ここから本文です。
札幌駅交流拠点は札幌駅前通の北端に位置し、JR札幌駅、地下鉄南北線さっぽろ駅、地下鉄東豊線さっぽろ駅やバスターミナルなど多くの交通手段が連絡する重要な交通結節点であり、平成2年にJR線路が高架化された後、南口や北口の駅前広場が整備されました。
しかし、昨今は北海道新幹線の札幌駅乗入れや現況の交通課題への対応など、将来を見据え道都の玄関口にふさわしい交流拠点とすることが求められています。
札幌駅周辺エリアでは、各街区における再整備へ向けた具体の検討が既に進んでいることから、その検討を十分に踏まえつつ、エリア全体としての整合の取れた駅まち空間を実現するための共通の目標として「札幌駅周辺エリア再整備の基本的な考え方」を策定しました。
札幌駅周辺エリア再整備の基本的な考え(PDF:1,722KB)
札幌駅交流拠点内のプロジェクトに係る環境影響評価手続きについて、お知らせします。
令和元年11月11日に「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」を設立しました。
先に策定した「札幌駅交流拠点まちづくり計画」において、札幌駅周辺のまちづくりを先導する地区として「先導プロジェクト街区」と位置付けた北5西1・西2地区の再開発を推進するため、再開発にあたっての整備の基本的な考え方を明確にし、官民連携で具体的な取組を進められるよう、「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想」を策定しました。
【本書一括ダウンロード】
札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想(本書)(PDF:8,195KB)
【本書ダウンロード】
内容 |
ページ番号 |
表紙 | 表紙(PDF:161KB) |
目次 | 目次(PDF:671KB) |
1.背景と目的・位置づけ ~ 4.開発コンセプト |
01-07ページ(PDF:4,668KB) |
5-1.整備方針(街並み形成) | 08-10ページ(PDF:3,331KB) |
5-2.整備方針(基盤整備) | 11-13ページ(PDF:2,995KB) |
5-3.整備方針(機能集積) | 14-15ページ(PDF:2,146KB) |
5-4.整備方針(環境配慮・防災) |
16ページ(PDF:1,412KB) |
6.土地利用の考え方と施設構成 | 17-18ページ(PDF:1,989KB) |
7.事業手法 ~ 9.事業スケジュール |
19-23ページ(PDF:3,841KB) |
参考資料 | 24-34ページ(PDF:9,385KB) |
パブリックコメント | 35-42ページ(PDF:5,843KB) |
裏表紙 | 裏表紙(PDF:398KB) |
【概要版ダウンロード】
札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想(概要版)(PDF:4,001KB)
「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想(案)」への意見の募集は終了しました。貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見の概要とそれに対する札幌市の考え方がまとまりましたら、こちらのページにて報告いたします。
市が所有する北5西1街区については、隣接する北5西2街区との一体的な再開発を検討しております。
本再開発に民間の活力や知見を最大限に活かすことを目的とし、サウンディング型市場調査を実施しました。
・北5西1街区の活用に関するサウンディング型市場調査の実施について
札幌駅交流拠点の再構築に向けた目標・取組の方向を明確にし、市民・企業・行政等がまちづくりの目標・取組の方向を共有することで、今後のまちづくりを協働して推進できるよう、札幌駅交流拠点まちづくり計画を策定しました。
【本書一括ダウンロード】
札幌駅交流拠点まちづくり計画(本書)(PDF:8,474KB)
【本書ダウンロード】
内容 | ページ番号 |
---|---|
表紙 | |
目次 | 目次(PDF:382KB) |
1 目的と位置づけ | 01-03ページ(PDF:704KB) |
2 目標と基本方針 | 04-07ページ(PDF:862KB) |
3 現状・課題と取組の方向 | |
3-1 街並み形成 | 08-14ページ(PDF:1,778KB) |
3-2 基盤整備 | 15-19ページ(PDF:1,807KB) |
3-3 機能集積 |
20-24ページ(PDF:1,378KB) |
3-4 環境配慮・防災 |
25-27ページ(PDF:1,110KB) |
4 計画の推進 | 28-34ページ(PDF:1,250KB) |
参考資料 | |
策定の経緯、上位計画等 | 資1-資11ページ(PDF:2,644KB) |
パブリックコメント | 資12-資18ページ(PDF:511KB) |
奥付、背表紙 | 奥付、背表紙(PDF:169KB) |
【概要版ダウンロード】
札幌駅交流拠点まちづくり計画(概要版)(PDF:1,647KB)
本計画を策定するにあたりまして、皆さまから貴重なご意見をお寄せいただきました。誠にありがとうございます。
いただいたご意見の概要とそれに対する札幌市の考え方は、こちらからご覧いただけます。
札幌駅交流拠点およびその周辺のまちづくりの考え方を示す「札幌駅交流拠点まちづくり計画」の検討を進めるにあたり、地権者や関係事業者、関係機関の皆様のご意見をいただくための場として「札幌駅交流拠点まちづくり協議会」を設置しております。
会議 | 日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第4回協議会 |
平成30年6月26日(火曜日)10時00分~ |
札幌市中央区北4条西3丁目北海道建設会館9階大ホール |
第3回協議会 |
