ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 創造都市ネットワークの活用 > ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN) > ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN)メディアアーツ分野加盟都市 > 創造都市ヨーク(英国)の取り組みについて
ここから本文です。
都市名(日本語) | ヨーク |
---|---|
都市名(英語) | York |
国名 | 英国 |
加盟年 | 2014 |
加盟分野 | メディアアーツ |
人口 | 210,618人(2019年現在) |
面積 | 271.94km2 |
ヨーク市は、2千年の歴史において、アイデアと創造性が出会う場所であり続けてきました。西暦71年、ローマ帝国の要塞として生まれた当市は、世界レベルの遺産をその文化の中心に、毎年700万人以上の来訪者を引き付けてきました。メディアアーツがヨーク市の絶え間ない都市開発の原動力となっています。創造産業は、ヨーク市の経済で最大の急成長を遂げている分野で、従業員3,000名を抱える250社以上のメディアアーツ創造企業が集積しています。
ヨーク市は過去10年にわたり、BAFTA認定の短編映画祭「Aesthetica Short Film Festival」、英国唯一の国際メディアアーツ・ビエンナーレ「Mediale」などのフェスティバルの開催を通じて、文化への投資を進めてきました。また、ヨーク市は、ヨークシャー博物館におけるバイキングや前史時代の展示への拡張現実の導入、及び、都心部開発の一環としてイギリス国立鉄道博物館の拡大を通じて文化資源の魅力向上に取り組んでいます。新しい都市戦略「York’s Creative Future」は、ヨークに住み、働き、学び、あるいは訪れるすべての人々が文化と創造性に関与することの実現を挑むべき目標としています。
(ヨーク市提供)
|
|
『People We Love(愛する人)』 KMA Associatesの映像インスタレーション。Mediale 2020(2020年11月)会期中にヨーク・ミンスターで初展示。 |
ヨークセントジョン大学内のクリエイティブセンターは2021年秋に開館予定。多様なプログラムを展開する210席の劇場、音楽とコンピューター工学の課程、演劇・クリエイティブライティング・メディア制作の専用空間を提供。 |
|
|
WEAVR eスポーツ大会(Dota 2等)の視聴者用テクノロジー・プラットフォーム。ライブアリーナのゲーム仮想空間と自宅の拡張空間を融合して独自の複合現実感を創り出す。ヨーク大学デジタル・クリエイティビティ・ラボのプログラム「Audiences of the Future」の一環として実施。 |
ヨークでの映画制作(2020年11月) BBCとHBOの共同制作による歴史ドラマ「Gentleman Jack」を撮影。ヨークシャー州各地を舞台に、ハリファクスに住居(シブデン・ホール)を置くアン・リスターの生涯を語るストーリー(Sally Wainwright原作)。 |
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.