ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 予防接種 > HPVワクチンのキャッチアップ接種について
ここから本文です。
HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより公費での接種機会を逃した方に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間、キャッチアップ接種を実施しています。
接種を希望される方は、実施医療機関に直接予約をしていただくようお願いいたします。
なお対象者には、令和4年8月下旬~9月頃に個別にご案内をお送りする予定ですが、ご案内が届く前でも接種を受けられます。
※札幌市ではHPVワクチンについて接種券は発行しておりません。
詳細はHPVワクチンの任意接種を自費で受けた方への払い戻し(償還払い)についてのページをご覧ください。
平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性
※既に定期接種として3回接種をされている方は対象外です。
なお、キャッチアップ接種の期間中に接種の対象から新たに外れる世代(平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性及び平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)についても、順次キャッチアップ接種の対象となり、令和7年3月31日まで接種期間が延長されます。
●平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性
令和4年度:通常の定期接種期間
令和5年度:キャッチアップ接種期間
令和6年度:キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)
●平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
令和4年度:通常の定期接種期間
令和5年度:通常の定期接種期間
令和6年度:キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)
令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
無料
※接種期間を過ぎた場合は有料になります。
3回(途中で種類の変更はできません)
※過去に接種したことがある場合、同じ種類のワクチンを残りの回数接種します。
・予診票(医療機関でもお渡しできます)
・健康保険証などの住所・年齢が確認できるもの
・母子健康手帳などの接種歴を確認できるもの
札幌市に住民票のある方が市外で予防接種を受ける場合は、市外の医療機関で定期予防接種を受ける方へのページをご覧ください。
HPVやHPVワクチン全般については、HPVワクチンのページをご覧ください。
ワクチンの有効性及び安全性等について十分にご理解いただいた上で、接種について判断をしていただきますようお願いいたします。