ここから本文です。
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)及び児童福祉法に基づくサービスの指定基準を掲載しています。
障害者総合支援法に基づくサービス
障害者総合支援法に基づく基準省令の一部改正(平成30年厚労省令第2号)(PDF:254KB)
・就労定着支援:23~26ページ(第206条の2~第206条の12)
・自立生活援助:26~27ページ(第206条の13~第206条の20)
・日中サービス支援型共同生活援助:28~31ページ(第213条の2~第213条の11)
○自立生活援助及び日中サービス支援型共同生活援助について(PDF:349KB)
○就労定着支援の実施について(PDF:117KB)
児童福祉法に基づくサービス
児童福祉法に基づく基準省令の一部改正省令(平成30年厚労省令第3号)(PDF:197KB)
・居宅訪問型児童発達支援:55~57ページ(第71条の7~第71条の14)
○居宅訪問型児童発達支援等の取扱いについて(PDF:81KB)
通所 |
※札幌市では、障がい児の地域における療育支援体制確立のため、下記の基本方針を策定しました。 |
※札幌市では、地域ごとの支援ネットワーク構築を目指し、研修会等を実施しており、事業所は可能な限り参加していただきます。 |
|
医療型児童発達支援(PDF:45KB) | |
※札幌市では、地域ごとの支援ネットワーク構築を目指し、研修会等を実施しており、事業所は可能な限り参加していただきます。 |
|
保育所等訪問支援(PDF:35KB) | |
【特例】多機能型(PDF:51KB) | |
【経過措置】(PDF:46KB) | |
入所 | 福祉型障害児入所施設(PDF:66KB) |
医療型障害児入所施設(PDF:56KB) |
相談支援事業
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
市役所のどこに聞いたらよいか分からないときなどにご利用ください。
電話:011-222-4894 ファクス:011-221-4894
年中無休、8時00分~21時00分。札幌市の制度や手続き、市内の施設、交通機関などをご案内しています。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.