ここから本文です。

更新日:2025年8月25日

部活動

札幌市立学校に係る部活動の方針

 平成30年3月にスポーツ庁から「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」、平成30年12月に文化庁から「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」が示されました。
 教育委員会では、それらのガイドラインを踏まえ、今後の札幌市の部活動の在り方が明確となるよう平成31年3月に本方針を策定し、令和2年3月に改定しました。

 札幌市立学校に係る部活動の方針(PDF:577KB)

 

部活動改革に向けた取組

部活動指導員の募集

部活動指導員等の募集

募集チラシはコチラ(PDF:396KB)

職務内容

1 実技指導
2 学校外での活動(大会・練習試合等)の引率
3 用具・施設の点検・管理
4 部活動の管理運営(会計管理等)
5 保護者等への連絡
6 年間・月間指導計画の作成
7 生徒指導に係る対応
8 事故が発生した場合の現場対応に関する業務

資格要件

次のいずれかに該当する者(武道(柔道、剣道等)については段位を有する者であること)
1 学校部活動、地域クラブ等において指導経験のある者
2 日本スポーツ協会又は各競技団体や関係団体等が認定する指導者資格を所有している者
3 指導予定の部活動の競技経験または活動経験が、義務教育修了後3年以上ある者

募集要項

令和7年度募集要項

登録方法

北海道教育委員会が運用する「ほっかいどう部活動・地域クラブ活動サポーターバンク」に登録してください。各中学校から部活動指導員の要望があった場合に、適合する競技・種目の登録者の方にお声がけいたします。

・バンクに登録の際、勤務可能地域として札幌市以外の市町村も選択できるため、登録内容によっては、他の市町村や地域クラブから連絡が来ることもあります。登録に当たっては、募集案内をよくご確認ください。
・バンクに登録したら必ず部活動指導員となるわけではありません。
・任用に当たっては事前に面接があります。
・面接の結果によっては任用しない場合もあります。

部活動の地域移行及び地域スポーツ・文化芸術活動の機会確保に向けた検討委員会

札幌市における部活動の地域移行及び持続可能で多様なスポーツ・文化芸術活動の機会確保に向け、外部有識者から意見を聴取するため、「部活動の地域移行及び地域スポーツ・文化芸術活動の機会確保に向けた検討委員会を設置しました。

設置要綱

部活動地域移行及び地域スポーツ・文化芸術活動の機会確保に向けた検討委員会設置要綱(PDF:108KB)

開催状況

日時・場所 資料 議事録
第1回

令和5年(2023年)8月28日(月曜日)14時00分~16時00分

ORE札幌ビル7階C会議室

次第(PDF:92KB)

別添1 設置要綱(PDF:133KB)

別添2 委員一覧(PDF:227KB)

別添3 運営に係る留意事項等(PDF:80KB)

資料1~5(PDF:1,081KB)

参考資料1~5(PDF:5,333KB)

参考資料6~9(PDF:2,740KB)

参考資料10(PDF:3,000KB)

参考資料11(PDF:5,978KB)

参考資料12(PDF:2,118KB)

第1回議事録(PDF:1,293KB)
第2回

令和6年(2024年)3月27日(水曜日)14時00分~16時00分

STV北2条ビル6階AB会議室

次第(PDF:268KB)

別添1 設置要綱(PDF:108KB)

別添2 委員一覧(PDF:209KB)

資料(PDF:1,936KB)

参考資料(PDF:3,117KB)

第2回議事録(PDF:784KB)
第3回

令和7年(2025年)3月18日(火曜日)14時00分~16時00分

STV北2条ビル6階AB会議室

次第(PDF:110KB)

別添1 設置要綱(PDF:108KB)
別添2 委員一覧(PDF:102KB)

資料1(PDF:2,224KB)

資料2(PDF:409KB)

参考資料1(PDF:85KB)

参考資料2 (PDF:1,167KB)

第3回議事録(PDF:339KB)  

部活動地域移行に関するアンケート調査(2023年7月実施)

