ホーム > くらし・手続き > 動物・ペット > 動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ) > 寄附について
ここから本文です。
札幌市動物愛護管理センターでは、平成30年4月に策定された「札幌市動物愛護管理推進計画」に基づき、動物の愛護及び管理に関する様々な取組みを進めています。
当センターの動物愛護関連事業の推進にあたり、収容動物の福祉向上や飼養管理に関わる物品等の寄附を募っておりますので、ご支援とご協力をお願い申し上げます。
① 物品(ペットフードや猫砂など)を寄附する場合 |
郵送等で送付いただくか、窓口まで直接ご持参ください。
【寄附にあたってのお願い】
・物品の種類や数、状態によっては、寄附をお受けできない場合がございます。寄附をお考えの際は、事前に動物愛護管理センター(011-736-6134)にお問い合わせください。
※寄附をお受けできない物品の例:開封済もしくは賞味期限切れのペットフード、使用歴のあるケージ、使用歴のあるペットシーツやオムツなど。 ・動物愛護管理センターが、今まさに必要としている物品については、「Amazonほしい物リスト」でも寄附を募集しております。
|
② 金員(現金)を寄附する場合 |
事前に動物愛護管理センター(011-736-6134)にお問い合わせください。 |
本寄附は札幌市(動物愛護管理センター)への寄附にあたるため、所得税の寄付金控除を受けられます。
寄付金控除を受けるためには、確定申告の際に、札幌市動物愛護管理センターが発行した「寄附受領書」の提出が必要です。「寄附受領書」の発行が必要な場合には、下記の手続きを忘れずに行ってください。
※下記手続きを行わないと、「寄附受領書」の発行ができませんのでご注意ください。
手順1:「寄附申出書」に必要事項を記載の上、札幌市動物愛護管理センター宛てに提出する。 |
【様式】寄附申出書(ワード:33KB)/寄附申出書(PDF:96KB) 【宛先】〒060-0022 札幌市中央区北22条西15丁目3-6 札幌市動物愛護管理センター 寄附担当 ※メール(inuneko@city.sapporo.jp)、FAX(011-736-6137)での提出も受け付けているほか、窓口まで直接持参いただくことも可能です。
|
手順2:「寄附受領書」を受け取る。 |
寄附の確認後、札幌市から「寄附受領書」を送付いたします。「寄附受領書」は、寄附の手続きが完了したことをお知らせするものです |
※寄付金控除に関する詳細は、以下のページをご覧ください。
【寄付金控除等の手続きについて(札幌市ホームページ)】
http://www.city.sapporo.jp/somu/kifu/tax/index.html
札幌市動物愛護管理センターでは、新たな寄附制度として「Amazonほしい物リスト」を活用することといたしました。センター収容動物の飼育環境の整備・改善やセンター内の景観の整備等に関する物品等を対象として、皆さまからご寄附を募り、センター収容動物の福祉の向上や譲渡促進につなげたいと考えております。
詳細は「Amazonほしい物リストについて」のページをご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.