ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 障がい福祉 > サービスを利用するみなさまへ > 障害福祉サービス・地域での障がい者支援 > 自家用車を利用する方へ
ここから本文です。
自家用車の利用
■自動車免許取得費用を補助します(身体障がい者自動車運転訓練費補助)
■自家用車の改造費用を補助します(身体障がい者自動車改造費補助)
■自動車税の課税が免除されることがあります
■駐車禁止区域でも自家用車を駐車できる措置
■有料道路料金の割引(有料道路通行料金優遇措置)
身障等級が4級以上で、免許の取得により自立更生が図られる方に対し、自動車免許の取得費用の一部を補助します。
ただし、免許取得後の申請は、補助対象となりません。
100,000円(上限)
免許取得する前に提出が必要なもの
札幌市身体障がい者自動車運転訓練費補助金交付申請書(ワード:32KB)
本市の交付決定後、免許取得後に提出するもの
札幌市身体障がい者自動車運転訓練費補助金請求書(ワード:26KB)
身障等級が肢体不自由1、2級の方で、自己の障がい特性に配慮した仕様に自動車を改造することにより就労等の自立更生が図られる場合、改造費用の一部を補助します。(申請者、その配偶者又は扶養義務者の前年の所得が一定の額以上である場合は補助対象となりません。)
ただし、改造後の申請は、補助対象となりません。
100,000円(上限)
自動車の改造前に提出が必要なもの
札幌市身体障がい者自動車改造費補助金交付申請書(ワード:29KB)
本市の交付決定後、自動車の改造終了後に提出するもの
札幌市身体障がい者自動車改造費補助金請求書(ワード:27KB)
障がいのある方が所有する自動車に関する税金が減額・免除されることがあります。
〔自動車税・自動車取得税〕―所管道税事務所
〔軽自動車税〕―中央市税事務所(札幌市中央区北2条東4丁目サッポロファクトリー2条館4階電話011-211-3076)
身障手帳の交付を受けている方で、歩行困難な方が使用する自動車は、駐車禁止除外指定を受けることができます。
所管警察署
身障手帳の交付を受けている方や、その介護者が運転する自動車は、有料道路の利用料が半額になることがあります。
区保健福祉課で所定の手続きをしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.