ホーム > 市政情報 > 広報・広聴・シティプロモート > 広報 > パンフレットライブラリー

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

パンフレットライブラリー

札幌市では、たくさんのパンフレット類を作成しています。このページでは、札幌市でお配りしている冊子・パンフレットを中心に、特に市民の皆さんにもいっしょになって考えてほしい事柄に関するものを集めました。

他にも制度の紹介や市の計画に関するものなど、たくさんのパンフレット類があります。ホームページで公開しているものもありますので、ページ上部の検索窓で探したい情報を検索してみてください(キーワード検索-検索のヒント)。

ページ内リンク(リンクをクリックすると該当箇所に移動します)

広報さっぽろ

広報さっぽろ表紙

札幌市のまちづくりの方針や事業の説明、区の話題や市からのお知らせなど、
市民の皆さんにいっしょに考えて欲しい事柄を特集しています。

また、ホームページではバックナンバーも公開しています。

広報さっぽろのページ

ページの先頭へ戻る

総合計画・財政

まちづくり戦略ビジョン(ビジョン編)概要版の表紙

今後10年間の新たなまちづくりの指針となる「札幌市まちづくり戦略ビジョン」のうち、目指すべき都市像や基本目標をまとめています。

札幌市まちづくり戦略ビジョンのページ

まちづくり戦略ビジョン(戦略編)概要版の表紙

今後10年間の新たなまちづくりの指針となる「札幌市まちづくり戦略ビジョン」のうち、主に行政が優先的・集中的に実施すべきことをまとめています。

札幌市まちづくり戦略ビジョンのページ

令和5年度予算版さっぽろのおサイフ表紙画像

札幌市の財政を家計に例えたり、親しみやすいイラストや身近な用語を用いて、財政状況や今後の見通しなどについてわかりやすく解説しています。

札幌市の財政のページ

第2次札幌市まちづくりビジョン・アクションプラン2023

アクションプラン2023令和5年度から令和9年度(2023年度から2027年度)までの5年間を計画期間として、上位計画である「第2次札幌市まちづくり戦略ビジョン」(以下「第2次戦略ビジョン」という。)の実現と、市長公約に示された事項の着実な推進を図ることを目的として、「まちづくりの取組」と「行財政運営の取組」を一体的に進めるための中期実施計画です。

表紙(PDF:1,231KB)

札幌市を取り巻く状況・これからのまちづくり(PDF:5,174KB)

分野横断プロジェクトの取組(PDF:9,632KB)

各区の取組(PDF:3,084KB)

行財政運営の取組(PDF:2,728KB)

おわりに(PDF:239KB)

 

 

ページの先頭へ戻る

災害に備えて

さっぽろ防災ハンドブックの表紙

災害についての知識や、ご家庭でどのような備えをするべきかをまとめています。ぜひこの冊子を活用して、災害への備えや地域での防災活動に取り組んでください。

災害に備えるのページ

みんなで育てるマンションの防災力の表紙

大地震の際に起こり得るマンション特有の被害を意識し、災害に強い住まいづくりに取り組むためのガイドです。

災害に備えるのページ

 

災害時支えあいハンドブック

災害時支えあいハンドブック表紙大きな災害が発生した直後などに、身近で頼れる存在である地域住民同士が支えあう、「要配慮者避難支援」の取り組みを進めていただくための手引書です。

表紙~目次(PDF:593KB)

要配慮者避難支援とは(PDF:882KB)

要配慮者避難支援のはじめ方(PDF:3,391KB)

取り組みの充実(PDF:1,665KB)

災害に備えた行動(PDF:734KB)

その他(PDF:623KB)

犬と猫の防災手帳~災害時に動物も守ろう~

犬と猫の防災手帳~災害時に動物も守ろう~表紙

いざというとき、大切なペットが周りに迷惑をかけないよう、また、周りからの協力を得られるよう、まずはこの手帳を利用して、ペットの災害対策を始めてみましょう。

犬と猫の防災手帳~災害時に動物も守ろう~(PDF:6,498KB)

