市立札幌病院公式ホームページ > 診療科・部門 > 部門 > 検査部について > 検査部とは
ここから本文です。
更新日:2024年5月10日
「迅速で正確な臨床検査を提供すること」
臨床検査は病気の発見や診断、治療効果の判定・経過観察に不可欠な手段です。
検査部では、検体検査課(5係)と生体検査課(3係)の2課に分かれて、迅速性を意識して適切な精度管理のもとで、臨床検査を提供しています。緊急性の高い臨床検査は365日、24時間体制で提供可能です。
日本臨床微生物学会/日本臨床検査医学会/日本臨床衛生検査技師会/日本臨床検査同学院 認定
日本臨床微生物学会/日本臨床微生物学会ICMT委員会 認定
日本輸血細胞治療学会/日本臨床検査医学会/日本臨床衛生検査技師会/日本臨床検査同学院 認定
日本糖尿病療養指導士認定機構 認定
札幌糖尿病療養指導士認定機構 認定
日本検査血液学会認定血液検査技師制度協議会 認定
日本超音波医学会 認定
日本不整脈心電学会 認定
日本リウマチ学会 登録
日本臨床細胞学会/日本臨床検査医学会 認定
日本サイトメトリー技術者認定協議会 認定
日本臨床化学学会/日本臨床衛生検査技師会 認定
2級臨床検査士
管理
診療情報管理士 1名
3級医療経営士 1名
日本救急医学会/日本臨床衛生検査技師会 認定
臨床検査において、その結果の解釈は患者さんによって異なります。また、他の医療機関等で同じ項目名称であっても、測定方法や基準となる値の範囲が医療機関で違うことがあります。
臨床検査への質問及び疑問は主治医へご相談ください。
病院局 市立札幌病院検査部 外部精度管理(令和5年度実績)
SEQ | 外部精度管理 名称 | 調査実施日 |
---|---|---|
1 |
フローサイトメーター外部精度管理 | 2023年6月、11月 |
2 |
日本臨床衛生検査技師会 臨床検査精度管理 | 2023年6月 |
3 |
北海道臨床衛生検査技師会 コントロールサーベイ | 2023年7月 |
4 |
日本医師会 臨床検査精度管理調査 | 2023年9月 |
5 |
免疫抑制薬TDMコントロールサーベイ | 2023年5月 |
6 |
札幌市医師会 精度管理調査 | 22回/年 |
7 |
日本超音波検査学会 画像コントロールサーベイ | 2023年11月 |
8 |
HLAコントロールサーベイ | 2023年4月 |
9 |
SARS-CoA-2 CAPサーベイ | 2023年10月 |
10 |
北海道細胞検査士会 プレパラートサーベイ | 2023年10月 |
11 |
日本臨床細胞学会 細胞診バーチャルスライド精度管理調査 | 2022年10月 |
12 |
日本病理精度保証機構 外部精度評価 | 2023年10月/2023年3月 |
チーム医療とは、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士など、多職種でそれぞれの専門性を結集して、患者さんに最大限の医療を提供する取り組みです。
患者さんから血糖自己測定装置をお預かりして、
データをグラフ化したものをお渡ししている様子
AST会議:抗菌薬の選択、投与量の検討を行い、
主治医に変更案提示や再検査依頼などを行う。
救急医療は
に分類されます。
市立札幌病院は、都道府県ごとに作成される医療計画において、3次救急を担う病院として指定されており、緊急性の高い臨床検査を365日、24時間、提供可能な体制を整備しています。
血球数測定器
凝固検査測定器
緊急時輸血検査
感染症・甲状腺検査機器
生化学緊急検査機器
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.