ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 教育についての取組・計画 > (仮称)真駒内地区義務教育学校の検討状況
ここから本文です。
札幌市における小中一貫した教育の更なる推進を目指して、全市のモデル校として、真駒内桜山小学校と真駒内中学校を令和9年度から義務教育学校(小中一貫校)に改編することを予定しております。
検討状況等について、こちらで適宜お伝えさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
真駒内地区新設義務教育学校について、どのような学校が望ましいのかを検討するにあたり、保護者代表、地域代表、教職員などで構成された真駒内地区新設義務教育学校検討委員会を令和5年12月に立ち上げ、検討を進めています。
真駒内地区新設義務教育学校検討委員会では、現在、令和9年4月開校予定の真駒内地区新設義務教育学校の校名案を募集しています。真駒内中学校区内にお住まいの方、真駒内中学校区内で勤務されている方、その他各校の卒業生等、地域に関わりの深い方が応募できます。応募方法等はこちらをご覧ください。
令和9年4月開校予定の「真駒内地区新設義務教育学校」の校名案を募集しています
新設校の校名案に関する意見書が、令和6年12月19日に「真駒内地区新設義務教育学校検討委員会」横堀代表から教育長へ手交されました。今後は、札幌市議会にて学校設置条例の改正について審議される予定です。
校名案「札幌市立義務教育学校真駒内学園」
校名については、令和6年7月24日から同年8月30日までの期間で地域住民等を対象に名称案を公募した結果、440件の応募がありました。
真駒内桜山小学校及び真駒内中学校の関係者や、真駒内地区の連合町内会長等で構成される「真駒内地区新設義務教育学校検討委員会」での議論を踏まえて、校名案を「札幌市立義務教育学校真駒内学園」と整理しました。この校名については、令和7年6月10日召集の令和7年第2回定例市議会において決定しました。
札幌市立義務教育学校真駒内学園
通学予定の児童・生徒、保護者に加え、地域の方々から広く校名を募集したところ、得票数が多い名称であった。また、「真駒内地区新設義務教育学校検討委員会」においても、地域や保護者の立場から活発に意見が交わされ、長時間にわたって熱心な議論が行われた 。「真駒内」、「真駒内桜山」どちらの校名案も良さがあることから、委員の間で意見が分かれ最終的に採決を行い選定した。
・ 本学園に進学予定の児童生徒は、現在、真駒内中学校・真駒内桜山小学校・駒岡小学校の3校に在籍しており、校区は大変広い。本案は、その多くの子どもたちや地域住民に馴染みがあり、分かりやすく広く受け入れら れる名称である 。
・ 「 真駒内」という地域の名称は、地理的イメージやオリンピックなどの歴史的背景から札幌市全域や全国的にも定着している。
・ 真駒内地区初の義務教育学校であり、9年間の学びを通して、互いを尊重し合い、協働的かつ主体的、創造的に行動することができる子どもになってほしいという願いが込められている。
協議事項等 | 資料 | |
第1回 (12月13日) |
・真駒内地区新設義務教育学校検討委員会設置要綱案、代表の選出について ・検討委員会の目的・スケジュール等について |
委員会資料(PDF:2,831KB) |
第2回 (3月8日)
|
・真駒内地区新設義務教育学校のイメージについて ・準備委員会設立と推進日程について |
委員会資料(PDF:4,179KB) |
協議事項等 | 資料 | |
第3回 (6月14日) |
・真駒内地区新設義務教育学校「校名」の決定手順について ・準備委員会(部会案)の構成について ・開校までのロードマップについて |
委員会資料(PDF:2,144KB) |
第4回 (10月7日) |
・校名検討スケジュールについて ・校名選定方法・選定基準について ・校名案「絞り込み」案について |
|
第5回 (10月28日) |
・校名案「絞り込み」4案について ・校名案に関する意見書について |
|
第6回 (11月25日) |
・校名案選定方法・選定基準について ・学校名に込めたい思いについて
|
|
第7回 (2月10日) |
・委員の追加について ・準備委員会(各部会)における進捗状況について ・校歌・校章の制作方法と今後の流れについて ・新通学路及び第2グラウンドに係る交通安全対策について |
協議事項等 | 資料 | |
第8回 (5月27日) |
・令和6年度まで進捗状況の共有 ・新通学路及び第2グラウンドに係る交通安全対策について ・校訓・目指す子ども像等について |
|
校舎の新築に向けて、令和4年6月より基本設計に着手し、PTAの方、地域の代表の方、教職員などで立ち上げた新築検討委員会とともに、様々な検討を行っています。
これまでの検討状況や今後開催する説明会の予定について、お知らせいたします。
真駒内地区の義務教育学校設置について、地域のご要望等に基づき、4回開催させていただきました。
説明会名 | 日時、会場 |
義務教育学校化に係る地域説明会(第一回) |
令和4年4月26日(火曜日)18時30分から20時00分 札幌市立真駒内桜山小学校体育館 |
義務教育学校化に係る地域説明会(第二回) |
令和4年5月12日(木曜日)18時30分から20時00分 札幌市立真駒内中学校体育館 |
義務教育学校化に係る地域説明会(第三回) |
令和4年5月22日(日曜日)14時00分から15時30分 札幌市立真駒内桜山小学校体育館 |
義務教育学校化に係る地域説明会(第四回) |
令和4年8月23日(火曜日)18時30分から20時00分 札幌市立駒岡小学校体育館 |
令和3年3月18日までこのホームページで皆様から募集していたご質問やご意見につきましては、11名の方から42のご質問やご意見をいただきました。札幌市教育委員会においてご質問等の概要とそれに対する札幌市の回答についてまとめておりますのでご覧ください。
ご質問やご意見の概要とそれに対する札幌市の回答【ホームページでの意見募集】(PDF:350KB)
令和4年8月23日に開催した駒岡地区での説明会でのご質問やご意見につきまして、その概要とそれに対する札幌市の回答についてまとめておりますのでご覧ください。
ご質問やご意見の概要とそれに対する札幌市の回答【駒岡地区説明会】(PDF:316KB)
令和5年2月28日に「(仮称)真駒内地区義務教育学校の交通安全対策に係る会議」を開催しました。
資料1:現況敷地・周辺地図、資料2:新校舎の配置計画案(PDF:1,014KB)
令和5年6月8日に「(仮称)真駒内地区義務教育学校新築等に係る説明会」を開催しました。説明会の資料及びホームページで募集したご質問・ご意見等はこちらをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.