ここから本文です。

更新日:2023年2月17日

答申 第1章

 第1章 札幌の現状と将来像

 都市交通の現状と課題や交通を取り巻く社会状況の変化、および第4次長期総合計画におけるまちづくりの将来像を踏まえ、都市交通の目標を掲げる。

1-1 札幌の都市交通の現状と課題
 これまで札幌は、人口の急増とそれに伴う都市化の進展にあわせて、交通施設の基盤整備を積極的に進めてきた。その結果、交通基盤の骨格構造は、これからの都市活動を支える上で、大幅な拡充は要しない水準に達している。
 しかしながら、自動車社会の急激な進行は、都心部あるいは主要な幹線道路で道路混雑をもたらしたり、交通事故の増加や大気汚染の悪化、冬季交通問題など、市民生活に大きな問題を引き起こしている。
 さらに、公共交通についても、道路混雑に伴うバスの定時性の低下や過度に自動車に依存したライフスタイルの進行などにより、その利用が低迷しており、経営状態は厳しい状況にある。
 このような状況の中で、冬期間における交通機能の向上や地域的・一時的な交通渋滞の緩和による定時性の確保、地下鉄をはじめとする公共交通の利用促進など、取り組むべき課題は多い。

1-2 札幌の将来像
  (1)交通を取り巻く社会状況の変化
 時代の流れとともに社会状況は変化しており、これと同時に求められる交通の将来像も変化している。そのため、今後の都市交通を考えるにあたっては、以下に示す社会状況の変化を考慮する必要がある。
   1)少子・高齢社会の進行
 わが国は、これまで経験したことのない人口の減少や、急速な少子・高齢化を迎えようとしている。このことは、労働力の低下など社会の活動維持への懸念を生じさせているばかりではなく、交通の分野にも大きな変化が生じることが予想される。
   2)環境問題の深刻化
 市民生活や都市活動による環境への負荷の増大により、自動車交通公害や廃棄物問題など都市生活型の環境問題が発生している。さらに、地球温暖化などの地球環境問題においても、国際的な取り決めへの対応が求められている。
   3)情報化の進展
 情報化の進展は、企業活動のみならず市民の日常生活に至るまでの広い範囲に及んでおり、交通分野においても、新たな技術を活用したさまざまな交通サービスの提供が可能になるなど、大きな変化をもたらしていくと考えられる。
   4)国際化の進展
 交通・情報ネットワークの飛躍的な発達により、都市が世界と直接結ばれるグローバル化の時代を迎え、これからは札幌の魅力を求めて多くの国から人や企業が集まり、さまざまな活動が展開されることから、国際化に対応したまちづくりが求められている。
   5)市民意識の多様化
 高齢化や労働時間の短縮が進み、自由時間が拡大していることから、ゆとりを重視するライフスタイルへの移行や、仕事や余暇に対する市民の価値観の変化など市民意識の高度化、多様化が進むものと思われる。
   6)財政問題
 地球環境保全の必要性の高まり、少子・高齢化の進行などさまざまな要因により、今後社会的な費用が増大していく一方で、人口や労働力の減少に伴う税収への影響や公債償還の負担の増大などさまざまな財政問題が生じてくる。

  (2)まちづくりの将来像
 交通は、市民生活や社会経済を支える都市の基礎的な機能であり、札幌の魅力と活力をさらに高めるためには、まちづくりとのより一層の連携が求められる。したがって、今後の都市交通を考えるにあたっては、以下に示す第4次長期総合計画の土地利用や都市機能配置などに整合していくことが必要である。
   1)多中心核都市構造の実現
 これからの都市構造は、市民の日常生活に必要な機能が地域で身近に提供される高齢化にも対応した生活の利便性の確保など、都市全体の魅力と活力を向上させるため、外延的拡大の抑制を基調としたコンパクトな市街地に、さまざまな拠点を計画的に配置し、育成・整備していくことが重要な観点となる。
 そのため、都心を最も中心的な拠点としながら、さまざまな拠点が適切に分布する多中心核都市構造の形成に向けて誘導し、都市全体の均衡ある発展を図っていく。
   2)都心及び都心周辺部、地下鉄沿線等への居住の誘導
 これからは、ライフスタイルの多様化や高齢化の進行などに対応して、利便性の高い生活の場がコンパクトな市街地の中で充実することが必要であり、既存の市街地の再生、活用による、居住機能の向上が重要である。
 また、土地の高度利用を図ることにより、通勤距離の短縮、公共交通の利用促進など、エネルギー消費の抑制を目指す点からも、都心及び都心周辺部や地下鉄沿線などへの居住を誘導することに積極的に取り組んでいく。
   3)魅力的で活力ある都心の整備
 都心は、多中心核都市構造に向けた最も中心的な拠点であり、市民のみならず、国内外からの来訪者にとっても魅力的な空間とする必要がある。また、さまざまな事業活動の効率的な展開により、札幌の活力を高める中心拠点として、その機能の一層の向上が求められる。
 そのため、これまでに蓄積されてきた商業・業務機能をはじめとしたさまざまな機能を向上させるとともに、歴史的、空間的資源を有効活用し、歩行者にとって魅力的な空間を確保するなど、世界都市の顔にふさわしい拠点となるよう、積極的にその育成・整備を図っていく。

1-3 都市交通の目標
 高齢社会の進展や環境意識の高まりなど、社会状況の変化は、市民の多様な価値観を生み出し、ライフスタイルの変化を招いている。
 生活の快適性の追求と相まって増加してきた自動車は、その過度な利用により都市環境問題や公共交通の利用低迷などさまざまな弊害を顕在化させてきている。
 また、まちづくりにおいても、これまでの経済性や効率性の重視から、快適性や安全性などの追求がより求められる時代となっており、魅力と活力の創出が札幌の目標となっている。
 一方、札幌は人口の伸びが緩やかに推移するなど、急激な都市化の進展の時期を終え、今後は都市の持続的な発展を目指していくことが求められている。
 交通は都市におけるさまざまな活動を支えており、円滑な人や物の流れは都市を活性化させ、その成長の大きな原動力となる。
 今後は、都市の持続的な発展を目指し、さまざまな交通課題に対応することをはじめ、高齢社会への対応、環境への負荷の低減、拠点の育成・整備、魅力ある都心の整備などを主要な観点として、総合的な交通体系の構築を目指す。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局総合交通計画部都市交通課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2492

ファクス番号:011-218-5114