 

 

 
 

ページの先頭へ戻る

まちづくり・町内会活動

市民が主役のまちづくり-自治基本条例-

自治基本条例表紙

市民が主役のまちづくりを進めるためのみんなのルール「自治基本条例」を、「情報共有」と「市民参加」を中心にわかりやすく解説しています。

表紙~4ページ(PDF:3,984KB)

5~12ページ(PDF:4,363KB)

13~23ページ(PDF:4,973KB)

 

自治基本条例のページ

まちナビの表紙

まちづくり活動の始め方や進め方、町内会や市民団体による地域のまちづくり活動の事例やまちづくりセンターの情報などを掲載しています。

町内会活動のヒント

町内会活動のヒントの表紙

町内会運営上のさまざまな課題に対する解決のヒントや、活動の秘訣など、町内会運営に参加されている方々にご活用いただきたい情報を集めました。

町内会活動のヒント(PDF:1,589KB)
町内会活動のヒント資料編(PDF:1,331KB)


町内会・自治会のページ

町内会への加入声かけ参考書の表紙

町内会長や三役、さらには新たに役員になった方や班長の方々をはじめ、町内会員の誰もが「町内会加入の声かけ」をしやすくなるよう、「呼びかけの手順や気を付けること」「想定される質問への回答例」「事例紹介」などを掲載しています。

町内会・自治会のページ

ページの先頭へ戻る

子育て・教育

サポートファイルさっぽろの表紙

いろいろな人たちが連携して、お子さんの個性や特徴、ライフステージに応じた一貫した支援をサポートするためのファイルです。ホームページで、必要な様式をダウンロードすることができます。

サポートファイルさっぽろのページ

令和6年度札幌市学校教育

子どもの発達の段階を踏まえ、学校経営や教育課程の編成及び実施、生徒指導等に生かすために、特に重点となる施策や教育内容を示したものです。

学校教育の重点

けんりぶっくの表紙日常のよくあるワンシーンを通して、子どもの権利について説明しています。子どもたちが生き生きと過ごし、伸び伸びと育つヒントがたくさんつまっています。

子どもの権利のページ

小中一貫したつながりのススメ学習指導要領等の国の動向や、これまで実施してきた札幌市の小中連携の成果と課題を踏まえ、札幌市が目指す小学校と中学校9年間の「小中一貫した教育」の基本的な考え方や推進の方策等を示しています。

小中一貫した教育

さっぽろっ子学びのススメ

子どもたちに求められる資質・能力が変化する中、札幌市では、「課題探究的な学習」を「自ら疑問や課題をもち、主体的に解決する学習」と定義するとともに、「札幌市課題探究的な学習推進方針」を策定し、その推進を図っています。

「学ぶ力」の育成
 

さっぽろっ子ICT活用のススメさっぽろっ子「学び」のススメの趣旨を踏まえ、端末活用においても、学校・家庭・地域が連携・協働して、同じ目線で子どもを支えていけるようにするために、保護者向け資料「さっぽろっ子ICT活用のススメ」を作成しました。

ICTを活用した教育の推進

 
 

ページの先頭へ戻る

健康・福祉

職場で使える「虎の巻」の表紙

発達障がいのある人たちが、職場でトラブルになりがちな認識の違いと、その解決策となる支援ポイントを解説しています。

発達障がい支援情報のページ

暮らしで使える「虎の巻」の表紙

発達障がいの診断を受けるまでに、家庭等でトラブルになりがちな認識の違いと、その解決策となる支援ポイントを解説しています。

発達障がい支援情報のページ

学校で使える「虎の巻」の表紙

学校生活で、発達に「でこぼこ」のある子どもたちの周りで起こりがちな認識の違いと、その解決策となる支援ポイントを解説しています。

発達障がい支援情報のページ

続・学校で使える「虎の巻」-いろいろな困りごとを抱える子たちへの支援ポイント(表紙)

