ホーム > 市政情報 > 都市計画・再開発 > 都市計画 > 地域交流拠点等の開発誘導

ここから本文です。

更新日:2024年4月5日

地域交流拠点等の開発誘導

札幌市では、平成25年に策定した札幌市まちづくり戦略ビジョンを受け、平成28年3月、都市づくりに関する計画として、第2次札幌市都市計画マスタープラン札幌市立地適正化計画及び札幌市都市再開発方針を策定しました。
れらの計画では、地域交流拠点や複合型高度利用市街地内の地下鉄及びJRの駅周辺について、集合型の居住機能の集積、にぎわいや交流が生まれる場の創出など機能強化の取組を推進していくことを定めています。
これらを実現するためには、各地域交流拠点等の特性や課題に応じた指針づくり等の取組に加えて、民間の力を引き出しながら、個別の建替更新をきめ細かく誘導・調整して、質の高い空間づくりを進めることが必要です。

地域交流拠点

第2次札幌市都市計画マスタープランで定める拠点の区分

交通結節点である主要な地下鉄・JR駅の周辺で、都市基盤の整備状況や機能集積の現況・動向などから、地域の生活を支える拠点としての役割を担う地域のほか、区役所を中心に生活利便機能が集積するなどして区の拠点としての役割を担う地域

複合型高度利用市街地

第2次札幌市都市計画マスタープランで設定している市街地の区分

おおむね環状通の内側と地下鉄の沿線、地域交流拠点に位置けられているJR駅などの周辺

地域交流拠点等 地域交流拠点と複合型高度利用市街地内(都心を除く)における地下鉄及びJRの駅周辺の総称

地域交流拠点等の開発誘導の枠組み

良好な都市開発を誘導するため、地域交流拠点等における容積率の最高限度の割増の考え方を整理し、緩和型土地利用計画制度等の運用の方向性を示した「地域交流拠点等における緩和型土地利用計画制度等の運用方針(以下「運用方針」という。)」を策定しました。
また、運用方針に基づく容積率の割増や事業費の補助の制度とともに、快適な歩行空間やにぎわい・交流が生まれる滞留空間などのオープンスペースの整備の基準等を示した「オープンスペースガイドライン」を組み合わせて運用し、質の高い空間づくりを進めていきます。

【開発誘導の枠組みイメージ】

開発誘導イメージ図

 

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局都市計画部地域計画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2545

ファクス番号:011-218-5113