平成30年3月23日(金曜日)10時00分~ |
札幌市中央区北1条西1丁目わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)2階 第1・第2会議室 |
第2回協議会 | 平成29年6月27日(火曜日)13時30分~ | 札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所18階 第2常任委員会会議室 |
第1回協議会 |
平成29年2月22日(水曜日)10時30分~ |
札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所18階 第2常任委員会会議室 |
各種上位計画の考え方をもとに、札幌駅交流拠点再整備構想案の内容も踏まえ、札幌駅交流拠点のまちづくりを先導し中核となる街区の整備や、各事業主体で検討が進められている関連事業に対する市の基本的な考え方について整理した、「札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想」を策定しました。
これを基に、今後策定を予定している「(仮称)札幌駅交流拠点まちづくり計画」や各種関連事業の整備計画等について、関係する事業者や行政機関との検討を行うとともに、周辺地区との連携を推進していきます。
【本書一括ダウンロード】
【本書分割ダウンロード】
内容 | ページ番号 |
---|---|
表紙 | |
目次 | 01ページ(PDF:447KB) |
1 札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想の位置づけ | 02-04ページ(PDF:2,493KB) |
2 札幌駅交流拠点先導街区の役割 | 05-06ページ(PDF:1,017KB) |
3 実現に向けた取組の考え方 | 07ぺージ(PDF:788KB) |
3-1 街並み形成の基本的な考え方 | 08-11ページ(PDF:3,604KB) |
3-2 機能集積の基本的な考え方 | 12-13ページ(PDF:1,875KB) |
3-3 環境配慮・防災の基本的な考え方 |
14-17ページ(PDF:3,712KB) |
3-4 基盤整備の基本的な考え方 |
18-20ページ(PDF:2,591KB) |
4 実現に向けた取組の進め方 | 21-22ページ(PDF:1,162KB) |
パブリックコメント | 資1-資8ページ(PDF:168KB) |
奥付、背表紙 | 奥付、背表紙(PDF:135KB) |
【概要版ダウンロード】
「札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(案)」について、市民の皆さまより貴重なご意見をお寄せいただきました。誠にありがとうございます。
いただいたご意見の概要とそれに対する札幌市の考え方は、こちらからご覧いただけます。
札幌駅周辺地区の将来的なあり方について、専門的見地から議論するため、有識者などで構成する再整備構想案策定委員会を設置し検討を進めてきました。平成24年3月に本委員会の議論内容を「再整備構想案」として取りまとめ、札幌市に提言書を提出しました。
平成22年1月より平成24年3月までの8回の策定委員会を経て、「札幌駅交流拠点再整備構想案」として取りまとめられた提言書は、平成24年4月17日に札幌市に手渡されました。
平成24年4月17日 手交式の様子
(上田市長、小林委員長)
1)提言書(全体版)
2)提言書(分割版)
平成22年1月から平成24年3月までに策定委員会を8回開催しました。
会議 | 日時 | 開催場所 | 議事概要 |
---|---|---|---|
第8回策定委員会 |
平成24年3月21日 (水曜日)14時00分~ |
札幌市中央区北4条西5丁目 KKRホテル札幌3F鳳凰 |
|
第7回策定委員会 | 平成23年11月30日(水曜日)10時00分~ |
札幌市中央区北1条西2丁目札幌市民ホール2階第1・2会議室 |
|
第6回策定委員会 |
平成23年9月13日 (火曜日)13時00分~ |
札幌市中央区北2条西1丁目ニューオオタニイン札幌2階北斗の間 |
|
第5回策定委員会 |
平成23年3月25日 (金曜日)10時00分~ |
札幌市東区北6条東3丁目 札幌総合卸センター共同会館3F 310・311号会議室 |
|
第4回策定委員会 | 平成23年1月17日(月曜日)10時00分~ | 札幌市中央区北2条西2丁目STV北2条ビル6階1,2,3号会議室 | |
第3回策定委員会 | 平成22年10月5日(火曜日)14時00分~ | 札幌市中央区北2条西2丁目STV北2条ビル6階1,2,3号会議室 | |
第2回策定委員会 | 平成22年3月26日(金曜日)14時00分~ | 札幌市中央区北1条西13丁目教育文化会館研修室305号室 | |
第1回策定委員会 | 平成22年1月13日(水曜日)10時00分~ | 札幌市中央区北1条西2丁目札幌すみれホテル3階ヴィオレ |
当地区は多くの方々が利用する交流拠点です。そこで、利用者のみなさまが当地区にどんな期待を持たれているかなどを把握するため、札幌市民を対象にした「アンケート調査」、市外の来訪者を対象にした「道内・道外WEBアンケート調査」、札幌市内の企業を対象とした「事業者ヒアリング」に加えて、参加者を少人数のグループに分けて議論をしていただくワークショップ形式で「市民検討会」「留学生・学生ワークショップ」を開催しました。
社会資本整備総合交付金を充てて交付対象事業を実施しようとする地方公共団体等は、計画の名称、目標、期間及び交付対象事業等を記載した社会資本総合整備計画を作成し、当該計画を国土交通大臣に提出し、これを公表するものとされています。
当地区に係る社会資本総合整備計画は、こちらに掲載しております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.