ここから本文です。
難病患者等の療養上の不安解消を図るため、難病専門医や理学療法士等の専門家による講演会・相談会を(一財)北海道難病連に委託し、年に4回行っています。参加費無料。
■オンデマンド配信
■申込先:北海道難病連ホームページ(外部ページへ移動します。)
申込み・お問合せは、(一財)北海道難病連相談室(外部ページへ移動します。)(電話011-522-6287、FAX011-512-4807(聞こえや発声が不自由な方)、月曜日~金曜日の10時~16時)へ
実施回 |
第1回 |
第2回 | 第3回 |
第4回 |
---|---|---|---|---|
日時 |
令和6年7月6日 (土曜日) 13時00分~ 16時00分 ※Zoomにて オンデマンド配信あり(終了) |
令和6年9月7日 (土曜日) 13時00分~ 16時00分 ※Zoomにて オンデマンド配信 あり(終了) |
令和6年11月23日 (土曜日) 13時30分~ 16時00分 ※Zoomにて オンデマンド配信 あり(終了) |
令和7年1月25日 (土曜日) 13時00分~ 16時00分 ※Zoomにて オンデマンド配信 あり |
会場 |
北海道難病センター 3階大会議室 |
北海道難病センター 3階大会議室 |
北海道難病センター 3階大会議室 |
北海道難病センター 3階大会議室 |
テーマ |
もやもや病 |
小児の潰瘍性大腸炎とクローン病 |
血友病A 血友病B フォンビルブランド病 |
視神経脊髄炎 スペクトラム障害(NMOSD) |
内容 |
|
|
|
|
申込開始 |
令和6年6月11日 (火曜日) |
令和6年8月13日 (火曜日) |
令和6年10月28日 (月曜日) |
令和6年12月16日 (月曜日) |
COPD、間質性肺炎、ぜんそく等の慢性呼吸器疾患をもつ患者や在宅酸素療法を行っている方等を対象に、(一財)北海道難病連に委託し、講演と呼吸リハビリテーション及び生活指導を年に1回行っています。参加費無料。
■オンデマンド配信・視聴/交流会
■申込先:北海道難病連ホームページ(外部ページへ移動します。)
申込み・問合せは、(一財)北海道難病連相談室(外部ページへ移動します。)(電話011-522-6287、FAX011-512-4807(聞こえや発声が不自由な方)、月曜日~金曜日の10時~16時)へ
日時 |
1.オンデマンド配信 令和6年12月24日(火曜日)10時00分~令和7年2月28日(金曜日)16時00分 2.視聴・交流会 ・令和7年1月10日(金曜日)13時30分~15時30分 ・令和7年3月18日(火曜日)13時30分~15時30分 場所:北海道難病センター3階大会議室 ※各講師の来場はありません |
---|---|
プログラム |
・講演1:間質性肺炎ってどんな病気?(医療講演) ・講演2:家庭でできる呼吸リハビリテーション ~今日から無理なく運動をはじめましょう~(リハビリ講演) |
申込期間 |
令和6年12月24日(火曜日)10時00分~令和7年2月21日(金曜日)16時00分 ※オンデマンド配信のみ 視聴・交流会は申し込み不要。直接会場にお越しください。 |
難病についての必要な知識や技術を習得するため、患者・市民等を対象に、(一財)北海道難病連札幌支部に委託し、各種の啓発事業を行っています。
詳しくは、(一財)北海道難病連相談室(外部ページへ移動します。)(電話011-522-6287、FAX011-512-4807(聞こえや発声が不自由な方)、月曜日~金曜日の10時~16時)へ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
難病患者等の療養上の不安解消を図るため、難病専門医や理学療法士等の専門家による講演会・相談会を(一財)北海道難病連札幌支部に委託し、年4回行っています。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.