ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 教育についての取組・計画 > (仮称)定山渓地区義務教育学校の検討状況

ここから本文です。

更新日:2023年3月31日

(仮称)定山渓地区義務教育学校の検討状況

札幌市における小中一貫した教育の更なる推進を目指して、全市のモデル校として、定山渓小学校と定山渓中学校を令和7年度から義務教育学校(小中一貫校)に改編することを予定しております。

検討状況等について、こちらで適宜お伝えさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

開校に向けた検討状況

(仮称)定山渓義務教育学校について、どのような学校が望ましいのかを検討するにあたり、PTAの方、地域代表の方、教職員などで立ち上げた義務教育学校検討委員会で検討を進めています。​​​​​​

令和4年度

  協議事項等 資料
第一回(5月17日)

コミュニティ・スクールについて

準備委員会設立に向けて

推進日程について

協議会資料(PDF:914KB)

校舎図面(基本設計時点)(PDF:711KB)

他都市視察

(7月28日・29日)

京都市立大原学院視察(PTA、地域代表、学校による視察)​  
第二回(9月12日)

義務教育学校の開校に向けた作業スケジュールについて

学校運営協議会について

今後の予定について

協議会資料(PDF:1,713KB)
第三回(11月17日)

令和5年度小中一貫した教育グランドデザインについて

学校運営協議会準備委員会について

校訓の作成について

今後の予定について

協議会資料(PDF:1,094KB)
第四回

令和5年度小中一貫した教育グランドデザインについて

標準服について

義務教育学校設立準備委員会の業務の確認

構成メンバーについて

次年度の予定について

協議会資料(PDF:675KB)
     

開校に向けた説明会の概要について

以下のとおり、令和4年6月29日に地域説明会を開催させていただきました。

日時 会場 資料

令和4年6月29日

18時30分から19時30分

札幌市立定山渓中学校体育館 定山渓地区の義務教育学校について(PDF:6,842KB)

新校舎の検討経過

定山渓地区の義務教育学校については、定山渓中学校敷地に新校舎を建設する予定です。

校舎の新築に向けては、令和3年にPTAの方、地域代表の方、教職員などで立ち上げた新築検討委員会とともに検討をしてまいりました。

これまでの検討状況について

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会学校教育部教育推進課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目15 STV北2条ビル3階

電話番号:011-211-3851

ファクス番号:011-211-3852