人では感染しても症状が出ず気がつかないこともありますが(いわゆる病原体保有者)、このような症状のない病原体保有者からも感染が起きるので、日頃から排便後や調理前の手洗いなどの感染予防をしっかり行うことが大切です。
令和6年(2024年)10月2日現在
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年 | 患者 | 0 | 0 | 0 | 1 | 20 | 1 | 5 | 10 | 10 | 0 | 4 | 0 | 51人 |
病原体保有者 | 1 | 2 | 5 | 3 | 9 | 6 | 0 | 4 | 1 | 4 | 2 | 5 | 42人 | |
令和5年 | 患者 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 5 | 3 | 1 | 1 | 0 | 15人 |
病原体保有者 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 4 | 3 | 6 | 2 | 6 | 0 | 30人 | |
令和6年 | 患者 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 6 | 6 | 7 | 2 | 25人 | |||
病原体保有者 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 9 | 8 | 5 | 8 | 35人 |
注1)病原体保有者とは、腸管出血性大腸菌に感染しているものの、症状が出ていない者
注2)患者等の発生状況は、札幌市保健所が受理した、医師からの報告年月日により集計
※平成23年10月1日にユッケなどの生食用の牛肉について食品衛生法に基づく基準が定められました。
また加熱用を除き、生の牛レバーの販売・提供は平成24年7月1日より、生食用豚肉(内臓含む)の販売・提供は平成27年6月12日より、それぞれ禁止されています。
詳しくは、以下の関連リンクをご覧ください。
関連リンク、関連通知
トピックス
令和4年5月は、バーベキューなどで、加熱不十分な肉を食べたことや生肉と加熱後の肉を取り扱う器具の使い分けに不備があったことが原因と考えられる、腸管出血性大腸菌の集団感染事例が発生しました。
腸管出血性大腸菌はしっかり加熱すると死滅します。焼肉やバーベキューでは菌が口に入らないよう器具をきちんと使い分け、しっかり加熱するようお願いいたします。
以下の札幌市公式ホームページでは、生肉等による食中毒の防止に関する情報を掲載していますので、対策の参考としてご覧ください。
また、食の安全・安心に関する情報をまとめたパンフレットを発行していますので、ぜひご活用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
※緊急の対応が必要な場合は、直接お電話にて御連絡を願います。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.