ホーム > くらし・手続き > 動物・ペット > ペット(動物管理センター) > 啓発事業(講座、イベント等)
ここから本文です。
札幌市動物管理センターでは、動物の愛護や適正飼育に関する様々な講座やイベントを実施しています。
イベント等情報は、札幌市動物管理センター公式Twitterでも情報を発信しています。
動物管理センターでは、次の出前講座を実施しています。講座の内容、時間については調整可能です。お気軽にご相談ください。
町内会・学校等の団体を対象にペットの適正飼養や地域における動物との係わり方についてお話いたします。
ペットマナーや飼い主のいない猫への対応などについて地域の取組の参考としてください。
小・中学生を対象に、動物管理センターに保護される犬や猫を通じて、命の大切さや生き物への優しさを学びます。
犬や猫の飼い主の方向けに、日頃からできる災害に向けての備え、被災した時の行動や支援体制などについてお話いたします。
幼児期の情操教育及び動物愛護精神の涵養等を目的とし、市内の幼稚園や保育園を対象に、身近な動物との接し方や命の大切さについて学ぶ「どうぶつあいご教室」を行っています。
なお、訪問時に使用している教材資料を以下に掲載しておりますので、ご自由にお使いください。
※両面印刷すると、重ねて紙芝居として使用できます。
※読み聞かせにあたり、リードを装着した犬のぬいぐるみを用意すると、子どもたちに犬とのふれあいの実演練習をさせてあげることが出来ます(紙芝居12、13ページ)。
※5歳以上の児童を対象に想定して作成しております。
犬の散歩やしつけに関する参加型の啓発イベントとして愛犬といっしょの公園散歩講座を実施しています。
NPO等と共催で、動物の愛護や適正飼育等に関する市民向けの公開講座(セミナー)を行っています。
動物管理センターでは動物愛護と適正飼養について広く皆様に知っていただくため、9月20日~26日までの動物愛護週間にあわせて様々な行事を実施しています。
札幌市動物管理センターでは、公益社団法人北海道獣医師会、北海道と共催で、狂犬病予防注射の大切さを楽しく知ることができるイベント「狂犬病 知っていますか、予防していますか」を例年5月に開催しております。
令和5年度は以下のとおり実施いたします。
令和5年4月29日(土曜日)11時から16時まで
札幌市中央区北2条西3丁目 札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ)憩いの空間
・狂犬病予防や動物管理センターの事業、ペットの災害対策についてのパネル展示
・犬と猫の防災手帳などの配布
・狂犬病等に関するクイズラリー
動物管理センター福移支所では、平日の10時から12時15分及び13時から16時30分まで、収容動物の見学・譲渡を受け入れております。
※福移支所のみです。原則、八軒本所では収容動物の一般見学・譲渡を行っておりません。
詳しくは「犬・猫を譲り受けたい方」のページをご覧ください。
動物管理センターでは、平成24年度より犬猫の譲渡の機会を増やすために、「どようびのわんにゃん飼い主さがし」を実施しています。
令和5年度は下記日程での開催を予定しております。9月の2回目は、動物愛護週間行事と日程が重複するため実施しない予定です。
令和5年度開催予定日 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | |||
13日 |
10日 |
8日 |
11日 (金・祝) |
9日 |
14日 |
|||
27日 |
24日 |
22日 |
26日 |
実施なし |
28日 |
動物管理センターでは、保護ボランティアと共催で犬猫の譲渡会を実施しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.