ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 創造都市ネットワークの活用 > ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN) > ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN)メディアアーツ分野加盟都市 > 創造都市テルアビブ(イスラエル)の取り組みについて
ここから本文です。
都市名(日本語) | テルアビブ |
---|---|
都市名(英語) | Tel Aviv-Yafo |
国名 | イスラエル |
加盟年 | 2014 |
加盟分野 | メディアアーツ |
人口 | 460,613人(2019年現在) |
面積 | 52km2 |
1909年ヤッファ旧港にほど近い砂丘に建設されたテルアビブ市は、イスラエル経済におけるビジネス、金融、貿易のハブであり、新興ハイテク産業の中心都市でもあります。メディアアーツなどの分野でスタートアップ企業が集積する経済により、世界有数の「スタートアップ都市」となっています。また、イスラエル国内の主要な文化施設が所在する文化都市でもあります。
テルアビブが創造性の拠点となった要因は多くありますが、その中でも寛容性、都市計画、魅力的な周辺地域、そして市民支援制度・政策があげられます。本市のテクノロジー・エコシステムでは、テクノロジー関連イベント、「ミートアップ」、会議、「ハッカソン」やコンペ、その他のメディアアーツの集いなど、毎年数百以上の行事が催されています。これらのイベントが、意見交換、ネットワーキングや連携の場を提供します。この「スタートアップ・エコシステム」が、さらなる人材及び創造の活力を引きつけ、国内外から投資家、企業、及び資本を呼び込んでいます。デジタル・イノベーション分野を中心とする若手の創造起業家や学生、アーティストが、商業・教育・文化的機会及び創造部門の仲間に囲まれる機会を得ることを目的に、テルアビブに集まっています。
現在、テルアビブ市はテクノロジーとイノベーションの国際拠点化を目的とする都市戦略を推進しています。この取組では、高等教育機関、研究開発機関、主要テクノロジー企業、新興の創造部門、文化施設及びアーティストが市及び国と連携しています。
(テルアビブ市提供)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.