ここから本文です。

更新日:2023年2月14日

仕事紹介(衛生)

  • 【氏名】井上 彬人
  • 【所属】下水道河川局事業推進部創成川水処理センター
  • 【採用年】平成30年
  • ※令和元年度時点の情報です。

Q.現在の仕事内容を教えてください。

A.主な業務は下水処理場の運転管理と水質試験です。下水処理場では、家庭や工場から排出された下水を微生物の力できれいにしてから河川へ放流しています。安定した下水処理を維持するには、微生物の数や呼吸に必要な空気量の調整が大切であり、これらを適切に管理しています。水質試験は朝から下水を採水し、半日かけて試験を行うため、室外での作業が多い職場です。

Q.やりがいを感じるのはどんなときですか?

A.市内のきれいな河川を見ると河川環境の保全に携われていることにやりがいを感じます。下水処理場は気温や降雨等の自然要因に左右されるため、降水量が極端に増減すると処理が難しくなります。そのような状況でも、処理状況や水質試験結果などから適切な運転管理を行うことで、良好な放流水質を維持できたときには大きな達成感が得られます。また、日常生活では入ることのないマンホールの下に入って作業したことは貴重な経験として印象に残っています。

Q.どのように仕事を覚えましたか?

A.何事も教えられたことはメモすることを心掛けています。そのメモを空いた時間に自分なりにまとめて清書することで仕事を覚えました。下水処理場特有かと思いますが、先輩から「図面を持って現場を自分の足で調べることが1番勉強になる」と教わり、空いた時間には下水処理場内を歩いて現場の勉強をしています。研修は充実しており、下水道の知識がなくても様々な研修を通して、下水道全般の知識の習得から実際の業務に役立つ情報まで幅広く学ぶ機会があります。

Q.就職前と後とで市役所の仕事のイメージは変わりましたか?

A.就職前のイメージは区役所での窓口業務や、とてもお堅いところであるという印象が強くありましたが、現在の職場では市民と関わる機会は滅多にないため大変驚きました。また、一緒に働く同僚はユニークで面白い人が多く、お堅いというイメージとは全く正反対であり、とても明るい職場環境だと感じています。

Q.係の構成と職場の雰囲気を教えてください。

A.私の所属する係は12名在籍しており、年齢層は20代から60代までと幅広く、技術系職場には珍しく女性も多く在籍しています。職場の雰囲気はとても明るく賑やかな職場です。下水道の在籍期間が長く知識が豊富な先輩が多数おり、日常業務からトラブル時であっても丁寧に教えてもらえるため、安心して仕事に取り組むことができます。

Q.今後のキャリアデザインを教えてください。また、人事異動により仕事が変わることに対し、どのように感じていますか?

A.私は自然豊かなところで育ったため、川で遊ぶことが大好きでした。そのため、河川環境の保全や安全な水道水の供給に興味があり、今後もそのような業務に携わっていきたいと考えています。「人事異動は転職するようなものだ」と聞いているので不安はあります。しかし、衛生職はそれほど職場の選択肢も多くなく、異動しても顔なじみがいるため負担に感じることは少ないそうです。

Q.休暇制度はどれくらい活用していますか?また、余暇はどう過ごしていますか?

A.考えていた以上に1年目からしっかりと休暇を取ることができました。仕事が落ち着いた時期であれば、土日を利用し4連休にすることも可能で、旅行に行くこともできます。私はインドア派なので休みの日はゲームをしつつ、大好きな日本酒を飲んで過ごしています。

Q.札幌市役所にUターン就職した理由は何ですか?

A.私は札幌生まれ札幌育ちですが、大学進学を機に一度地元を離れたことで札幌市を客観的にみる機会がありました。その際、札幌の豊かな自然と高い利便性を持つ都心部との共存が、他都市にはない魅力だと気付きました。その豊かな自然を守っていくことに携わりたいと思い、札幌市役所へのUターン就職を考えました。また、大学で学んできた理系の知識を生かすことのできる仕事が札幌市役所にあったこともポイントでした。実際に日常業務の傍らで調査研究をし、学会発表をする職場もいくつかあります。

Q.札幌以外に住んだ経験から札幌の良さを教えてください。

A.札幌の魅力は大通公園で行われるイベントの豊富さだと思います。なかでもYOSAKOIソーラン祭りやビアガーデン、オータムフェストなどの街中で長期間行われるイベントは全国的にも珍しいと思います。また、街全体が一つになっている様子が私は大好きで、本当によい街に住んでいるなと実感しています。

ある一日のタイムスケジュール

  • 8時45分 始業
  • 9時00分 下水処理場内の各所で下水を採水
  • 10時00分 採水した検体の前処理
  • 12時15分 お弁当屋さんの美味しいカレーを堪能
  • 13時00分 メールの返信や事務作業
  • 14時00分 前処理を行った検体の分析
  • 16時30分 本日の試験結果を記録
  • 17時15分 終業

※所属や仕事などの掲載内容については、令和元年9月現在のものです。

関連記事

このページについてのお問い合わせ

札幌市人事委員会事務局任用課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎4階

電話番号:011-211-3143  内線:3143

ファクス番号:011-211-3148