見えづらい、聞こえづらい、話すのが苦手といった子どもたちの周りで起こりがちな認識の違いと、解決策となる支援ポイントを解説しています。

発達障がい支援情報のページ

子育てで使える「虎の巻」-でこぼこがある育ちへの八つの支援ポイント(表紙)

幼児期の子育てで、発達に「でこぼこ」がある子どもたちと保護者の周りで起こりがちな認識の違いと、解決策となる支援ポイントを解説しています。

発達障がい支援情報のページ

心のバリアフリーガイド

心のバリアフリーガイドの表紙

障がいのある方や高齢の方などが、それぞれどんなことに困っているのか、そして主な手助け方法などを分かりやすく解説しています。

心のバリアフリーガイド(PDF:7,022KB)

心のバリアフリーガイド(わかりやすい版)(PDF:4,049KB)

福祉のまちづくりのページ

シニア世代のための生活便利帳令和6年度版表紙生きがいづくりや暮らしを支えるサービス、施設など、高齢者の生活に関わる事業をまとめたパンフレットです。

高齢の方へのページ

知的障がいのある方とのコミュニケーションハンドブックガイドの表紙知的障がいがある方への理解を深めるため、応対に役立つ「コツ」を紹介しています。

障がいのある方へのページ

 

さっぽろ医療ガイドの表紙札幌市内における医療機関の探し方や、上手なかかり方、医療に関して困った時の相談窓口など、いざという時に備えて知っておきたい情報をまとめたパンフレットです。

医療に関する取組・計画のページ

医療に関する相談窓口のページ

 

なるほど実になる介護保険令和4年度版パンフレット表紙介護保険のしくみやサービス利用の手続き、受けられるサービスの種類や金額の目安、保険料など、札幌市の介護保険について全般的にまとめたパンフレットです。

介護に関するページ

 

広報に関する色のガイドライン改訂版

広報に関する色のガイドライン改訂版表紙色の感じ方が異なる方を含めた全ての方に情報を正しく伝えるために、デザインする上でどのようなことに気を付ければ良いかなど、「カラーユニバーサルデザイン」についてまとめています。

 

 

表紙・目次・はじめに(PDF:225KB)
本文(3ページ~13ページ)(PDF:6,893KB)
本文(14ページ~28ページ)(PDF:9,885KB)
参考書籍・あとがき・裏表紙(PDF:1,112KB)

広報物等制作時にかかる色の配慮についてのページ

多死社会を不安なく迎えるために表紙火葬場・火葬場・墓地に関する問題や今後の札幌市の取り組みについてまとめています。また、市民の皆様が生前に葬送のことを考えるきっかけとなる、エンディングノート作成についても記載しています。

火葬場・墓地関係の計画に関するページ

 

みんなの健康令和6年度版表紙各区にある保健センターで行っている健康相談や各種健康診査について、実施日時や内容を掲載しています。

健康(からだ・こころ)のページ

 

ページの先頭へ戻る

ごみ・環境保全

ごみ

はじめよう!生ごみリサイクルの表紙

家庭から出る「燃やせるごみ」の約4割を占める生ごみの減量のため、家庭で簡単に取り組める様々な生ごみ堆肥化方法や、堆肥の使い方をわかりやすく紹介しています。

生ごみ減量・リサイクルのページ

 

 

環境保全

今、できることをはじめようの表紙知っていますか?生物多様性を守るため、私たちにできることはたくさんあります。
子どもから大人まで、日常生活で取り組むことのできる30事例を紹介します。

生物多様性の保全のページ

夏の節電ガイドの表紙主に事業者の皆様(オフィス)を対象として、今すぐ実践できる省エネ・節電手法を紹介した夏季用のガイドブックです.。
一般家庭でもご活用いただけます。

環境配慮制度のページ

冬の省エネ・節電ガイド主に事業者の皆様(オフィス)を対象として、今すぐ実践できる省エネ・節電手法を紹介した冬季用のガイドブックです。
一般家庭でもご活用いただけます。

 