令和5年7月に、市立小学校、中学校等の児童、生徒、保護者及び教育職員を対象として、以下のとおり部活動の地域移行に関するアンケート調査を実施しました。

調査概要

【調査目的】 児童、生徒、保護者及び教育職員を対象として、部活動の地域移行に関するアンケート調査を実施し、現状を把握、分析した上で、今後の検討における参考とする。
【実施期間】 令和5年7月12日(水曜日)から7月31日(月曜日)まで
【回答方法】 WEBアンケートフォームによる回答
【調査対象】
  1. 小学校3~6年生の児童及び保護者
  2. 中学校1~3年生の生徒及び保護者
    (義務教育学校7~9年生及び中等教育学校1~3年生を含む)
  3. 中学校の教育職員(校長、教頭、主幹教諭、教諭、養護教諭、栄養教諭)
    ※部活動に参加していない生徒及び従事していない教育職員も対象に含む。

 【回答結果】

属性 小学校3~6年生 中学校1~3年生 中学校教育職員
生徒 保護者 生徒 保護者
回答数 3,836 4,902 4,996 3,107 790

 

アンケート項目

小学校3~6年生 生徒(PDF:251KB)

小学校3~6年生 保護者(PDF:235KB)

中学校1~3年生 生徒(PDF:258KB)

中学校1~3年生 保護者(PDF:243KB)

中学校教育職員(PDF:270KB)

 

アンケート結果

小学校3~6年生 生徒(PDF:994KB)

小学校3~6年生 保護者(PDF:324KB(PDF:323KB)

中学校1~3年生 生徒(PDF:1,171KB)

中学校1~3年生 保護者(PDF:1,304KB)

中学校教育職員(PDF:2,175KB)

Let'sやるスポ!中学生(令和7年度地域スポーツクラブ活動モデル事業)

tirashi.jpg(PDF:664KB)

スポーツ庁から「令和7年度地域スポーツクラブ活動体制整備事業(地域スポーツクラブ活動への移行に向けた実証事業)」による委託を受けて、下記のとおり休日の地域スポーツクラブ活動モデル事業を実施しています。

詳細はチラシ(PDF:664KB)をご覧ください。

種目・日程・会場

日程 実施時間 種目 会場
2025/9/6(土) 10:00〜12:00 スケートボード 厚別山本公園
2025/9/13(土) 9:30〜11:30 HIP-HOP 東区体育館(体育室)
2025/9/15(月祝) 9:30〜11:30 ピックルボール 白石区体育館(体育室)
2025/9/23(火祝) 9:30〜11:30 ブレイキン 中島体育センター(小体育室)
2025/9/27(土) 9:30〜11:30 フェンシング 北ガスアリーナ札幌46(剣道室・武道室)
2025/10/11(土) 9:30〜11:30 トランポリン CRASS
2025/10/25(土) 9:30〜11:30 ビームライフル 宮の沢屋内競技場
2025/11/1(土) 9:30〜11:30 ダブルダッチ 東区体育館(体育室)
2025/11/3(月祝) 9:30〜11:30 ボクシング 北ガスアリーナ札幌46(ボクシング室)
2025/11/8(土) 9:00〜11:00 スポーツクライミング のぼのぼ・レインボークリフ
2025/11/15(土) 9:30〜11:30 フェンシング 北ガスアリーナ札幌46(剣道室・武道室)
2025/11/24(月祝) 9:30〜11:30 ボクシング 北ガスアリーナ札幌46(ボクシング室)
2025/11/29(土) 9:30〜11:30 HIP-HOP 白石区体育館(体育室)
2025/12/6(土) 10:00〜12:00 カーリング どうぎんカーリングスタジアム
2025/12/13(土) 9:30〜11:30 アーチェリー 北ガスアリーナ札幌46(アーチェリー室)
2025/12/20(土) 9:00〜11:00 スポーツクライミング のぼのぼ・レインボークリフ
2026/1/10(土) 9:30〜11:30 ピックルボール 東区体育館(体育室)
2026/1/12(月祝) 10:00〜12:00 カーリング どうぎんカーリングスタジアム
2026/1/17(土) 9:00〜11:00 スポーツクライミング のぼのぼ・レインボークリフ
2026/1/24(土) 10:00〜12:00 フィギュアスケート 月寒体育館
2026/1/25(日) 10:00〜12:00 フィギュアスケート 月寒体育館
2026/2/7(土) 9:30〜11:30 リズムジャンプ 白石区体育館(体育室)
2026/2/11(水祝) 9:30〜11:30 ボクシング 北ガスアリーナ札幌46(ボクシング室)
2026/2/14(土) 14:00〜16:00 ピックルボール 中島体育センター(体育室

