ホーム > 防災・防犯・消防 > 災害に備える > 災害危険箇所図(ハザードマップ) > 浸水ハザードマップ
ここから本文です。
浸水ハザードマップでは、想定し得る最大規模の降雨により想定される洪水、内水氾濫の浸水想定区域を、浸水の深さに応じて色を分けて表示しています。
洪水ハザードマップが「札幌市浸水ハザードマップ」として新しくなり、洪水に加えて内水氾濫の浸水想定区域も確認することができるようになりました。
大雨災害から身を守るために、ハザードマップで浸水の危険度や避難方法などをご確認ください。
避難地図の拡大表示や住所での検索にご活用ください。
この浸水ハザードマップは、水防法の規定に基づき作成された水害ハザードマップ【内水氾濫(雨水出水)、洪水】に該当します。
なお、現時点で札幌市内に高潮の浸水想定区域は指定されていないため、水防法に基づき作成された水害ハザードマップ【高潮】はございません。
内水氾濫、洪水の浸水想定区域は、浸水シミュレーションによる想定ですので、着色されていない場所でも、浸水が発生しないということではありません。
土地の利用状況や、雨の降り方、下水道や川の整備状況などによっては、実際の浸水状況と異なることがあります。
現在、印刷物の配布は行っておりません。(市役所本庁舎や下水道河川局庁舎、各区役所、市民防災センターでも印刷物の配布は行っておりません。)
令和4年度に浸水ハザードマップの洪水避難地図に新たな河川の洪水浸水想定区域を追加する予定です。改訂版が完成後、印刷して令和4年度内に全戸配布する予定です。
配布期間や配布方法などにつきましては、決定次第ホームページ等でお知らせします。
印刷物がご用意できるまでの間は、このホームページに掲載している電子版や地図情報サービスをご確認いただきますようお願いします。
従来の洪水ハザードマップは、以下のページでご確認いただけます。
連合町内会ごとに、避難地図や避難場所などの情報をまとめた図面もございます。
地域の集会所や事業所での掲示、地域の防災活動などにご活用ください。
洪水:札幌市危機管理対策室(電話011-211-3062)
内水氾濫:札幌市下水道河川局事業推進部下水道計画課(電話011-818-3441)
札幌市危機管理対策室(電話011-211-3062)
各区総務企画課
中央区(電話011-205-3205)
東区(電話011-741-2409)
厚別区(電話011-895-2419)
清田区(電話011-889-2006)
西区(電話011-641-6921)
北区(電話011-757-2403)
白石区(電話011-861-2405)
豊平区(電話011-822-2405)
南区(電話011-582-4706)
手稲区(電話011-681-2425)
洪水 | 河川名 | 管理者 |
石狩川 | 北海道開発局札幌開発建設部 河川整備保全課(電話:011-611-0340) |
|
豊平川(下流) | ||
厚別川(下流) | ||
月寒川(下流) | ||
望月寒川(下流) | ||
豊平川(上流) | 空知総合振興局札幌建設管理部 維持管理課(電話:011-561-0413) |
|
月寒川 | ||
精進川 | ||
望月寒川 | ||
厚別川 | ||
野津幌川 | ||
新川、中の川、琴似川、琴似発寒川 | ||
星置川 | 後志総合振興局小樽建設管理部 維持管理課(電話:0134-25-2443) |
|
内水氾濫(雨水出水) |
(電話011-818-3441) |
札幌管区気象台(電話011-611-0170)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.