環境配慮制度のページ

環境マネジメントレポート2022の表紙市域全体の環境配慮活動のさらなる推進を目的として、札幌市の環境マネジメントシステム(EMS)の取組成果や事業者の環境配慮活動などを分かりやすく紹介したレポートです。

環境配慮制度のページ

エコドライブの表紙自動車の使用によるCO2排出量や燃料使用量を2割ほど削減でき、安全運転にもつながるエコドライブの方法や効果を、図表などを用いて具体的に紹介した冊子です。

 

令和4年度札幌市の環境教育・環境学習ガイドの表紙環境活動の推進による環境教育の活性化を図ることを目的として、札幌の環境教育施策の取組成果や取組の一覧を照会したレポートです。

環境教育のページ

アスベストって?表紙主に市民の皆様を対象とした、アスベストに関する基礎知識を知っていただくためのパンフレットです。

アスベスト(石綿)関連情報のページ

水生生物調査ハンドブック水生生物を調査する際のポイントや札幌の川でみられる魚類などについてわかりやすく解説を行っています。

水生生物調査ハンドブックのページ

 

さっぽろ気候変動対策ガイドブックの表紙ゼロカーボンシティの実現に向けた本市の施策や、市民・事業者のみなさまに取り組んでほしい環境配慮行動などの情報についてまとめています。

さっぽろ気候変動対策ガイドブックのページ

 
 
 

ページの先頭へ戻る

さっぽろの冬の暮らし

冬のみちづくりプラン2018(概要版)の表紙

2018年度を初年とする雪対策の基本計画である「札幌市冬のみちづくりプラン2018」の内容をコンパクトにまとめています。

札幌市冬のみちづくりプランのページ

さっぽろ雪の絵本

冬の暮らしガイド(令和5~6年版)(中央区版)

冬のくらしガイド表紙積雪寒冷地の札幌市。そんな札幌の冬を快適に過ごすため、市が行っている雪への取り組みや皆さんに守ってほしいマナーのほか、冬特有の水道凍結についても凍結防止策、簡易な解凍方法、修理業者などを紹介しています。

冬の暮らしガイド(P1~4)(PDF:5,519KB)

冬の暮らしガイド(P5~10)(PDF:4,512KB)

除雪作業についてのお問い合わせ
冬の暮らし・除雪のページ
冬のくらしガイド(水道局)のページ

 

ページの先頭へ戻る

交通安全・消費者保護

セーフティ自転車ライダーのススメ!自転車は車道が常識だぜ!パソコンからスマホから、安全にゴールを目指せ「さっぽろバーチャル自転車教室」で検索

自転車に乗るときの基本的なルール、マナーや交通事故を起こした時の責任をわかりやすく解説しています。
※中学生以上を対象とした構成となっています。

自転車のルール・マナーのページ

消費者トラブル防止ガイド~地域の高齢者をみんなで守ろう

地下鉄安全ガイド表紙地下鉄利用時に災害等が発生した際、落ち着いて行動し、安全に避難いただくための方法を、分かりやすく説明した冊子です。

地下鉄安全ガイドのページ

 

もしもで考える地下鉄のことの表紙

もしも、札幌の地下鉄がなくなったら、いつもの生活がどう変わってしまうのか。私たちの暮らしと地下鉄のことを考えてみましょう。

もしもで考える地下鉄のことのページ

ページの先頭へ戻る

相談窓口のご案内

札幌市相談窓口のご案内

市民の声を聞く課、各区広聴係で行っている相談のほか、公的機関による相談窓口、市の各担当で行っている相談をご案内しています。

札幌市相談窓口のご案内

 

 

 

ページの先頭へ戻る

市議会だより

市議会便り可決した議案や意見書、代表質問など、各定例会の内容を要約し、
年4回発行しています。

また、ホームページではバックナンバーも公開しています。

市議会だよりのページ

 

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局広報部広報課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎11階

電話番号:011-211-2036

ファクス番号:011-218-5161

各パンフレットに関するお問い合わせは、それぞれの担当課へお願いいたします。