 

参加対象者

札幌市立中学校の中学生
※部活動加入の有無に関わらず参加できます。

定員

各回30名
※グループでの参加も可能です。

申込期間

実施月の前月1~14日
※9月実施分は8/25から申込開始となります。
 9/6分は9/3までに、9/13・9/15分は9/10 までにお申込みください。

抽選日

毎月16日
※9月実施分のみ以下のとおり抽選を実施します。
 9/6分は9/4に、9/13・9/15分は9/11に抽選いたします。

申込方法

以下のリンクから申込フォームにお進みください(外部サイトへのリンクになります。)。

Let'sやるスポ!中学生申込フォーム

必ず保護者の了承を得てから申し込んでください

 

中学生向けeスポーツ部活動(令和6年度地域文化クラブ活動実証事業)

地域文化クラブ活動実証事業(eスポーツ部)

文化庁の予算事業「令和6年度文化部活動改革(部活動の地域移行に向けた実証事業等)」により、休日の地域文化クラブ活動実証事業としてを中学生向けeスポーツ部活動を実施しています。

内容

eスポーツを楽しみながら「スポーツマンシップ」「リーダーシップ」「チームワーク」の3つの力を自然と身につけることを目指す全8回のカリキュラムです。
専門講師のほか、北海道に縁のあるスペシャル講師による講座もあります。

詳細はチラシ(PDF:850KB)をご覧ください。

会場

札幌デザイン&テクノロジー専門学校

参加費用

1,100円(税込)

募集人数

25名 

参加対象

札幌市立中学校生徒 

申込方法

申込は締め切りました。

以下のリンクから詳細をご確認の上、ご応募下さい。定員を超えるご応募をいただいた場合には、抽選とさせていただきます(外部サイトへのリンクになります。)。

eスポーツ部活動参加申込はこちら

※必ず保護者の了承を得てから申し込んでください。

 

中学生向けプログラミング講座(令和6年度地域文化クラブ活動実証事業)

地域文化クラブ活動実証事業(プログラミング講座)

文化庁の予算事業「令和6年度文化部活動改革(部活動の地域移行に向けた実証事業等)」により、休日の地域文化クラブ活動実証事業としてを中学生向けプログラミング講座を実施しています。

詳細はチラシ(PDF:7,409KB)をご覧ください。

内容

株式会社セガの「ぷよぷよ」を題材にした教材を使って、HTMLやJavaScriptなどのプログラミング学習を行います。講師は「ぷよぷよ」プロプレイヤーで、元システムエンジニアのぴぽにあ選手。セガやプロ選手との交流から、「夢に向かって努力することの大切さ」を学び、将来のキャリアを考えるきっかけを提供いたします。「プログラミングに興味がある。ゲームが好き。新しいことに挑戦したい!」といった多感な中学生たちにお勧めの講座です。

開催日時

プログラミング講座スケジュール

※講座は全8回開催各回2時間(午前クラス:10:30~12:30、午後クラス14:00~16:00)です。
※①土曜午前、②土曜午後、③日曜午前、④日曜午後の4クラスがあり、参加するクラスは固定です。 

会場(対面講座)

札幌市生涯学習センターちえりあ(札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10) 
アクセス:地下鉄 東西線:宮の沢駅下車  地下直結通路:徒歩約5分 
※講座は対面とオンラインの回があり、オンライン講座は自宅からご参加いただきます。

参加費用

3,000円(税込)

募集人数

各クラス30名(計120名) 

参加対象

札幌市立中学校生徒 

申込方法

申込は締め切りました。

以下のリンクから詳細をご確認の上、ご応募下さい。各クラス定員30名を超えるご応募をいただいた場合には、抽選とさせていただきます(外部サイトへのリンクになります。)。

※必ず保護者の了承を得てから申し込んでください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会学校教育部児童生徒担当課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目 STV北2条ビル3階

電話番号:011-211-3861

ファクス番号:011-211-3862